石舞台古墳の謎を解説!駐車場・アクセス・おすすめランチまとめ

奈良県にある石舞台古墳は国内最大級の方墳です。墳丘が掘り返されていることで有名ですよね。

古墳の中ではかなり有名なものです。実は推古天皇が掘り返した?曽我氏一族のクーデターによって掘り返された?なんていう謎多き古墳です。

そんな石舞台古墳を一緒に見ていきましょう。

スポンサードリンク

石舞台古墳とは

石舞台古墳の特徴といえば、何よりもこのビジュアル!!

天井石の上面が広く平らで、まるで舞台のように見えるその形状の為「石舞台」と名付けられました。

地元の人たちの間では、その昔、狐が女性に化けて石の上で舞を見せたとか、旅芸人がここを舞台の代わりにした、という話も語り継がれています。

現在パワースポットとしてもかなり注目されていて、毎年多くの人が訪れています。

この巨大な石を積み重ねて作られた石室の中に何と、歩いて入ることもできるんですよ。

凄くパワーを感じられそうですよね。

スポンサードリンク

石舞台古墳の基本情報

読み いしぶたいこふん
所在地(都道府県) 奈良県
住所 〒634-0112

高市郡明日香村島庄254番地
営業時間 08:30~17:00
休日 年中無休
入場料/拝観料 個人

一般…300円

高校生以下…100円

共通券…700円

団体(30名以上)

一般…250円

高校生以下…50円

共通券…150円
形状 方墳
大きさ 1辺50M
被葬者 蘇我馬子説あり
時代 6世紀末~7世紀初頭
作られた時期 古墳時代後期

スポンサードリンク

石舞台古墳の歴史

6世紀末~7世紀初頭に作られたもので、墳丘部分(盛土)が古くから消失している為、現在は方墳と認識されていますが、その墳形は明確ではなく、元は2段積の上円下方墳や下方八角墳ではないかとも推測されています。

石舞台古墳の3つの謎

蘇我馬子が被葬者との説が有力ですが、その有力者が埋葬されている石舞台古墳の墳丘部分(盛土)が、

1 なぜ古くから消失しているのか?

2 誰かに盛土を剥がされたのではないか?

3 何のために盛土を剥がしたのか?

など謎も多く、出土品や日本書紀の研究により様々な憶測が飛び交っています。

3つの謎のQ&A

1.なぜ古くから消失しているのか?

埋葬後、早い段階で何者かにより意図的に消失させられた可能性が高いようです。

2.誰かに盛土を剥がされたのではないか?

推古天皇によるのものだと言われています。

3.何のために盛土を剥がしたのか?

日本初の女性天皇で、聖徳太子を摂政に任命した事でも知られる推古天皇による、叔父曽我馬子への懲罰の可能性があると専門家は語ります。

推古天皇
天皇家と血縁により深いつながりと影響力を持っていた曽我氏の独裁政治に生涯対峙していたと言われる

誰の墓?蘇我馬子説って本当?

殆ど多くの人がこの石舞台古墳の中に入っているのは蘇我馬子だと思われています。

ただ一説には蘇我馬子ではなく、蘇我馬子の父である曽我稲目が被葬者ではないかとも言われています。

スポンサードリンク

石舞台古墳の作り方

この石舞台古墳の形状は方墳です。実際に足を運んでみると方墳ではなく、上円下方墳とされています。この辺の解釈は難しいですよね。

方墳や上円下方墳は前方後円墳に変わり大王や有力首長の墓として多く採用されています。石舞台古墳は30数個の花崗岩で形作られていますが、総重量約2300トン、天井石は約77トンの重量です。当時の土木技術はかなり発展していたことがうかがえます。ではどのようにして石舞台古墳が作られたのかを見ていきましょう。

石舞台古墳の作り方4つのステップ

石舞台古墳の作り方の解説。

1 右側の土のうを順に外し、重りとバランスをとってだんだん巨石を浮かす

2 てこ、ころ、ろくろ、滑車などを利用して運ぶ

3 石を立てながら土をつめこんで、まっすぐにする

4 天井石をおいてから内部の土を取り除き、封土でおおい壕を掘り上部を小石でふいて完成する

石舞台古墳の見学コース

石室に入っていきます。

滞在所要時間・・・20分

石舞台古墳周辺には高松塚古墳、キトラ古墳、欽明天皇陵、天武持統天皇陵など多くの古墳や

奈良文化財研究所飛鳥資料館、国営飛鳥歴史公園館などの見所が多いので一緒に回るのがおススメです。

なんといっても見どころは実際に蘇我馬子が眠っていたとされる石室のなかに歩いて入ることができるという点です。https://www.asuka-park.go.jp/course/

スポンサードリンク

石舞台古墳へのアクセス

大阪から60分

無料駐車場

名称 国営飛鳥歴史公園石舞台地区駐車場
料金 無料
台数 普通車14台 身障者用2台
連絡先 飛鳥管理センター 0744-54-2441
所在地 奈良県高市郡明日香村大字島庄

