「ごぼうの味噌漬け」は家庭で簡単に作ることができる調味料ですが、どのくらい日持ちするのでしょうか?今回は、
- ごぼうの味噌漬けの日持ち
- ごぼうの栄養と効果・効能
- ごぼうの味噌漬けは腐るとどうなる?
- ごぼうの味噌漬けの保存方法
この3つのテーマについてご紹介いたします。
画像引用:つくる楽しみ
スポンサードリンク
目次
|
|
ごぼうの味噌漬けとは?
引用:cookpad
ごぼうってどんな野菜?
学名 | Arctium lappa |
分類 | キク科ゴボウ属 |
原産地 | ユーラシア大陸北部 |
主な生産地 | 茨城、青森、千葉 |
旬の時期 | 11月〜1月、4月〜5月 |
種類 | ①短根種(太い/短い) 8品種 |
②長根種(細長い) 6品種 | |
③その他 5品種 |
ごぼうはユーラシア大陸北部が原産地と言われています。ヨーロッパ→シベリア→中国北部と伝来し、日本には縄文時代にはごぼうが存在したとされています。伝来ルートは判明していませんが歴史の長い野菜です。ごぼうは「根っこ」部分で、実は食用として食べているのは世界でほぼ日本だけなんです!韓国でも食べられていますが、日本ほどごぼう料理のバリエーションは多くありません。
詳しくはこの記事をチェック!
ごぼうの味噌漬けとは?
“ごぼうの味噌漬け”とは、ごぼうを合わせ味噌に漬けたものです。調味料は味噌の他に、みりん・砂糖・酒を使用するのが一般的で、ごぼうの香りが味噌と混ざり、食欲をそそる味わいになります。
ごぼうの味噌漬けの食べ方
食べ方としては、そのままおつまみとして食べたり、刻んで料理の調味料として使用したりと様々です。
スポンサードリンク
ごぼうの栄養と効果
栄養
ごぼうの栄養で注目すべきものNO.1は食物繊維です。あのジャキジャキとした食感が食物繊維によるもので、ごぼうには水溶性と不溶性両方の食物繊維が含まれています。
- 食物繊維:食物繊維は、植物の細胞壁を構成する、人間の消化酵素では消化できない成分とされています。食物繊維は、植物しか作り出すことしか出来ず、水に溶けるか溶けないかで種類が分かれます。人間の腸内環境を整える免疫力改善等の働きがあります。
- 鉄分:鉄分は、人間の血液を運ぶ赤血球に含まれるヘモグロビンの材料として使用されます。加えて、体内に存在する酵素の材料にもなりエネルギー代謝や肝臓での解毒の働きに関わっているミネラルです。
- ビタミンB1:ビタミンB1は、人間の代謝に関わるビタミンで、炭水化物を糖に分解し、エネルギーを作り出す経路の最初を担います。食べた糖質全般を燃焼させる工程に関わるため、不足すると疲れやすくなります。また脳の神経伝達物質にも関わり、集中力を増やすや手足の痺れにくくすると言った働きがあります。
- マグネシウム:マグネシウムは、健康な骨を作る上でビタミンDを活性型にする働きや、エネルギー代謝、たんぱく質の合成を担います。マグネシウムは、体内の酵素の要になる触媒や酵素反応を助ける働きを含めると300種類以上サポートしています。血圧の調整機能もあり、片頭痛や冷え性の改善にも効果があるとされています。
効果・効能
ごぼうに含まれる食物繊維を始め、鉄分などのミネラル類によりこのような効果を期待することができます。
- 便秘解消
- 美肌効果
- 貧血予防
スポンサードリンク
ごぼうの味噌漬けの日持ちはどのくらい?
ごぼうの味噌漬けの日持ち日数の目安は、下記となっています。
ごぼうの味噌漬けの日持ちは、約1週間!
味噌は元々日持ちする食材ですが、ごぼうの味噌漬けに加工したものは1週間ほどの日持ちです。保存は冷蔵が基本です。
ごぼうの味噌漬けは腐るとどうなる?
ごぼうの味噌漬けは冷蔵保存していても、時間が経つと傷んできます。腐ったり傷んだりしたごぼうの味噌漬けの特徴はこちらです。
- 黒っぽく変色する
- 乾燥してカチカチになっている
- 味噌の香りが飛んでいる
- 甘くなったりしょっぱくなったり味が変わる
- ごぼうがどろどろ溶ける
ごぼうの味噌漬けは劣化すると より濃い黒色に変色 していきます。空気に触れて味噌が「酸化」したことによるもので、どんな味噌も劣化するといつかは変色してしまいます。
また、「香り」にも変化が現れるのですが、 酸化した臭い になります。味も風味が落ちて古くなったような、変な味に変わってしまいます。劣化したごぼうの味噌漬けは食べられないこともないですが、品質としては変わってしまっています。
スポンサードリンク
ごぼうの味噌漬けが腐る・劣化する原因は?
ごぼうの味噌漬けが腐りやすくなる原因を見てみましょう。
❶ フタをきっちり締めていない
❷ 空気に触れやすい容器に入っている
ごぼうの味噌漬けは「空気に触れることで劣化」する調味料です。できるだけ空気に触れさせないことが、味や風味を長持ちさせるコツになるので、フタが緩んでいたり空気に触れやすい容器に入っていると劣化してしまいますよ。
食べられるごぼうの変色
ごぼうは変色しやすい野菜で、腐っていなくても色が変わることがあります。食べられるごぼうの変色について詳しくご紹介いたします。
❶ 赤・ピンク・紫色に変色している
❷ 緑色に変色している
❶ごぼうを切ると断面が赤・ピンク・薄紫色に変色することがありますが、これはごぼうに含まれている 「サポニン」というポリフェノールという成分によるもの です。特に切ったごぼうの断面に見られることが多いでしょう。更に酸化がすすむと黒く変化します。
❷ごぼうを調理すると緑色に変色することがあり、「クロロゲン」というポリフェノール成分によるものです。
牛蒡の変色は、どれも「ポリフェノール」成分によるものなので体への害はありません。
スポンサードリンク
ごぼうの味噌漬けの保存方法
ごぼうの味噌漬けの保存方法は下記になります。
常温保存
ごぼうの味噌漬けは常温でも冷蔵でも保存することができますが、ごぼうの味噌漬けは味噌そのものより傷みやすいので冷蔵庫に入れましょう。
冷蔵保存
ごぼうの味噌漬けを保存する際のポイントは下記になります。
- 瓶の容器を煮沸消毒しておく
- 必ず冷蔵庫に入れる
- 取る時は綺麗で乾いたスプーンを使う
ごぼうの味噌漬けを保存する上で大切なのは“煮沸消毒”です。瓶などガラス製の容器でないと煮沸消毒できないので、タッパーはあまりオススメしません。
また、味噌を取る時は綺麗なスプーンですくい、冬場でも必ず冷蔵庫で保存しましょう。
スポンサードリンク
まとめ
この記事をまとめると
- ごぼうの味噌漬けの日持ち日数は、約1週間!
- 味噌は腐ることは少ないが、酸化することで風味や味が落ちる!
- ごぼうの変色はポリフェノールが原因であることも!
ごぼうの味噌漬けは、ちょっとしたおつまみとしても美味しい一品です。ごぼうの香りと味噌味が食欲をそそるので、是非作ってみてください。
スポンサードリンク