イサキに寄生虫が!?刺し身・卵・白子は食中毒に注意!主な症状と対処法

イサキとは、スズキ目イサキ科に属する海水魚の一種として、食用として美味しく食べられています。お刺身や塩焼き、寿司など様々調理方法で美味しく食べられる魚です。釣りでも釣りやすいと人気を得ています。そんなイサキですが魚には寄生虫がつきもの。この記事では寄生虫とその危険について解説していきます。

スポンサードリンク

イサキのお刺身・卵・白子に寄生虫が!

イサキには寄生虫が潜んでいます。その寄生虫も1種類だけではく2種類の寄生虫は潜んでおり、気づかないうちに食べてしまう可能性もあります。特にイサキをお刺身で食べる場合や、卵・白子を食べる場合には要注意です。イサキにはどんな寄生虫が潜んでいるのか見ていきましょう。

スポンサードリンク

イサキに寄生している主な寄生虫

アニサキス

アニサキス皆さんも一度は聞いたことある寄生虫の名前ではないでしょうか?アニサキスです。

アニサキスは白い糸のような寄生虫で、白いため気付かずに食べてしまう事が多いです。主に魚を生食することで人体に寄生します。アニキサスの卵はクジラやイルカから排出され、その後甲殻類に食べられ、体内で幼虫として成長します。

さらに寄生された甲殻類を食べた魚類などに寄生し、更に成長します。そして最終的に、クジラやイルカが寄生された魚類を食べると成虫になります。人間の中では成長できないため、数日で死に至るか、排泄されます。そんなアニキサスですが、食べると様々症状をもたらします。

アニキサスは内臓だけはなく、身にも寄生している可能性があるため注意が必要です。イサキ以外にもサバなどにも寄生しています。

フィロメトラ

アニキサスと並んでよく聞くのがフィロメトラです。フィロメトラは卵巣内に寄生しており、10ミリから20ミリと大きいため肉眼でも確認する事ができます。

イサキ以外にも、スズキやカサゴなどに寄生しています。1匹の魚にかなりの数が寄生している事が多いため、寄生されている場合はすぐに気づく事ができるでしょう。基本的にフィロメトラは食べても無害です。

なのでそこまで神経質になることはないでしょう。ただし見た目があまり良くないため、気になる人は避けて食べるようにしましょう。

スポンサードリンク

アニサキスによる食中毒の症状

アニキサスを食べると食中毒になりますが、具体的にどのような症状が出るのでしょう。

食べてから数時間から半日程度で症状が現れます。アニサキスは症状が出ても、放置すれば死んでしまうため、発症から4~5日後には治ると言われています。

イカやアジ、サバなどを生で食べ以下のような症状が出た場合アニサキスによる食中毒を疑った方が良いでしょう。アニサキスの原因による食中毒を以下の4つに分けて紹介していきます。

胃が痛くなる

胃が痛くなるのは胃アニサキス病といわれています。胃の壁に刺さる事で発症され、アニサキスを食べると食後から数時間で胃に強い痛みを感じます。

なお、痛みの原因は胃に刺ささったことではなく、胃壁とアニサキスのアレルギー反応だと言われています。痛さには波があり、しばらくすると落ち着きますが、また強い痛みがやってきます。痛さに波があるのは、アニサキス病の特徴です。内視鏡による除去で痛みはおさまります。

吐き気がする

吐き気がするのも胃アニサキス病、または腸アニサキス病といわれています。強い吐き気に襲われる事が多いです。

落ちつたい発症したりなど、症状に波を繰り返します。胃アニサキス病の場合内視鏡による除去で症状がおさまります。腸アニサキス病の場合は、症状が緩和するまで待ちます。

嘔吐が続く

嘔吐が続くのも胃アニサキス病、腸アニサキス病の特徴です。場合によっては腸閉塞や腸穿孔を併発する可能性があります。

こちらも同じように、腸アニサキス病の場合アニサキスが死滅し、症状が緩和するまで待つ治療法を行います。

発熱、蕁麻疹などのアレルギー症状

発熱、蕁麻疹などのアレルギー症状が出ると言われています。呼吸不全や、意識消失などのアラフィラキシー症状が見られる事があります。

スポンサードリンク

イサキの寄生虫の撃退方法

目視による点検

フィロメトラは1匹1匹が大きく、何匹も集まっているため目視による確認が簡単です。

アニサキスの場合、体調が約2~3センチと大きさはあるのですが、白いため見落としがちです。包丁の断面を確認したり、身をしっかり見るなどの注意をした方が良いでしょう。

細かく刻む

アニサキスの幼虫は傷を負うと、すぐに死滅するようになっています。細かく刻んだり、飾り切りをしたりすることによってアニサキスは死滅します。

食べる時はよく噛む事で、食中毒を予防する事ができます。

スポンサードリンク

加熱する

アニサキスの幼虫は熱に弱いため、加熱すればほぼ死滅すると思っていただいて大丈夫です。70°で瞬間的に死滅し、60°では約1分ほどで死滅すると言われています。

冷凍する

アニサキスは高温だけではなく、低温にも弱いため冷凍をするのも効果的です。−20°以下で24時間以上冷凍すると死滅します。家庭の冷凍庫なら−20°以下にならない場合もあるため、その場合は長く冷凍するようにしましょう。

イサキが腐るとどうなるの?

イサキが腐ると、どんな状態になるのでしょうか?早速腐ったイサキの特徴を見てみましょう。

イサキが腐ると

腐ってしまったイサキには、このような状態が現れます。

  • 感触❶:ぬるぬるしてヌメリがある
  • 感触❷:ねっとりしている
  • 感触❸:お腹がぶよぶよ柔らかい
  • 臭い:強烈に生臭いにおいがする
  • 変色:黒っぽく変色している

イサキが腐るとこのような状態になります。スーパーに販売されている状態で、傷んできたイサキを見分けるには「柔らかさ」がポイントになります。お腹の部分がぶよぶよと柔らかくなっているイサキは、傷んでいる証拠ですので選ばないようにしましょう。

購入後の見分け方ですが、表面がぬるぬる・ねっとりしたイサキには注意が必要です!ヌメリは臭いの原因にもなりますので、臭いでもよく見極めましょう。

どろどろして内臓部分が溶けているイサキは、だいぶ腐敗が進んでいます。味も変わっている可能性があり、食中毒の原因となりますので廃棄しましょう。

まとめ 

今回はイサキの寄生虫の代表的な2つ、アニサキスとフィロメトラについて解説していきました。アニサキスは胃痛や吐き気、嘔吐をもたらします。フィロメトラは無害なものの見た目が良くないです。いずれも、目視や、冷凍や加熱によって取り除く事ができるので、心配な方は今回した方法で対処してくださいね。以上、イサキの寄生虫によるまとめでした。

スポンサードリンク