東北の方は馴染み深いかもしれませんがじゅんさいをご存じですか?なかなか、普段目にする野菜ではないのでたまに食べる際は傷んでるかの見極めが難しいものですよね?そこで今回は、
- じゅんさいの特徴・賞味期限
- じゅんさいが腐るとどうなる?
- じゅんさいの保存方法・使い道
スポンサードリンク
目次
|
|
じゅんさいの特徴・賞味期限
じゅんさいとは
じゅんさいは、スイレン目ハゴロモモ科 に属する多年生の水草の1種である。収穫期は5月上旬〜8月下旬です。日本での生産は9割を秋田県で収穫されており、他では北海道や京都で生産されているようです。
世界的には日本の他にも中国をはじめとするアジア一帯から、オーストラリアなどの温帯域に分布しているとされています。日本ではその昔、各地に自生し、古くからヌナワ(沼縄)とも呼ばれ、食用とされてきた歴史がありますが、現在は準絶滅危惧種に指定されている大変貴重な食材と言われています。
生で食べられる?
じゅんさいは水煮や酢漬けにされたものよりも新鮮な生の状態のほうがおいしいです。先ほどご説明した一番芽より少し遅くなりますが6月~9月に収穫される二番芽も新鮮なうちに食べれれば十分おいしいです。
詳しくはこの記事をチェック!
スポンサードリンク
じゅんさいの栄養素
- カロリー 5kcal
- 脂質 0 g
- ナトリウム 2 mg
- カリウム 2 mg
- 炭水化物 1 g
- 水溶性食物繊維 0.4 g
- 不溶性食物繊維 0.6 g
- タンパク質 0.4 g
- ビタミンC 0 mg
- カルシウム 4 mg
- 鉄 0 mg
- ビタミンB6 0 mg
- マグネシウム 2 mg
じゅんさいの栄養効果
じゅんさいの成分は98%が水分でできており、ゼリー状のぬめりはガラクトースなどの多糖類で構成されています。健康や美肌にいい効果もあるのでじゅんさいの効果を紹介いたします。
じゅんさいには緑茶と同じくらいのポリフェノールが含まれています。ポリフェノールは活性酸素を除去する抗酸化作用があり、生活習慣病の予防に効果があります。じゅんさいには、カテキン、アントシアニン、クルクミンなどのポリフェノールが含まれます。
・便秘の改善
じゅんさいには腸内環境を整え便秘の改善を促す水溶性食物繊維が豊富です。糖質の吸収を緩やかにしてインシュリンの発生を抑える働きもあるのでダイエットをしたい方におすすめです。
・骨と歯の生成をサポート
カルシウムには丈夫な骨や歯の生成をサポートするほか、神経の興奮を鎮める効果があります。
・むくみの軽減
じゅんさいに含まれるカリウムは体内の塩分(ナトリウム)を、尿とともに排出してくれる作用があるとされています。そのため、塩分のとりすぎが原因のひとつでもある高血圧の予防に役立つとされています。むくみやだるさを軽減する効果も期待できます。
賞味期限
生の場合は1~2日を目安にしてください。水煮の場合は開封したあとで1週間で食べきってしまいましょう。保存用に少量の水を入れている場合は、3日に一度は取り替えてください。
詳しくはこの記事をチェック!
スポンサードリンク
じゅんさいが腐るとどうなる?
腐るとどうなる?
- 葉が乾燥している
- 酢を入れていないのに酸味を感じる
- 水分がなくなっている
- カビが生えている
- 葉が茶色く変色している
- 腐った水のような臭いがする
見分け方
見た目の色が色が黒く変色していたり、酢を加えていないのに酸っぱい匂いがしたりすると危険です。また、まわりのぬめりが減っていると傷むのが早くなるので、なるべく乾燥させないように気を付けましょう。
腐る原因
表面が乾燥していると傷む原因にもなります。ぬめりを保つために水分を保つ必要がありますが、それが雑菌を繁殖させる環境の要因の一つにもなります。じゅんさいは鮮度が命なので新鮮なうちに食べることをおすすめします。
じゅんさいの保存方法・使い道
冷蔵の保存方法
生のじゅんさいであれば5℃~10℃の温度で冷蔵庫に保存してください。乾燥してしまうと傷むのが早くなってしまうので新鮮なうちに食べることをおすすめします。
常温と冷凍の保存方法をしても大丈夫?
じゅんさいは常温保存や冷凍には向いていません。真冬の寒い時期以外は冷蔵庫で保存してください。また、食物繊維が豊富な表面ぬめりのつるっとした食感も一緒に楽しんでほしいので、手に入れた際は冷凍せずに下処理を早めにして早めに召し上がることをおすすめします。
下ごしらえ
- 洗う…ぬめりがとれないように優しく洗う
- 茹でる…熱湯に湯を沸かし、1分ほど茹でる。生の状態だと蕾や茎の部分に赤茶色の部分がありますが、茹でると緑色に変わります
- 冷水にとる…鮮やかな緑色になったらザルにあげ、すぐに冷水にとり冷ます
- 保存する…水を切って、煮沸した瓶に詰めておく。もしくは水をはったボウルにいれておく
冷蔵庫に保存する際は乾燥を防ぐために少量の水を加えると長持ちしやすくなります。
美味しい食べ方
じゅんさいはつるっとした食感も一緒に楽しんでほしいので、さっぱりとした酢の物や和え物がおすすめです。酢醤油かポン酢にわさびやしょうがでシンプルに食べてもおいしいです。
スープなどの浮き身としても使えます、夏が旬の食材ですが鍋で食べるとおいしいので見つけた際はよかったらお試しください。
スポンサードリンク
まとめ
この記事をまとめると
- じゅんさいは、スイレン目ハゴロモモ科 に属する多年生の水草の1種である
- 鮮度が命なので生で手に入れたら下処理を早くして早めに食べることをおすすめします
- じゅんさいは常温、冷凍保存はおすすめできません
いかがでしたでしょうか?最近では、目にすることは少なくなって来ましたがこの食感が癖になるという方も多いのでスーパーなどで見つけたら、是非買ってみてください。
スポンサードリンク