ふきのとうの天ぷらが苦い?苦味成分・苦味をとる方法を解説!

春の山菜と言えば「ふきのとう」ですよね!山菜の「最高級品」と言われるほどとっても美味しい食材なんですよ!見た目からなのか「苦そうだなぁ」と思って食わず嫌いの方もいるかもしれません。実はふきのうとうは「鮮度」が命で、獲れたてのものはえぐみが少ないので、とっても美味しいんです!今回はそんな「ふきのとう」について以下の内容に沿ってご紹介していきます。

  • ふきのとうとは
  • ふきのとうの栄養素
  • 苦い理由について
  • 美味しく食べられるレシピ

スポンサードリンク

ふきのとうとは

ふきのとうは日本が原産の山菜です。キク科フキ属の多年草で全国に自生しています。山菜に「ふき」という名称のものもありますが、実は同じ植物なんですよ。「ふきのとう」はふきの花のことを指しています。日本では古くから愛されており天ぷらや和え物にしてよく食べられています。

栄養

ふきのとうには豊富な栄養が含まれています。何と香りの成分にも良い効果があるんですよ!

  • カリウム:体内の余分な塩分・老廃物を流してくれます。むくみの解消にとっての効果的です!高血圧などの生活習慣病予防に効果があると言われています。
  • 食物繊維:ふきのとうにはゴボウの約1.2倍の食物繊維が含まれています。腸内の善玉菌の増殖を促進し、便のかさを増やすことにより便通改善、腸内環境を整える働きがあります。
  • フキノリド(香り成分):消化液の分泌を促し、消化を促進してくれます。

スポンサードリンク

ふきのとうはなぜ苦い?

苦い理由はふきのとうに含まれているポリフェノール類やカフェインの一種の植物性アルカロイドが要因です。「良薬は口に苦し」といったもので、苦い分、身体に良い栄養がたくさん摂れますよ!

苦味の成分は?

  • アルカロイド:肝臓や腎臓の働きを高めます。体内の有害物質を排出してくれるため、デトックス効果が期待できますよ!あまり摂取しすぎると、人によってはお腹の調子が崩れる場合があるため、適度な量を摂取しましょう。
  • ケンフェロール:免疫力を高めてくれる栄養素です。動脈硬化、ウイルス性の病気の予防に効果があると言われています。
  • フキノール酸:咳止めによく使用されています。また、花粉症の症状を軽くする効果があるため、抗アレルギー作用が期待できます。

スポンサードリンク[ad#ads1

苦味を和らげる方法は?

苦味があることは分かったけれど「苦いのは嫌だな…。どうにかして美味しく食べられるようにならないかな」と感じる人も多いと思います。そんな方に苦みを少しでも和らげる方法をお伝えします。

あく抜きの方法

塩を加えたたっぷりの熱湯で数分間茹でこぼし、流⽔で冷やした後に、⽔を替えながら室温で⽔にさらし、⽔気を⼗分に切ります。時間があれば2時間以上は水に浸しておくと、苦味が緩和されますよ!

スポンサードリンク

ふきのとうの天ぷらのレシピ

ふきのとうを美味しく食べるには「天ぷら」が一番です。爽やかな香りを逃がさずに食べられますのでおススメですよ! 

あく抜きしなくてもOK

通常は苦味を和らげるためにあく抜きが必要となるのですが、天ぷらの場合は「アク抜き不要」です。なぜなら油で揚げることによって苦味が和らぐためです。

美味しい揚げ方

下処理

  1. ふきのとうを水に浸し、やわらかくする
  2. 黒ずんだ根元から軽く包丁を入れ、表皮を一皮剥く

手順

  1. ふきのとうを、少し潰して平たくする(油の通りが良くなる)
  2. 軽めにてんぷら粉をつける
  3. 180℃の油で衣がキツネ色になるまで揚げる
  4. 完成

スポンサードリンク

苦味が苦手な方の絶品ふきのとうレシピ

レシピ続いては手軽にふきのとうが食べられるレシピをご紹介します。

ふき味噌の作り方と保存方法

ふきみそ画像引用:marukome

ご飯のお供になる「ふき味噌」がおススメです。そのままご飯の上にのせて食べても良し、おにぎりの具にしても良しで、手軽に美味しく食べられますよ!

材料(2人分)

  • ふきのとう:80~100g
  • サラダ油:大さじ1~1と1/2
  • 味噌:大さじ4(約75g)
  • みりん:大さじ2
  • 砂糖:小さじ1

手順

  • 調味料全てを合わせ、味噌だれを作る
  • ふきのとうをみじん切りにする
  • フライパンで刻んだふきのとうをしんなりするまで炒める
  • 味噌だれを加え、水分を飛ばす
  • 完成

保存容器に移し替え、よく冷まして冷蔵庫にて保存しましょう。保存期間は10日から2週間程度となっています。

ふきのとうのおひたし

画像引用:cookpad

あくが強いと知られるふきのとうは、包丁で切るとすぐに変色していきます。おひたしにする場合はあく抜きが必須です。あく抜きしたフキノトウを酢味噌和えや、出汁醤油などでも美味しいです。主役ではありませんが、消化を促してくれる作用があるため箸休めに重宝されていますよ!

まとめ

この記事をまとめると

  • ふきのとうは栄養が豊富
  • 苦味成分も実は栄養素
  • 苦みは調理方法やアク抜きで緩和できる

いかがだったでしょうか。都会に住んでいると山菜を食べる機会は少ないと思います。しかし古くから愛されている食材なので、とても美味しいんですよ。苦いのが苦手と食わず嫌いをしていたらもしかすると、すごくもったいないかもしれません。物は試しで一回は食べて見みて下さいね!

スポンサードリンク