【2020年】いちごの消費量ランキング!日本一は何県?47都道府県別の生産量と比較

フルーツの中でも特に人気のいちご。そのまま食べても、ジャムなどの加工でその香りと甘さを楽しめますね。ケーキにしたり、プリンにしたら、彩りもよくなりますね。

今回はいちごの消費量について47都道県別にランキング化してました。どの県の消費量が多いのか?是非、予想してみてくださいね。

スポンサードリンク

いちごはどんな食材?

いちごはバラ科オランダイチゴ属の多年草で果物です。いちごは栽培地に合わせた特有の栽培方法を用いることで世界各地で栽培可能となっています。日本ではハウス栽培が採用されています。本来は初夏(5月~6月)が旬であるが、クリスマスケーキの材料としての需要が高まる12月から年末年始にかけて出荷量が最も多くなります。ビタミンCを豊富に含みポリフェノールの一種アントシアニンやエラグ酸を含みますので、抗酸化作用や抗癌作用などの効果が期待できます。

 

スポンサードリンク

いちご1個(15g)のカロリーと糖質は?

  • カロリー:5kcal
  • 糖質:8.7g

ちなみにいちご1パック(300g)当たりだとカロリーは99kcalとなります。

いちごの消費量ランキング

いちごの1年間の消費量を47都道府県別に量と金額でまとめました。

順位 都道府県 金額
1位 茨城県 1,529円 99.7個
2位 山口県 1,714円 96.0個
3位 岩手県 1,118円 85.7個
4位 山形県 1,407円 82.5個
5位 神奈川県 1,541円 82.3個
6位 栃木県 1,620円 79.8個
7位 宮城県 1,507円 78.9個
8位 静岡県 1,447円 74.9個
9位 秋田県 1,364円 74.0個
10位 奈良県 1,349円 73.0個
11位 長崎県 1,122円 71.7個
12位 長野県 1,280円 71.5個
13位 群馬県 1,332円 69.3個
14位 三重県 1,445円 67.8個
15位 鹿児島県 1,195円 67.0個
16位 東京都 1,270円 66.2個
17位 鳥取県 1,260円 65.1個
18位 和歌山県 1,016円 64.7個
19位 福島県 1,306円 63.7個
20位 愛知県 1,272円 62.6個
21位 兵庫県 1,256円 61.3個
22位 千葉県 1,183円 60.3個
23位 埼玉県 1,132円 60.1個
24位 広島県 1,068円 60.0個
25位 京都府 1,214円 59.9個
26位 新潟県 1,243円 59.3個
27位 青森県 1,122円 58.2個
28位 富山県 1,195円 57.5個
29位 岡山県 1,046円 56.9個
30位 高知県 1,045円 56.2個
31位 熊本県 965円 55.2個
32位 滋賀県 1,066円 55.0個
33位 福岡県 1,019円 53.4個
34位 佐賀県 895円 53.2個
35位 大阪府 1,079円 52.7個
36位 香川県 1,038円 52.7個
37位 大分県 964円 51.4個
38位 島根県 1,083円 51.1個
39位 徳島県 1,124円 51.1個
40位 愛媛県 1,032円 50.9個
41位 山梨県 956円 48.0個
42位 岐阜県 962円 46.2個
43位 福井県 965円 45.7個
44位 北海道 970円 44.4個
45位 宮崎県 852円 43.9個
46位 石川県 672円 30.8個
47位 沖縄県 559円 25.2個

参照:総務省統計局「家計調査」総務省統計局「小売物価統計調査

いちごの日本一の消費量は何県?

いちごの消費量の上位3位は茨城、山口、岩手となりました。

  • 1位 茨城県 ・・・ 99.7個
  • 2位 山口県 ・・・ 96.0個
  • 3位 岩手県 ・・・ 85.7個

茨城県が1位ですね。ランキング全体としては全国的にばらつきがあるようですね。

いちごの消費量の最下位は何県?

いちごの消費量の最下位は沖縄県の25.2個となっています。たしかに沖縄県の食べ物でイチゴのイメージってないですよね。

スポンサードリンク

いちごの生産量ランキング(都道府県別)

いちごの消費量と一緒に生産量のランキングも見ていきましょう。

日本国内では全体で161,800tの生産量です。

  • 1位 栃木県 ・・・24,900t
  • 2位 福岡県 ・・・16,300t
  • 3位 熊本県 ・・・11,200t

消費量1位の茨城の隣、栃木県が生産量1位ですね。九州エリアでの生産も多いようですね。

順位 都道府県 収穫量 割合
1位 栃木県 24,900t 15.40%
2位 福岡県 16,300t 10.10%
3位 熊本県 11,200t 6.90%
4位 静岡県 10,800t 6.70%
5位 長崎県 10,200t 6.30%
6位 愛知県 9,670t 6.00%
7位 茨城県 9,150t 5.70%
8位 佐賀県 7,910t 4.90%
9位 千葉県 6,730t 4.20%
10位 宮城県 4,460t 2.80%
11位 群馬県 3,160t 2.00%
12位 埼玉県 3,150t 1.90%
13位 香川県 3,080t 1.90%
14位 宮崎県 2,640t 1.60%
15位 愛媛県 2,520t 1.60%
16位 岐阜県 2,470t 1.50%
17位 福島県 2,390t 1.50%
18位 山口県 2,370t 1.50%
19位 奈良県 2,320t 1.40%
20位 三重県 2,000t 1.20%
21位 北海道 1,830t 1.10%
22位 兵庫県 1,810t 1.10%
23位 新潟県 1,210t 0.70%
24位 青森県 1,180t 0.70%

データ:農林水産省「作物統計」平成30年(2018年)

スポンサードリンク