冷奴はいつから食べられる?生の豆腐は?どうして湯通しが必要なの?

離乳食といえば赤ちゃんの大事な食事の訓練のひとつです。口から物を食べられるようになるにはたくさん練習が必要ですし、初めて食べる食品についてはアレルギーが出ないかどうかをしっかりと確認しなければなりません。

このように赤ちゃんに与える食べ物というのは、とても気を使うものですよね。

今回の記事では、

  • 冷奴や豆腐をそのまま食べられるようになるのはいつ?
  • 離乳食で豆腐を与えるときの注意点
  • 湯通しする理由
  • 冷奴を食べる時の注意点

これらについて解説していきたいと思います。

スポンサードリンク

冷奴や豆腐をそのままあげられる目安の時期

まず結論から申し上げますと、赤ちゃんに豆腐をそのままあげられるようになる時期は「1歳6ヶ月以降」とされています。ですが早い人ではだいたい一歳前後から与えている人もいるといいます。

これは育児書や指導する人によって判断が分かれますが、生のままの豆腐というのは意外と赤ちゃんにとってはリスクの高い食品でもあるのです。

スポンサードリンク

豆腐は湯通しして食べさせるのが基本

離乳食では豆腐は湯通しして与えることが基本になっています。どうして離乳食で豆腐を使う時は湯通ししなければならないのかと言うと、

  • 加熱殺菌をするため
  • アレルギーを起こしにくくするため
  • 食感を柔らかくして食べやすくするため

このような理由が挙げられます。赤ちゃんの腸は未熟で消化力も弱いため、豆腐のような消化に良さそうな食材であっても、少し手を加えてあげないと消化できないということがたびたび起きます。

豆腐に細菌がついているの?

豆腐はそもそも大豆を加熱して作ったものですから生ではないのですが、調理過程の間でどうしても細菌が付着してしまう可能性が十分に考えられます。なので湯通しして加熱殺菌してあげることに越した事はありません。

ただし現在スーパーなどで売られている豆腐の場合はほとんどが殺菌されたパック入りの豆腐なので、そこまで消化不良を起こす心配はないとも言えます。

スポンサードリンク

豆腐は大豆アレルギーに注意が必要

豆腐の原材料と言えば大豆です。大豆というのはアレルギー特定原材料に指定されているほど、アレルギーが出やすい食品で症状が重い食品でもあります。

大豆にアレルギーを持つ人は、大豆そのものではなく豆腐を食べた場合でも十分にアレルギー症状が出てしまう可能性がありますので注意しなければなりません。

特に豆腐以外で大豆アレルギーが出たことがあるお子さんには、より慎重になる必要があります。

加熱するとアレルギー物質が消える?

アレルギーの原因となるのは基本的に「タンパク質」です。食材に含まれるタンパク質が人間の体の免疫機能に引っかかってしまい、全身にアレルギー症状が出ることになります。

加熱することによってタンパク質は変性を起こし、元あったタンパク質と違う形のタンパク質になります。

そうすると元あったタンパク質に体が敏感に反応していた場合、加熱することによってたんぱく質が壊れるので食べられるようになるということがあるのです。

生の状態のタンパク質はアレルギー反応を引き起こしやすく、アレルギーも重症になりやすいので、初めてお子さんに与える場合は必ず加熱してからお豆腐を与えるようにしましょう。

スポンサードリンク

冷奴は冷たい状態で出すのでお腹を壊しやすい

冷奴は食品の中でも冷たい状態を楽しむ料理ですよね。冷たい料理と言うと食べた時に体の中を冷やしてしまいます。体の中が冷えてしまうと腸が過敏に反応してしまい、胃腸の動きが早くなりお腹を壊してしまうことがあります。

特に赤ちゃんのような胃腸が十分に発達していない状態に、冷たいものをたくさん与えてしまうと下痢や腹痛の原因になってしまうので注意しなければなりません。

もし冷たいものを与えた後にお腹を壊すようでしたら、腹巻などを使ってお腹を外側から温めてあげることと、こまめな水分補給を促すようにしましょう。

スポンサードリンク

消費期限が新しいかどうかも確認しよう

1歳半くらいの赤ちゃんは免疫機能が不十分です。なので保存状態が悪い豆腐を食べさせてしまうと重篤な食中毒を引き起こしてしまう可能性があります

皆さんもご存知だと思いますが豆腐は意外と保存期間が短い食品でもあります。使わないとあっという間に期限が切れてしまうので、購入したらすぐに使い切るようにしましょう。

また1度開封済みのものは、絶対にあげないようにしましょう。もし開封済みのものを上げる場合はしっかりと湯通ししてから与えるようにすれば安心です。

暑い時期の豆腐にも注意

日本の夏のような非常に暑い時期は、豆腐がかなり傷みやすい時期になります。開封済みのものは日が浅くても非常に早く傷んでしまうことがあり、このような食べ物は赤ちゃんに与えてしまうと重要な食中毒症状が出てしまう場合があります。

夏の暑い時期、梅雨の時期などは特に食中毒に気をつけましょう。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると、

この記事をまとめると

  • 冷奴や生の豆腐を食べられるようになるのは1歳半を超えてから
  • 豆腐は湯通ししてから食べさせるのが一般的
  • 湯通しすることでアレルギーを防いだり、殺菌することができる
  • 冷たい食べ物を一度にたくさん与えてしまうとお腹を壊してしまう場合がある
  • 夏の暑い時期や梅雨の時期は豆腐がかなり傷みやすいので注意しよう 

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。 

スポンサードリンク