「キリンの午後の紅茶」と聞けば、もはや知らない人はいないのではないかというほど有名な商品ですが、その名前の由来を知っている方は少ないでしょう。今回は、午後の紅茶の名前の由来や誕生秘話などについて紹介していきます。今回のテーマは、
- 午後の紅茶とは?
- 午後の紅茶の名前の由来や誕生の歴史とは?
- 午後の紅茶の製法の特徴!
これらのテーマで紹介していきます。是非最後までチェックしてくださいね。
スポンサードリンク
目次
|
|
午後の紅茶とは?
午後の紅茶とはどのような商品なのか、まだ午後の紅茶を飲んだことがない又は知らない、という方へ向けて紹介していきます。
読み方
午後の紅茶とは、「ごごのこうちゃ」と読みます。日本の大手飲料メーカー「キリンビバレッジ」が販売する清涼飲料水です。
ラインナップ
午後の紅茶の基本的なラインナップは、赤色のパッケージが特徴的な「ストレートティー」と、黄色のパッケージの「レモンティー」、淡い茶色のパッケージの「ミルクティー」の3種類です。
その他にも、午後の紅茶無糖シリーズや期間限定フレーバーなども販売されており、消費者を楽しませてくれます。カフェインが気になる女性や妊婦さん等へ向けた「ノンカフェインシリーズ」も販売されています。
商品の入れ替わりもあるため一概には言えませんが、ミニペットボトルや缶飲料なども含めると合計で20種類以上ものパッケージが販売されているとのことです。
スポンサードリンク
午後の紅茶の名前の由来や誕生の歴史とは?
午後の紅茶の名前の由来や誕生秘話、歴史などについて詳しく紹介していきます。どんな背景で生まれたのか気になります。
日本初のペット入り紅茶
午後の紅茶が初めて販売されたのは1986年で、当時ペットボトルに入った紅茶飲料は販売されていなかったため、「日本初のペットボトル入り紅茶飲料」として大ブームを起こしました。発売当初は社名も「麒麟麦酒」という名称でしたから歴史を感じますよね。
ちなみに、缶飲料の紅茶は「ウィティ」と呼ばれる商品がすでに発売されていました。売り上げが低迷したためペットボトル飲料に改良されたようですね。
透明な紅茶は難しい?
実は紅茶は「冷めると白く濁る」と言われており、清涼飲料水として紅茶を販売することはとても難しかったようです。しかし麒麟麦酒(現:キリンビバレッジ)の努力により、独自の「クリアアイスティー製法」を編み出し販売に成功したのだとか。
キリンのHPには「当時の清涼飲料業界ではかなり画期的な技術であった」との紹介があるように、相当な苦労により生み出された商品であることがわかりますね。
英国のアフタヌーンティーからネーミング
午後の紅茶の名前の由来は、英国のアフタヌーンティー(午後のお茶会)に由来しているのだとか。英国と言えば紅茶文化ですよね。歴史の教科書などでも、紅茶を貿易に使用していたとの記載があります。
紅茶と言えばインドのイメージが強いですが、当時のインドはイギリスの植民地でした。とにかく英国民はお茶会が大好きなのです。
当時の英国では朝夕の1日2食の食文化が主流だったようで、夕食までにとにかくお腹がすきます。夕飯は21時ごろだったので、それはお腹がすきますよね。そのため夕方16時ごろに軽い軽食である「アフタヌーンティー」が文化として広まったのだとか。
スポンサードリンク
午後の紅茶の製法の特徴!
午後の紅茶はどのような製法で作られているのでしょうか。美味しさの秘密に迫っていきます。
フレッシュカット製法
午後の紅茶は2015年に「フレッシュカット製法」を採用し、中心商品のリニューアルをしたと紹介されています。しかし詳しい内容については記載されておらず、現在では「マイクロ・ブリュー製法」や「ツイン・ブリュー製法」などが採用されているようです。
エスプレッソ抽出
午後の紅茶の缶飲料で「午後の紅茶エスプレッソ」という商品が販売されています。この商品はエスプレッソ抽出という製法が使用されており、コーヒーのエスプレッソ同様、高い圧力をかけて紅茶を抽出させます。
高温高圧で抽出するため、茶葉の旨味を凝縮させて味わえるとのことです。
まとめ
今回は、午後の紅茶の誕生秘話や名前の由来、歴史や製法などについて詳しく紹介していきました。
この記事をまとめると
- 午後の紅茶の名前の由来は、英国の「アフタヌーンティー(午後のお茶会)」が由来となっている。
- 午後の紅茶はストレートティー・レモンティー・ミルクティーの3種類を中心に、合計で20種類以上もの商品が販売されている。
- 紅茶冷めると濁る性質を持っているが、キリンが生み出した技術である「クリアアイスティー製法」により透き通ったクリアな状態を維持している。
いかがでしたか?キリンの午後の紅茶は多くの方に周知されており、今や当たり前のように手に入りますが、生み出すまでは苦労の連続だった事がわかりました。メーカーの努力を思い浮かべ、商品を楽しむのも乙なものですね。
今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました。午後の紅茶について少しでも知識が深まったのであれば幸いです。
スポンサードリンク