麩は体に悪いの?危険? 病気になる?気になるグルテンの効果とは?

皆さんはお麩はお好きですか?お麩といえば味噌汁に入れたり、煮物にいれたりと和食ではなくてはならないものですが、しっかりと味が染み込んだお麩はとろとろとしてとても美味しいですよね。

昔から身近にあるお麩ですが、どんな材料で作られているかご存知でしょうか?今回の記事ではお麩とはどのような食べ物なのか、お麩に含まれるグルテンは体に悪いと言われているが本当にそうなのかについて解説していきたいと思います。

スポンサードリンク

お麩ってどんな食べもの?

お麩は、大きく分けて『焼き麩』と『生麩』の種類があります。焼き麩は一般的に知られている感想したお麩、生麩はモチモチとした食感で、京料理などに用いられています。

「焼き麩」の食べ方は、味噌汁やスープなどの汁物や煮物がメインです。関西地方では、すき焼きの具材としても食べられています。「生麩」の食べ方は、そのまま焼いたり揚げたりして食べます。

スポンサードリンク

お麩ってどんな材料を使っているの?

お麩の主原料は、小麦粉から取れる”グルテン“というタンパク質です。小麦粉に水を加えた時に出てくる粘り気がグルテンで、これを焼き上げるとお麩になります。

お麩に含まれる栄養成分

お麩の主原料はグルテンなので、炭水化物が多く含まれる栄養素となっています。実は栄養価の高い食材で、他にカルシウム・亜鉛・鉄分などのミネラル類も含まれています。

  • たんぱく質:たんぱく質は20種類のアミノ酸が複数個結合することで作られています。結合するアミノ酸が種類や配列によって様々な臓器や組織の材料になります。特に筋肉の材料として使用されるため、多くの摂取が望ましいです。食品では魚や肉、大豆に多く含まれており、様々な種類を多く摂ることが大切です。
  • カルシウム:カルシウムは骨や歯の主成分のリン酸化カルシウムの材料でもあり、人間の体内の筋肉や臓器の収縮に関わるミネラルです。神経伝達の正常化にも大きな働きを持ち、体の酵素の働きをサポートします。血液凝固やホルモンの分泌等、多用な働きを持ちます。
  • 鉄分:鉄分は、人間の血液を運ぶ赤血球に含まれるヘモグロビンの材料として使用されます。加えて、体内に存在する酵素の材料にもなりエネルギー代謝や肝臓での解毒の働きに関わっているミネラルです。
  • 亜鉛:亜鉛は、酵素の材料だけではなく、タンパク質や核酸の代謝に大きく関わるミネラルです。細胞分裂に関わるため舌や髪の毛の維持に多く使われます。皮膚や粘膜の維持にも欠かせないため、不足しがちなミネラルの一つです。

スポンサードリンク

お麩に使われるグルテンって体に悪いんじゃないの?

最近ではグルテンフリーの食材をよく見ますよね。グルテンフリーと言うと健康なイメージがあり、グルテンが入っていない方が体によいのでは?と思いますよね。

グルテンは2種類のタンパク質である「グルテニン」と「グリアジン」が水を吸収しこねることで絡み合ってできたものを言います。グルテニンは弾力があり、グリアジンには粘着力があるのでそれぞれの性質が合わさることで双方の特徴を持った生地が完成します。

グルテンが体に悪いといわれる理由

最近ではグルテンフリーの食材が多くなりましたが、これはある研究で小麦に含まれる「グルテンは腸内のバリア機能を弱らせてしまい血中に容易に有害物質を送り込ませ、体内の健康サイクルを悪くする」ということが研究で報告されたからです。

そのほかに、報告されているのは以下のものがあります。

  • 老化につながる:遺伝子組み換え技術で改造された現代の小麦は、血糖を上昇させる作用が強く血糖が高い状態が続くとインスリン抵抗性を起こし、体の「老化」につながる。
  • 病気の原因になる:現代の小麦には「グルテン」が多量に含まれており、体内に入れば、精神疾患や糖尿病、肥満、心臓疾患、リウマチなどの自己免疫疾患などの原因になる可能性が指摘されている。

このように様々な理由があるようですが、実は小麦による「毒性」は明確になっていないのが現状です。小麦にも体に良い栄養素が入っていることを忘れてはいけません。適切な量であれば小麦は摂取しても良いのです。食品における様々な情報というのは、完全に鵜呑みにせず参考程度に覚えておくということが大切になってきます。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると、

この記事をまとめると

  • お麩は焼き麩と生麩という種類がある
  • お麩の原材料は小麦粉かが取れたグルテン
  • その他にもタンパク質やカルシウムなどが豊富に含まれている
  • グルテンは体に悪いと報告する研究がいくつかある
  • 実は小麦による毒性は明確になっていない
  • 適切な量であれば小麦製品を食べても問題ない 

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。 

スポンサードリンク