コリンキーの保存方法・日持ち|冷凍・冷蔵・常温?旬・栄養・食べ方は?

コリンキーというかぼちゃの品種を知っていますか?かわいい見た目と色が特徴的なかぼちゃですが、どのように保存すれば良いのでしょうか?今回は、

  • コリンキーとは?栄養・旬・生産地
  • コリンキーの保存方法
  • コリンキーのオススメ料理

これらのテーマについて紹介いたします。

スポンサードリンク

コリンキーってどんなかぼちゃ?

西洋かぼちゃの一種で、もとはオーストラリアの「B625」の選抜系統と「打木赤皮栗」の選抜系統より交雑し、サカタのタネの開発によって誕生した、さっぱりとした風味が特徴の生食が出来るかぼちゃです。

味や見た目のほかとの違いは?

色合いは、きれいなレモン色で味はさっぱりとした味わいです。しっかりとした甘みのある南瓜というよりは、ふわりと南瓜が香る瓜に近い感じです。柔らかいので皮ごと食べることが出来ます。生食時のコリコリとした食感が非常に特徴的で、コリンキーという名前の由来も食感から来ています。

コリンキーの主な生産地

コリンキーは、山形県や岩手県などの東北地方から、広島県などの中国四国地方まで幅広い地域で生産されています。関東地方では神奈川県の三浦半島での生産が盛んです。

旬の時期は?

コリンキーは全国で栽培できます。種まきの時期は寒冷地では3月~6月、中間地や暖地では2月~6月となっており、種まきから90日以降が収穫時期となっています。そのため、出回る時期は5月下旬~6月が旬の時期となっています。

スポンサードリンク

コリンキーの栄養・効果効能

栄養

コリンキーに含まれるビタミンEの含有量は、すべての野菜の中でもトップクラスです。ビタミンEには強い抗酸化作用があるため、がん細胞を抑制する効果やアンチエイジング効果を期待することができます。

かぼちゃは皮も種もしっかりと食べることができます。実の部分より皮や種の方がβカロテン食物繊維が多いのです。ワタの部分言えば、実の部分の2倍の食物繊維を含んでいます。

  • ビタミンE:ビタミンEは、強い抗酸化作用、加えてコレステロールの酸化を防ぎ血流を良くする働きを持っています。また、毛細血管の収縮を抑制することで、細くなった血管が広がることで血流の悪化による体の不調改善効果もあるビタミンです。
  • ビタミンC:ビタミンCは、抗酸化効果が高く活性酸素を除去し、過酸化脂質の生成を押さえや動脈硬化含む血管疾患、免疫力を上げるため風邪の予防効果があります。コラーゲンの生成やメラニン生成を抑えるため美肌効果が高いのも大きな特徴です。また、脳を落ち着かせる働きの脳内物質の生成や、ホルモン合成にも関わっています。

効果・効能

コリンキーには食物繊維やビタミンE・Cが豊富に含まれているため、便秘解消や美肌効果を期待することができます

効果効能
  • 美肌効果
  • アンチエイジング効果
  • がんなどの生活習慣病予防
  • 便秘解消
  • 免疫力アップ

スポンサードリンク

コリンキーの保存期限・日持ち

コリンキーを冷蔵庫や野菜室で保存する場合、コリンキーが丸ごと1個の状態なのかカットコリンキーなのかによって保存期間が異なります。

コリンキーの冷蔵保存期間
  • 丸ごと…2〜3ヶ月
  • カット…約1週間

丸ごとコリンキーの日持ちは長く、2〜3ヶ月は日持ちさせることができます。カットしたコリンキーは種や綿が腐りやすいので、冷蔵でも保存期限は1週間ほどとなります。

常温保存期間

丸ごとコリンキーであれば常温保存が可能で、日持ちは冷蔵保存期間と同じ2〜3ヶ月となります。夏の暑い時期以外は、冷暗所であれば常温保存でOKです。

コリンキーの保存方法

カットしたコリンキーの常温保存・冷蔵保存・冷凍保存それぞれの方法は下記になります。

常温保存

コリンキーは丸ごと1個であれば、切らずに常温で置いておくことで追熟が進み甘みが増す特徴がありますその場合の日持ちは2〜3ヶ月ですが、カットコリンキーは傷みやすいので冷蔵保存しましょう。

