ハイチュウのアレルギー物質はどんなもの?乳アレルギーは注意が必要?

皆さんはハイチュウはお好きですか?ハイチュウといえば小さな子供から大人まで大人気のお菓子のことですよね!

ハイチュウは実は私たちが想像しているよりもずっと前から販売されていて、かなり歴史があるお菓子なんですよ!

今回はハイチュウとはどのようなお菓子なのか、ハイチュウの原材料やアレルギー成分、添加物などについて解説していきたいと思います。

スポンサードリンク

森永製菓のお菓子

「ハイチュウ」は1975年に森永製菓が販売した商品。今ではどちらかと言えば子どものおやつとして人気ですが、当初は大人向けのお菓子として「高級」を意味する「ハイ」をつけて「ハイチュウ」と名付けられたそうです。

これってハイチュウ好きの方も意外と知らないかもしれませんね。

ハイチュウの歴史

発売当初・・・箱入り

1986年・・・スティックタイプ

1992年・・・グレープ味誕生&7粒→10粒にリニューアル

1990年代~・・・色んな種類を詰め合わせたアソートタイプが登場

2000年・・・発売25周年を記念で10粒→12粒にリニューアル

2012年・・・同時に4つの味が楽しめるハイチュウミニが登場

発売当初は箱入りだったハイチュウですが、1986年に、現在のスティックタイプの形に進化します。この時、それまでは真ん中がフルーツ味の3層構造だったものが、フルーツ味を中に包み込んだような形に生まれ変わりました。

1992年には今も大人気のグレープ味が誕生。また、それまでの7粒入りから10粒入りにリニューアルしました。90年代には色んな種類を詰め合わせたアソートタイプが登場。色んな味を楽しめるようになりました。

その後も進化は止まらず、発売25周年を記念した2000年には10粒入りから、さらに2粒増えて12粒入りに。パッケージのサイズが大きくなっても値段は変わらず、ファンを喜ばせます。

ちなみに森永製菓では、2004年、8月12日を「ハイチュウの日」と制定しました。

ハイチュウの種類

ハイチュウは、これまでになんと203種類も発売されています。流通限定品やエリア限定商品を含むともっと多くなります。

多種多様なフルーツの味わいだけでなく、カリっとした食感のすッパイチュウ<レモン味>、もちもちした歯ごたえのハイチュウプレミアムなど色んなバージョンが楽しめます。あなたのお気に入りはどのタイプでしょうか!

スポンサードリンク

ハイチュウの成分は?

ハイチュウの原材料

沢山の人に愛され続けているハイチュウですが、そもそも何から出来ているんでしょうか?

森永製菓のホームページによると、不動の人気を誇るハイチュウ(グレープ)の場合、

<ハイチュウグレープの原材料>

  • 水あめ
  • 砂糖
  • 植物油脂
  • ゼラチン
  • 濃縮グレープ果汁
  • ミックスジャム
  • グレープピューレ
  • グレープ果汁パウダー/酸味料
  • 香料
  • 乳化剤
  • アカキャベツ色素
  • クチナシ青色素

ジューシーでフルーティーな味わいや柔らかい触感を実現するため、いろんな材料が使われているんですね。とはいえ、乳化剤やクチナシ色素といった日頃聞きなれない名前も書かれていて、ちょっと気になります。

スポンサードリンク

アレルギーや添加物に注意?

ハイチュウに含まれるアレルギー物質

ハイチュウを食べる上で気を付けなければならない特定原材料や特定原材料に準ずるものは以下のとおりになっています。

<特定原材料>

  • 乳製品

<特定原材料に準ずるもの>

  • りんご
  • ゼラチン
  • ぶどう

これらの食品に対してアレルギー成分反応が出てしまう方は食べることが出来ませんのでご注意ください。

これらにアレルギーがない方でも、ハイチュウを食べた後に体の調子がいまいち良くないということもあり得ますので食べた後はその後の体調をしっかり確認するようにしましょう。

添加物は体に悪い?

ハイチュウのきれいな色を出すために使われているのが、アカキャベツ色素、クチナシ青色といった着色料です。着色料には合成着色料と天然着色料がありますが、ハイチュウ(グレープ)の場合は、植物などから抽出された天然着色料が使われています

着色料や乳化剤といった添加物について、様々な危険性も指摘されていますが、適切な量や使い方をされていれば、人体への影響や危険性は低いとされています。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると、

この記事をまとめると

  • ハイチュウは1975年に森永製菓が販売した歴史ある商品
  • ハイチュウには乳製品やりんご・ゼラチン・ぶどうなどのアレルギーを引き起こす可能性のある成分が含まれているので注意しよう
  • 添加物は基本的に安全が確保されているものが使用されている

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。 

スポンサードリンク