皆さん牛タンを家で調理したことはありますか?焼肉屋でしたら、よく頼むメニューのひとつだと思いますがなかなか家で牛タンを調理することはないですよね。ですが最近ではあの有名な大型食品店の「コストコ」で牛タンブロックが格安で売っていたりするなど、手に入れる手段がかなり多くなっています。
お店で食べる牛タンには、表面にしっかり火が通っているものの中がレア(生)状態の半ナマで提供されるものもありますよね。肉で生というと、衛生面が気になりますよね。
今回の記事では牛タンとはどのような食材なのか、なぜ牛タンは生で食べても問題ないのかについて解説していきたいと思います。
スポンサードリンク
目次
|
|
牛タンってどんな食材?
牛タンとは牛肉の舌の部位で、玉ねぎやその他の香辛料で味付けされることが多い食材です。様々な国で料理される牛タンは、刺身や定食、カレカレ(フィリピン料理)やタンパンチェッタマーシュ(イタリア料理)などに料理されます。
日本では、もつ(内臓)を食べる習慣と共に、牛タンの食文化は広く親しまれてきました。タンの先端部分と裏側のかたい部分を除き、薄く輪切りにして焼肉にするのが一般的です。
スポンサードリンク
牛タンの栄養と効果
牛タンは良質なタンパク質に加え、B1・B2・B6・B12などビタミンB群が豊富に含まれています。ビタミンB群はエネルギーを作り、代謝に不可欠で体にとって重要な栄養素です。
- たんぱく質:たんぱく質は20種類のアミノ酸が複数個結合することで作られています。結合するアミノ酸が種類や配列によって様々な臓器や組織の材料になります。特に筋肉の材料として使用されるため、多くの摂取が望ましいです。食品では魚や肉、大豆に多く含まれており、様々な種類を多く摂ることが大切です。
- ビタミンB1:ビタミンB1は、人間の代謝に関わるビタミンで、炭水化物を糖に分解し、エネルギーを作り出す経路の最初を担います。食べた糖質全般を燃焼させる工程に関わるため、不足すると疲れやすくなります。また脳の神経伝達物質にも関わり、集中力を増やすや手足の痺れにくくすると言った働きがあります。
- ビタミンB2:ビタミンB2は、たんぱく質、脂質、炭水化物の代謝で、酵素に近い補酵素としての働きます。ビタミンB2は単独では酵素としての働きは持たないものの、体内で特定の分子がつくことで代謝の働きを担います。三大エネルギーの分解の他、体内の活性酸素の除去作用も持っています。
- ビタミンB6:ビタミンB6は、たんぱく質をアミノ酸に分解し、再合成して筋肉や必要な組織を作る働きがあります。加えて、体内のホルモン分泌のバランスも整える働きを持っています。エネルギー代謝にも関わり、加えて神経伝達にも関わる多くの役割を持つビタミンです。
- ビタミンB12:ビタミンB12には、細胞分裂に関わり、特に乳児や人間の血球の文化には不可欠な栄養素です。細胞分裂の際の、DNAの複製に関わるため、不足すると正常な組織が作られず体の機能維持に影響が出ます。神経伝達や脂質代謝にも関わる酵素です。
- パントテン酸:パントテン酸は、人間の体内で副腎皮質ホルモンの合成に関わります。コエンザイムAと呼ばれる体内の炭水化物、たんぱく質、脂質全ての代謝に関わるパーツの一部として使用されます。ストレス耐性の効果も上げるビタミンです。
- ナイアシン:ナイアシンは、糖代謝、脂質代謝の補酵素としての働きで、エネルギー生成のサポートします。ナイアシン一つで複数の代謝工程をサポートするのが大きな特徴です。他にも肝臓におけるアルコール代謝の二日酔いの原因になるアセトアルデヒドの分解を助けます。
食べ過ぎは体に悪い?
牛タンの食べ過ぎは体に悪いです。なぜならカロリーが高いからです。
また、牛タンに含まれている脂質は、なんとカルビと同じくらいの脂質があります。食べ過ぎてしまうと カロリーオーバーとともに、脂質も摂取オーバーとなってしまいます ね。
詳しくはこの記事をチェック!
スポンサードリンク
どうして牛肉は生で食べてもいいの?
牛タンに限らずお店などで出される牛肉はレア(生)で提供されることもありますよね。気にせず食べている人も、生なのに食べても大丈夫?と心配になる人もいらっしゃると思います。ではどうして牛肉は生で食べても大丈夫なのかについて理由を述べていきたいと思います。
菌が付着する表面を焼くので問題はない
牛は他の豚や鶏などに比べて体質的に「筋肉に寄生虫や細菌は存在しない」ということが分かっています。牛の中に細菌が全く存在しないというわけではなく、消化器官や肝臓などの臓器には寄生虫や細菌が存在しているので生で食べることができません。
ただし私たちが口にする牛の筋肉部位であれば、表面以外には寄生虫や細菌が存在しないのです。牛肉に細菌が付着してしまう場合というのは、細菌がついている部位が手やまな板などに付着した後に、牛肉の表面にその細菌が移ってしまうということです。
なので私たちが普段口にする牛肉は「表面をしっかり火を通せば」中は生でも問題なく食べることができます。
牛タンも表面だけ火を通せば中は生でもOK
牛タンも牛の舌部分の筋肉なので表面だけしっかり火を通せばレアで食べることができます。ただし衛生状態によっては危険な場合もありますので、ご家庭で食べる場合は新鮮な牛タンを手に入れた時のみ、しっかり表面を焼いた場合だけ生で食べるようにしましょう。
詳しくはこの記事をチェック!
焼肉屋で出てくる肉はしっかり加熱すること
先ほども説明しましたが、調理中に表面に細菌や寄生虫が付着してしまう可能性は十分にあるということです。なので焼肉屋などに出される牛肉はしっかり加熱して食べる必要があります。中には牛肉だから多少を火が通ってなくても大丈夫だろうと思って食べる人もいますが、それはとても危険な行為なので気をつけましょう。
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?牛タンはとてもおいしく、さらに栄養価に優れた食材だということが分かっていただけたと思います。牛タンに限らず牛肉は細菌感染のリスクが少なく表面をしっかり焼くことで半なまで食べることのできる食材ですが、しっかりとした知識がないと危険を伴う食材でもありますので注意して食べるようにしましょう。
この記事をまとめると
- 牛タンなどの牛の筋肉には内部まで細菌や寄生虫が入り込んでいることはない
- 表面に食中毒を引き起こす原因になる物質が付着している場合があるので、自宅で焼くときは必ず火を通そう
今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。
スポンサードリンク