冷蔵保存

カットしたコリンキーを長持ちさせる冷蔵保存のコツはこちらです。

冷蔵保存
  • 購入後はすぐに種を取る
  • 種を取ったらラップに包んで密閉袋に入れる

コリンキーは種やワタ部分が腐りやすいので、買ってきたらすぐにその部分をくり抜きます。

冷凍保存

コリンキーを長期保存させたい時は、生のままor茹でてから冷凍保存が可能です。

冷凍保存
  1. コリンキーを食べやすいサイズにカットする
  2. 茹でて粗熱を取ったらラップをして密閉袋に入れる
  3. 金属バットの上に置いて冷凍庫へ入れる→早く凍らせるコツ!

生のまま保存する場合は、茹でずにラップをして密閉袋に入れます。使う時のことを考えると、冷凍しておいた方が便利でしょう。

スポンサードリンク

コリンキーを使ったオススメ料理

コリンキーは生食でも加熱調理でも食べられるため、メニューも色々とアレンジが出来ます。みずみずしいので一度は生で食べてみましょう!もちろん一般的なかぼちゃ同様、加熱しても美味しくいただけます。

サラダ

引用:cookpad

生食ということで、一番のおすすめはやっぱりサラダです。生のまま食べれば酵素や栄養素もそのまま摂取する事ができます。気になる栄養素はビタミンC、B1、B2、カロチン、カリウム、カルシウム、鉄、食物繊維等など非常に栄養たっぷりです。夏の暑い時期は身体を冷やす効果もあるサラダが食べたくなるので是非コリンキーも入れてみてください。

ピクルス

引用:オタフクソース

夏の時期は湿気も多く、水分の多いコリンキーなどは傷みやすかったりします。そんな時にピクルスはどうでしょう?夏で疲れた身体には、酢のクエン酸で疲れを解消できます。コリンキーは、綺麗な黄色なのでキュウリやパプリカと一緒に作れば彩りもキレイです。

浅漬け(漬物)

引用:フードソムリエ

塩や醤油などで浅漬けとしても美味しく食べられます。漬物にすればそのまま保存するよりも長く持つので是非試してみましょう。方法としては、薄くスライスしたコリンキー容器に入れ調味料を加えます。

皮はついたままの方が色が綺麗ですが、気になる方は包丁やピーラーで剥いておきましょう。1日も漬ければしっかり味が染み込み、白いご飯もよく進むコリンキーの漬物の完成です。かぼちゃの漬物に馴染みはないかもしれませんが、ぽりぽりとした独特の食感がやみつきになりますよ!

スポンサードリンク

コリンキーの冷製ポタージュスープ

コリンキーは南瓜のポタージュのようにスープでも美味しく食べられます。加熱をすることで甘味を増し、ねっとりとして南瓜らしさが出てくるのでとても美味しいです!夏の時期は冷製のスープにしても良いですね。

コリンキーをポタージュにする時は、まず皮ごと適当なサイズに切り、少量の水を入れた器に盛ってラップをかけて加熱します。600wで1分半ほど加熱したら、皮を取ってミキサーに入れましょう。そこに牛乳・コンソメを入れてミックスすれば簡単にポタージュスープが完成します。

加熱したては熱いですが、牛乳と混ざることにより飲みやすい温度になりますよ。冷製ポタージュに磨る場合は冷蔵庫で30分ほど寝かせましょう。コリンキーの甘味を生かすため、コンソメが入れ過ぎないようにしましょう。

炒め

引用:サンキュッ!

南瓜は焼いてもほくほくとして美味しいですよね。コリンキーも炒めることで風味が強くなり、通常の南瓜のように美味しく食べられます。夏野菜と一緒に炒めると彩りもキレイで、栄養素たっぷりで食べられますよ!豚肉と炒めれば野菜もタンパク質も合わせて摂取できる栄養満点メニューです。

スポンサードリンク

まとめ

この記事をまとめると

  • コリンキーは丸ごとなら2〜3ヶ月常温保存OK
  • カットしたものは冷蔵庫で約1週間
  • 冷凍すれば1ヶ月日持ち可能!

コリンキーは珍しいかぼちゃの品種ですが、5〜6月の旬の時期にはスーパーで見かけることもあるかもしれません。通常のかぼちゃと同じ方法で保存できるので、是非購入してみてください♩

スポンサードリンク