干しアミエビ(干しエビ)の保存期間と保存方法について!腐ると?

あなたは干しアミエビを購入して、料理に活用されたことがあるでしょうか?様々な料理に使いやすく栄養も満点なので、是非とも一度は料理に活用して頂きたいです。そんな干しアミエビですが、購入してからどんな方法で保存すればいいのでしょうか?

また、どれくらいの期間保存できるのでしょうか?今回は、干しアミエビの保存について、以下のような事を解説していきます。

  • 干しアミエビの保存期間と保存方法って?
  • 干しアミエビが腐ってしまうとどうなるの?
  • 干しアミエビってどんな料理に使えるの?

こんな内容になっています。記事をしっかりと読み込んで頂き、干しアミエビを上手に保存できるようになりましょう。

スポンサードリンク

干しアミエビの保存期間と保存方法について

干しアミエビはスーパーで手軽に手に入りますが、一体どうやって保存するのが正しいのでしょうか?

干しアミエビの保存期間

干しアミエビはメーカーによってかなり異なりますが、4カ月から1年程度日持ちするように出来ています。乾燥度合いで異なりますが、長期間の保存が出来るようになっているので、購入後すぐに使い切ろうとすることはしなくていいです。

ただ、保存している間にどうしても劣化は進んでいってしまいます。開封後は出来るだけ早めに使い切った方がいいでしょう。

開封後の保存方法は?

干しアミエビは未開封であればパッケージのまま常温保存をして大丈夫です。パッケージに記載されている賞味期限までに食べきってしまいましょう。ただ、開封した後はタッパー容器などに移して冷蔵保存をした方がいいでしょう。

とはいえ、数日以内にすぐに使い切れるのであれば、常温保存で問題ありません。さらに長期間の保存をしたいのであれば、冷凍保存がおすすめです。方法は以下の通り。

  1. 1食分ごとに干しアミエビを分ける
  2. 分けた干しアミエビをラップで空気が入らないようにくるむ
  3. まとめてジップロックに入れ、そのまま冷凍庫に入れる

この方法で、冷蔵保存よりもさらに長期間の保存が可能。1回分ごとを解凍できるので、劣化を極力減らすことが出来ます。

冷蔵と冷凍はどっちがおすすめ?

干しアミエビは「冷凍も冷蔵もどちらもおすすめ」です。短期間で使い切れそうであれば、冷蔵でいいですし、何カ月も使いきれないのであれば冷凍の方がいいでしょう。ただしいずれの方法でも劣化は進んでいきます。状態をよくみて、自己責任で食べられるかどうかの判断を行ってください。

スポンサードリンク

干しアミエビが腐るとどうなる?

丁寧に保存をしていても、干しアミエビが腐ってしまうこともあります。まずは、干しアミエビが腐ってしまうとどんな状態になるのか、簡単にまとめておきます。

  • 黒っぽく変色する
  • パッと見て分かるほどにカビが生える
  • 魚臭さが強くなる
  • 埃っぽいにおいがする

こんな状態です。では、どうしてこんな状態になって腐ってしまうのか?理由などを見ていきましょう。

変色する原因

まず、干しアミエビは腐ってしまうと黒っぽく変色し始めます。これは干しアミエビが「空気に触れ続けてしまったため」です。食品は空気に触れ続けることで、酸化をはじめ変色してきます。

酸化してしまった食品は風味も香りもかなり落ちてしまうので、食べない方がいいでしょう。食中毒菌が増殖している可能性もあります。

カビが生える原因

干しアミエビには、見た目に分かるほどのカビが生えることもあります。これは、「湿度の高い場所に長期間保存してしまったこと」が原因です。確かに干しアミエビは常温で保存しやすい食べ物です。ただし、風通しのいい冷暗所に保存しましょう。

直射日光が当たる場所に保存したり、湿気の高い場所に保存したりすると、すぐにカビが生える原因となります。常温の保存場所でも、よく気を付けて保存するのが大切。難しければ冷蔵庫で保存したほうがいいでしょう。

スポンサードリンク

冷凍干しアミエビの活用メニュー

干しアミエビは様々な料理に活用できる食材ですが、主なものとしてはどんな物に活用できるでしょうか?

かぶと桜エビの塩もみ漬物

1つ目は「漬物に入れる方法」です。特にかぶなどの甘みが強い野菜の漬物とは相性がいいでしょう。昆布で香りをプラスして美味しくいただいてみましょう。

もやしと桜エビの炒め物

2つ目は「炒め物」です。干しアミエビは油と調理すると美味しくなると言われています。なので、もやしなどのすぐに火が通る野菜と一緒にサッと加熱してみましょう。干しアミエビの香ばしさがプラスされてグッドです。

干しエビのスープ

3つ目は「スープに入れること」です。干しアミエビはエビなのでかなりいい出汁がとれます。なので、中華風の味付けのスープに入れるとうま味が何倍にも広がるでしょう。

オクラと干しエビ炒め

4つ目は「オクラとの炒め物」です。オクラは夏の健康野菜です。そこにエビを加えることで、ミネラル分も一緒に摂取出来、健康効果がさらに高まること間違いありません。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は干しアミエビの保存方法について詳しく解説してきました。最後に記事内容をざっくりと振り返っておきましょう。

この記事をまとめると

  • 干しアミエビは未開封は常温、開封後は冷蔵か冷凍で保存する
  • 干しアミエビは4カ月から1年程度は日持ちする

こんな内容になっていました。もし干しアミエビを購入した際は、正しい方法で丁寧に保存してみましょう。長期保存できるのでおすすめです。

スポンサードリンク