元気が出る食べ物のひとつ、焼肉。カルビやロースなど、美味しいお肉がたくさんありますよね!
そんな焼肉屋さんのメニューで、名前の知らないホルモンがたくさん載っていて気になったことはありませんか?どこの部位でどんな味がするのか分からなくて、チャレンジしたことがないという方もいるかもしれません。
そこで今回は、
- ホルモンの部位
- ホルモンは太るのか
- ホルモンの栄養素
- ホルモンを食べ過ぎるとどうなるのか
について解説します!この記事を読むとホルモンに詳しくなり、次に焼肉屋さんに行くのが楽しみになりますよ!
スポンサードリンク
目次
|
|
焼肉のホルモンってどこの部位?
ホルモンというのは、牛や豚の内臓のことをいいますが、特に腸や胃袋のことを指すことが多いようです。
まずは、具体的な部位や、どんな味・食感がするのかについてご紹介していきます。
部位
ホルモンの部位は、「白物」と「赤物」に分かれます。それぞれの代表的なものをご紹介します。
コテッチャン(マルチョウ):小腸のことです。適度に脂が乗っていて、焼いても煮ても美味しいのが特徴です。
テッチャン(シマチョウ):大腸のことです。小腸よりも脂が少なく厚みがあり、硬めの食感が特徴です。
レバー:肝臓のことです。独特の匂いがあり、鉄分がたくさん含まれているのが特徴です。
ハツ:心臓のことです。コリコリした歯触りが特徴です。
ミノ:胃のことです。独特の歯応えが特徴です。
ハラミ:上側の横隔膜のことです。見た目は赤身肉に似ていますが、ホルモンの一種です。
サガリ:下側の横隔膜のことです。見た目はハラミとほとんど同じですが、厚みがあります。
タン:舌のことです。タンの部位によって食感が違うため、切り方を変えて様々な部位が提供されています。
どんな味?まずい?美味しい?
ホルモンの部位によって、味は様々です。癖がなく食べやすい部位と、少し癖がある部位があります。
癖がない部位は、
- ハラミ
- ハツ
- タン
- テッチャン
少し癖がある部位は、
- レバー
- ミノ
です。ホルモンの味付けは、塩味か味噌味で提供されることが多いです。塩味はレモン汁につけてさっぱり食べられますし、味噌味は甘みがあってこってりしているため、ホルモンの臭みを気にせずに食べられますよ!赤物は、タレ味で提供されることもあります。
食感
食感も、ホルモンの部位によって様々です。テッチャンやコテッチャンは、ホルモン独特のクニクニとした食感があります。タンやハツはコリコリとした食感、ハラミやサガリは赤身肉のような食感です。色々頼んでみて、食感を食べ比べてみるのも楽しいですね!
スポンサードリンク
ホルモンは食べると太る?
ホルモンというと、太りそうなイメージがあるのではないでしょうか?実は、ホルモン=太るという訳ではないんです!意外とヘルシーなホルモンの魅力に迫っていきましょう!
カロリー・糖質量
ホルモンの種類 | カロリー | 糖質量 |
レバー | 132kcal | 3.7g |
ハツ | 142kcal | 0.1g |
テッチャン | 162kcal | 0g |
ミノ | 182kcal | 0g |
コテッチャン | 287kcal | 0g |
ハラミ・サガリ | 301kcal | 0.3g |
タン | 435kcal | 0.2g |
こうやって見てみると、ホルモンといっても、カロリーが低いものから高いものまであることが分かります。糖質は、レバー以外はかなり低い数値ですね。ホルモンが太るとはいえない理由は、ここにある訳です!
参考:第2章 日本食品標準成分表 PDF(日本語版)11 肉類-文部科学省
ダイエット中はNG?
ホルモンは、赤身肉に比べて脂肪が少なく、カロリーも低めのものが多いです。ですので、ダイエット中でも食べることができますよ!
しかし先ほど見たように、タン・コテッチャン・ハラミなどは、ホルモンの中ではカロリーが高いため、ダイエット中は種類を選んで食べることも大事です!
スポンサードリンク
ホルモンに含まれる栄養成分・効果
ホルモンが意外と低カロリーだと分かったところで、ホルモンに含まれる栄養成分や効果について解説していきます。意外と栄養たっぷりなホルモンに注目ですよ!
栄養素
主な栄養素は、こちらです。
- ビタミンB12
- ビタミンB2
- ビタミンK
- ナイアシン
- パントテン酸
また、ミネラルやコラーゲンも豊富です!特に、ミネラルは人の体では生成できないため、重要な成分になります。
効果
先ほどご紹介した栄養素の効果をまとめると、
- 貧血防止
- エネルギー代謝をよくする
- 脂質の分解促進
- 皮膚や粘膜を健康に保つ
- 骨の健康を維持する
- 免疫の活性化
- 疲労回復
と、栄養がてんこ盛りです!健康や美容に欠かせない成分が多く含まれているため、美味しく嬉しくホルモンが食べられますね!
スポンサードリンク
ホルモンの食べ過ぎは体に悪い?
栄養たっぷりなホルモンですが、食べ過ぎるとどうなってしまうのでしょうか?体に悪いのかどうか、解説していきます。
脂質が多い
プリプリで脂が多そうなイメージがあるホルモンですが、脂質も部位によって違ってきます。タンで37.1g、レバーで3.7gと、脂質の量の差が大きいですね!
タン・コテッチャン・ハラミ・サガリは、ホルモンの中で脂質が多い部位なので、食べ過ぎには特に注意が必要です。
参考:「日本人の食事摂取基準」(2020年版)-厚生労働省
腹痛
独特の食感のホルモンは、噛みきれないことも多く、食べ過ぎると消化不良を起こし、腹痛の原因になることもあります。
下痢
消化不良に加え、ホルモンの中には脂質が多く含まれるものもあるため、食べ過ぎると下痢を起こしてしまうことも。
胸焼け
ホルモンの脂質に加えて、濃いタレの味つけで食べると脂質が増え、ビールなども進みやすくなります。その結果、胸焼けの原因になることがあります。
コレステロール値が上がる
ホルモンはコレステロールを多く含む食品です。食べ過ぎることで、コレステロール値が上がりすぎてしまうことも。
高血圧
お肉自体にはカリウムが含まれており、塩分を体の外に排出してくれる役割があります。しかし、ホルモンはこってりとした味付けで食べられることが多いため、塩分量が多くなりすぎてしまい、食べ過ぎると高血圧の原因になることも。
まとめ
今回は、ホルモンの部位やカロリー、食べ過ぎるとどうなるかなどについてご紹介しました。
この記事をまとめると
- ホルモンは白物と赤物に分かれて色々な種類がある
- 癖が少ないのはハラミ・ハツ・タン・テッチャン
- 種類を選べば、ダイエット中でも食べられる(特に、ハツやテッチャンがおすすめ)
- ビタミンB12をはじめとする栄養素がたっぷり含まれていて、健康や美肌効果が期待できる
- 食べ過ぎは、消化不良や高コレステロール、高血圧の原因になりかねない
美味しく、適量を食べることが大切ですね。次に焼肉屋さんに行ったときには、ぜひ様々な部位を食べ比べてみてくださいね!
スポンサードリンク