宝来山古墳を解説!アクセス・周辺おすすめランチまとめ

奈良県奈良市、古代には日本の中心として都が置かれていたことから古都としても名高く歴史を感じる街に『宝来山古墳』はあります。

水辺に浮かんでいることも特徴的な宝来山古墳』を一緒に見ていきましょう!

スポンサードリンク

宝来山古墳とは

宝来山古墳』は宮内庁により「菅原伏見東陵(すがはらのふしみのひがしのみささぎ)」として第11代垂仁天皇の陵に治定されています。

しかし、実際の被葬者は明らかになっていません。

垂仁天皇の陵とされている理由は主に「古事記」に菅原之御立野中の所在、「日本書紀」に菅原伏見陵とあることからきています。

形状は大型の前方後円墳で、その大きさからヤマト王権の大王墓と考えられています。

大きさは墳丘長227メートル、後円部の直径123メートル、高さ17.3メートルを誇り全国でも20番目に大きい古墳です。

出土品や内部の構成から古墳時代前期の4世紀前期の築造と考えられています。

近くにある巨大古墳との流れでは、佐紀陵山古墳に続いて作られ、佐紀石塚山古墳、五社神古墳は宝来山古墳』より後に作られたと考えられています。

明治時代以降、宮内庁により天皇陵に制定されているため、本格的な調査には至っていませんが、江戸時代の史記によると埋葬施設は竪穴式石室であり、内部には長持形石棺があったとされています。

宝来山古墳』の大きな特徴として、周濠が同一水面になっているという点が挙げられます。

この特徴は同時期に築造された古墳にはほとんど見られず、初期の事例になっている点が注目されています。

スポンサードリンク

宝来山古墳の基本情報

読み ほうらいさんこふん/ほうらいやまこふん
所在地 奈良県奈良市尼ヶ辻町字西池
営業時間 無休
入場料 無料
形状 前方後円墳
大きさ 墳丘長227メートル、後円部の直径123メートル、高さ17.3メートル
時代 古墳時代前期
作られた時期 4世紀前期

出土品

本格的な調査はされていませんが、宮内庁の資料によると円筒埴輪・形象埴輪(盾形・家形・靫形埴輪)が出土していることがわかっています。

スポンサードリンク

宝来山古墳周辺の観光スポット

ここからは『宝来山古墳』を訪れる際に一緒に訪れてほしい、観光スポットをご紹介します。

奈良市には日本の歴史を感じる場所が目白押しなので、ぜひ周ってみてください!

見どころ1:唐招提寺金堂

8世紀後半の天平時代に建立された建物で現存している唯一のものです。

中には1000本の腕がある「千手観音立像」、現世の苦悩を取ると言われている「薬師如来立像」、四隅には「四天王立像」が鎮座しています。

全て国宝となっており、訪れると「あぁ…」と感嘆の声を挙げてしまいます。

見どころ2:唐招提寺講堂

平城京の中心にあった建物が移転してきたものが唐招提寺講堂です。

中にある本尊弥勒如来坐像は鎌倉時代に作られたものとしても知られています。多くの仏像があるのと奈良時代の宮殿建築を見ることができるのが嬉しい点です。

見どころ3:唐招提寺経蔵・宝蔵

我が国の校倉造り中で最古のものとされているのが唐招提寺経蔵・宝蔵です。

国宝に指定されています。小さい中にも古くからある力強さを感じる建物なのでぜひ見てみてください。

スポンサードリンク

宝来山古墳へのアクセス

阪奈道路・第二阪奈道路宝来ランプから約1.5km

※10台分の無料駐車場あり

電車・バス

近鉄橿原線 尼ヶ辻駅 (徒歩約5分)

宝来山古墳周辺のランチおすすめ3選

ログ・キャビン

30年以上続く洋食屋さんです。ハンバーグやピザ、ピラフなどをいただくことができます。また、雰囲気良く食事ができることでも評判です。

住所 奈良県奈良市宝来3-11-1
TEL 0742-46-5902
営業時間 11:00〜21:00(15:00〜17:30中休み)
定休日 水曜
駐車場

スポンサードリンク

大納言

薬師寺と唐招提寺の途中にあり休憩には最適なところです。うどんに乗っている天ぷらがサクサクで大変美味しいのだとか。

住所 奈良県奈良市五条町9-44
TEL 0742-33-3387
営業時間 [月~土] 11:00~16:30 [日] 11:00~17:00
定休日 不定休
駐車場

肉料理 美好

ステーキ、焼肉なんでもござれの肉料理が自慢のお店です。がっつり食べたい人はオススメのお店です。

住所 奈良県奈良市柏木町484-1
TEL 0742-33-0897
営業時間 12:00~14:00 18:00~22:00
定休日 水曜
38席
駐車場

まとめ

いかがでしたか?

今回は第11代垂仁天皇の陵に治定されている宝来山古墳』のお話でした。

周濠が同一水面になっており、目の前で見るとその雄大さと不思議さを感じることができる古墳です。

古都である奈良に訪れた際はぜひ、行ってみてください!

スポンサードリンク

古墳のまとめページはこちら