有料駐車場

名称 石舞台駐車場
料金 大型車:3,000円、中型車:2,000円、普通車:500円
台数 大型20台 普通車150台
連絡先 一財)明日香村地域振興公社(0744-54-4577)
所在地 奈良県高市郡明日香村大字島庄

電車

近鉄 橿原神宮前駅又は飛鳥駅から徒歩60分、レンタサイクルで30分、タクシーで12分

バス

近鉄 橿原神宮前駅東口又は飛鳥駅より奈良交通明日香周遊バス乗車、石舞台下車後、徒歩3分

スポンサードリンク

石舞台古墳のイベント

サクラ

石舞台古墳夜桜ライトアップ

光に包まれる石舞台と、周囲に咲く60数本の桜の様子は、古墳の巨石を含め圧倒的な存在感とともにまさに春夜だけの限定空間です。

沿路に並ぶ和傘も「和」の情緒を演出しています

ライトアップ

石舞台古墳では春にかけて毎年ライトアップされます。

■ライトアップ時期  3月下旬から4月上旬

■点灯 午後6時 / 消灯 午後9時

情報はその年で変わってくるのでライトアップを見たい場合は必ずホームページにて確認してください。

石舞台古墳をサイクリングしよう

「サイクリング」の画像検索結果

奈良は盆地なので春先は見晴らしがすごくいいです。自分の自転車を持って行ってサイクリングするのも良いし、レンタサイクルも素敵です。

おすすめモデルコース 

所要時間1時間37分(移動のみ)

石舞台古墳の周辺にはいろいろな観光スポットもあるので是非見てください。

  1. 飛鳥レンタサイクル石舞台営業所を出発(5分)
  2. 伝承板蓋宮跡(5分)
  3. 川原寺跡(2分)
  4. 橘寺(5分)
  5. 亀石(5分)
  6. 天武・持統天皇陵(5分)
  7. 鬼の俎・雪隠(5分)
  8. 飛鳥歴史公園館(5分)
  9. 高松塚壁画館(30分)
  10. 四神の館(30分)
  11. 石舞台古墳

スポンサードリンク

石舞台古墳周辺のおすすめランチ5選

 

cafeことだま

築200年弱の元酒蔵・松村邸をフルリノベーションした、趣のある古民家カフェです。お食事は「ことだまランチ」(1620円)のみです。数量限定なので事前予約がおすすめです。

住所 奈良県高市郡明日香村岡1223
TEL 0744-54-4010
営業時間 10:00~17:00(土日祝は~18:00)

ランチ11:00~14:00

カフェ14:00~閉店の30分前L.O
定休日 火曜、第3水曜(祝日の場合要問合せ)
全46席
駐車場 あり(15台)
HP http://cafe-kotodama.com

アトリエ 夢灯り

築100年の古民家カフェ。営業は週末のみです。

ランチ、カフェの他にも雑貨販売やカラーセラピー等もあります。手作りケーキセット 500円

住所 奈良県高市郡明日香村島庄42-7
TEL 0744-54-5432
営業時間 11時頃~17時頃
定休日 3月から5月末  9月から11月末
【ランチ・喫茶・アクセサリー等販売】金・土・日・祝日営業
駐車場 あり(5台)
HP http://www.asuka-yumeakari.com/cafe.html

スポンサードリンク

茶りちゃり

店内はかわいい手作りの雑貨が並んでいます。ランチは週替わりで、地元の新鮮な野菜を使ったおばんざいなどを楽しめます。また「自家製梅ソーダ」も人気です。

住所 奈良県高市郡明日香村大字岡1217
TEL 0744-47-2090
営業時間 10:00~17:00(ランチ 11:30~14:00)
定休日 火曜・水曜
駐車場 あり(3台)

珈琲 さんぽ

自家焙煎珈琲が味わえるテラス席からの眺めが最高な古民家カフェ。食事メニューは海南鶏飯(950円)と鶏のカレーライス(850円)の2つがメイン。



住所 奈良県高市郡明日香村岡55-4
TEL 0744-41-6115
営業時間 10:00〜17:00(3〜9月 10:00〜18:00)
定休日 木曜、金曜
駐車場 あり
HP http://coffee3po.exblog.jp

コッコロ カフェ

コンセプトは「お茶とおやつと小麦粉料理の店」五穀ごはんに旬の食材満載の手作りおかずたっぷりの週替わりランチ(1,000円)が人気です。

住所 奈良県高市郡明日香村御園137-1
TEL 0744-54-3039
営業時間 8:00~19:00
定休日 水曜
駐車場 あり(10台)
HP https://www.facebook.com/coccolo4/

まとめ

いかがでしたか?石舞台古墳って形であったり、歴史背景であったり、謎が多くて

調べるほど不思議で面白い古墳ですね。

周辺には沢山散策スポットやサイクリングの途中にも立ち寄れるお洒落な古民家カフェも多いので、年間を通して季節ごとの楽しみ方ができると思いますよ。

スポンサードリンク

日本全国143基の古墳をチェック

古墳のまとめページはこちら