ホイコーローの作り置きの日持ちは?冷凍・冷蔵保存のアレンジレシピ

ご存じでしたか?ホイコーローは中国四川省の料理なんです。本場では豆板醤で辛く味付けされますが、日本では調理しやすいように味付けは、甜麺醤や味噌などで甘辛く仕上げられています。

だからでしょうか、白いご飯がよりおいしく感じて、ちょっと多めに作り過ぎてしまったりすることもありますよね⁉作りすぎたら、どうしたらいいのか今回は、

  • ホイコーロー作りすぎたら、どうする?
  • ホイコーローの保存方法を教えて!
  • ホイコーローのアレンジレシピ!

について紹介します。

スポンサードリンク

ホイコーローの作り置きの日持ちはどれくらい?

保存・日持ち

作り置きする場合に常温、冷蔵、冷凍それぞれの日持ちがどれくらいになるのかをみてみましょう?

  • 常温:2時間以内(夏場は1時間以内)
  • 冷蔵:2~3日以内(密封容器使用)
  • 冷凍:2週間以内(空気を必ず抜いて密封ポリ袋に保存)

MEMO
ホイコーローを漢字で表記すると「回る鍋の肉」となります。茹でた豚肉の塊を一度取り出し、食べやすい大きさにカットしてから再び使用した鍋に戻します。そして野菜と一緒に味付けをする調理法から「回鍋肉」と名前がついたといわれています。中国語では「回〔ホイ〕」は「戻す」という意味にあたります。

常温

常温のまま置いてしまうと食中毒を引き起こす可能性が高くなります。きれいにしているキッチンでも、食中毒を引き起こす細菌やウイルスはどこに潜んでいるかわかりません。

調理直後は食べる分は、お皿に盛り付け、食べない分は、清潔な密封容器にうつして保存しましょう。

冷蔵庫

保存容器にうつしたら、粗熱をとります。冷蔵庫での保存期間は2〜3日が目安になります。それ以上冷蔵庫の中で放置してしまうと、冷蔵庫内の他の食材に影響を及ぼす可能性があります。

そして何日かに分けて食べたい場合は、食べたい分の量をフライパンで温め、食べない分はすぐに冷蔵庫に戻しましょう。


電子レンジ加熱で温め直しても大丈夫ですが、肉が硬くなるかもしれません。

粗熱をとる理由
粗熱とは:調理後、手では触れることができないほど食材に熱をもっている状態のことをいいます。その状態で、ラップやフタをしてしまうと水滴がつき雑菌が繁殖しやすくなります。

食中毒だけでなく、傷みやすくなるので、手で触れる状態まで冷ます(ただし完全にさまさない)ことが大切です。

冷凍

同じく粗熱をとります。1食分づつ小分けできる容器を用意すると冷めるのが早くなります。食べる時は、解凍せず電子レンジで温めなおしましょう。

ただし、キャベツなどの野菜のシャキシャキ食感が失われます。2週間以内に食べるようにしましょう!それ以上過ぎると風味、食感がさらにそこないます。

スポンサードリンク

ホイコーローは腐るとどうなる?

腐るということは、微生物が増殖して食べ物を食べられなくなる状態に変化をさせてしまったということです。起こる現象としては以下となります。(資料作成引用:株式会社ウエノフードテクノ)

異臭 嫌悪を感じる臭い、アルコールような臭い他様々
粘り 食べ物の糖から生成。たんぱく質からの粘性(臭い有)が生成される
軟化 微生物が食べ物を分解する
カビ カビの菌糸が繁殖している

特にカビが発生が発生してしまった場合、きをつけて下さい。容器のフタは開封をする際にカビの菌糸が空気中に拡散されてしまいます。

カビを体内に吸い込んでしまうと健康被害に及ぶかもしれません。フタをしたまま廃棄するか、水に浸した中で開封し菌糸の拡散を防ぐなどの工夫をしましょう!

スポンサードリンク

ホイコーローの保存方法

保存・日持ち

おいしさをキープできる方法を紹介します。

冷蔵保存

冷蔵保存で気をつけなければならない事は、調理後の野菜からでる水分です。野菜の水分を出さないように下記の方法をお試しください。

野菜の細胞を怖さない切り方 力を入れすぎないずに優しく切る
火力は弱く 弱火にすることで細胞を壊れにくく余計な水分がでない
下準備の工夫 切った野菜を湯通し(20秒~30秒)水分をふき取り炒める

炒める前に少量の油でコーテイングする

火の通りにくい野菜から順に入れる

野菜の大きさをそろえる

それでも水分が出てしまうようだったら、水溶き片栗粉のでんぷんでタレや水分をノリ状にまとめてしましましょう。

冷凍保存

調理後の冷凍保存は、あまりおすすめはできません。なぜなら、野菜本来の食感を失いホイコーロー本来のおいしさが半減してしまうからです。

それでも冷凍するなら、冷蔵保存でご案内した野菜の水分を出さない工夫を行い、そして粗熱を取り除き小分けにし空気に触れないように密封袋に保存をしましょう。

下味冷凍もOK

べちゃりとした仕上がりを少しでも避けるために、豚肉と野菜を分けた下味冷凍方法をご案内します。

野菜下味
キャベツ:ざく切りにし、ペーパータオルで水分をふき取る

長ネギ:斜め切りやや厚めに切り、ペーパータオルでふき取る

ピーマン種をとって縦半分に切ってからかたゆで(30秒)水を張ったボウルにいれた後、ペーパータオルで水分をふき取る

キャベツ、ピーマン、長ネギを密封ポリ袋に空気を抜きながら一緒に入れる。
冷凍する野菜を細かく切るとしんなりしてしまうので、大きめに切ります。

調理
豚肉の下味冷凍は解凍しておく。フライパンに油を熱し、豚肉の漬けダレをきって入れ、炒める。ある程度火が通ったら(解凍しないまま)野菜を加え混ぜるように炒める。

調味料(テンメンジャン・豆板醤・酒)を加え味を整える。


スポンサードリンク

ホイコーローを消費できるアレンジメニュー

アレンジメニューで一工夫、ホイコーローがさらにおいしくなります。

チャーハン

ホイコーローを刻み、炒め卵ご飯と混ぜ合わせます。

春巻き

ホイコーローを粗みじん切りにし、春巻きの皮に包んで揚げます。

焼きそば

市販の焼きそば麺をほぐし炒めたら、ホイコーローを混ぜ合わせたら完成です。

カレー

普段作っているカレーにホイコーローをちょい足しして食べるのはおいしいです。

そのままご飯にのせてもよいのですが、ここは敢えて卵でとじてボリューム感アップでいかがでしょうか!

スポンサードリンク

まとめ

以上です。いかかでしたでしょうか?

この記事をまとめると

  • 常温でそのままより冷蔵保存をしましょう!
  • 冷蔵、冷凍保存をする場合は、調理前の一工夫が大事!
  • 保存もいいけど、アレンジするのもおいしい食べ方!

中華の定番メニューの1つであるホイコーロー。是非、今回の内容を見ておいしく食べてくださいね。

スポンサードリンク