【家紋】羽箒紋の意味・由来を解説!レア?珍しい器物紋の一種

現代では掃除をする際、掃除機を使うのが当たり前ですが、かつてそのような機械がない時代には鳥の羽で作った箒(ほうき)を使用していました。

羽箒を言い、そのまま家紋のデザインにもなっています。あまり有名な家紋ではないので情報量は少ないのですが、今回は「羽箒紋」の種類についていくつかご紹介したいと思います。

スポンサードリンク

羽箒紋の意味・由来とは?

読み方 はぼうきもん
家紋の分類 器物紋
>>家紋辞典で他の家紋もチェック<<

羽箒は、本物の鳥の羽を使用して作られた小さな箒のことを指します。

茶器や漆器のほこりを払うために使われていました。 家紋としては珍しく、一本から三本ほどの羽箒がモチーフになっています。

羽箒紋は家紋の中ではあまりポピュラーではないものですが、小幡氏や山本氏などによって用いられていました。

スポンサードリンク

羽箒紋の種類いろいろまとめて解説

羽箒

違い羽箒

並び羽箒

外向き立ち羽箒

抱き羽箒

羽箒の丸

二つ追い羽箒

三つ追い羽箒

羽箒紋は、1つから3つをモチーフとして描かれていました。基本の「羽箒」は1つのみで描かれていますが、それ以外はほとんど複数で描かれています。

2つの羽箒を使用したものには「違い羽箒」「並び羽箒」「外向き立ち羽箒」「抱き羽箒」などいくつもの種類があり、配置する向きの違いによってアレンジされていました。

また、3つ使用したものには「三つ追い羽箒」があり、円形をしています。同じく円形を描いたものには「羽箒の丸」があり、こちらは1つの羽箒をぐるんと描くことで円を構成しています。

スポンサードリンク

「鳥」そのものを描いた家紋は何がある?

羽箒紋は「鳥の羽」を使った箒を描いた家紋ですが、家紋の中には鳥そのものを描いたものもいくつかあります。

せっかくなので合わせてご紹介したいと思います。

鳩紋 千鳥紋

鳥の家紋には「鳩紋」「千鳥紋」があり、鳩紋には勝利のシンボルや守り神の意味合いが込められ、千鳥紋は家紋の中では珍しいものでした。

それぞれ別の記事に情報をまとめていますので、合わせてチェックしてみましょう。

 

スポンサードリンク

まとめ

「羽箒紋」の種類についていくつかご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?家紋の中では珍しく、あまり知られていないレアな家紋です。

使用家はいくつか判明しているものの、あまりポピュラーではありません。

今回は羽の箒をご紹介しましたが、鳥そのものをモチーフにしたものや鷹の羽をモチーフにした家紋もありますので、興味のある方はチェックしてみてくださいね。

スポンサードリンク