銀杏の保存方法とは?冷蔵・冷凍どっちが良い?殻付き銀杏の日持ちはどれくらい?

銀杏は秋になると無性に食べたくなる食材の一つですよね。殻付きの銀杏をたくさんもらいすぎて、消費できなくて困ってしまったという経験がある人もいるかもしれません。今回は銀杏の正しい保存方法について紹介していきます!

スポンサードリンク

銀杏ってどんな食材?

イチョウの実!

銀杏は銀杏(いちょう)の樹になる実です。その実のさらに殻に包まれた胚乳種の部分を食べます。イチョウのなかでも雄の木と雌の木があり、実がなるのは「雌の木」だけです。実は黄色いさくらんぼのようなかわいらしい形をしていますが、全く臭いは可愛くなく、人によっては「足の臭い」などと表現するほど臭いのです。さらにそのにおいの原因の果肉には毒があり、食用にはなりません。

銀杏の栄養は?

銀杏はとても栄養価が高い食品と言われています。脂質、糖質、たんぱく質、ビタミンA・B群、ビタミンC、鉄分、カリウムなど多くの成分がとてもバランスよく含まれており、即効性のあるスタミナ食として古くからしたしまれています。特にビタミンB1とミネラルのバランスがよいのが特徴ですね。

ミネラルとは?
ミネラルとは、生体を構成する主要4元素である酸素・炭素・水素・窒素以外の総称で「無機質」とも呼ばれます。私たちの体を構成する元素は、およそ95%を主要4元素が占めており、ミネラルは残りの5%ほどです。しかしこのわずかなミネラルは、骨や筋肉の元となったり、体の調子を整えたりといった重要な役割を果たしています。ミネラルは体内で作ることができないため食事などから摂取する必要があるとされており、糖質・脂質・たんぱく質・ビタミンと並んで五大栄養素の一つにも数えられています。ミネラルは不足すると欠乏症などの問題が生じますが、一方で過剰に摂取することによっても問題が起こると言われています。「必須ミネラル」:ナトリウム、マグネシウム、リン、イオウ、塩素、カリウム、カルシウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、銅、亜鉛、セレン、モリブデン、ヨウ素※引用:トリムミズラボ

カリウムって?
カリウムは、ナトリウムとともに、細胞の浸透圧(水分調節)を維持しているほか、酸素と二酸化炭素のバランスを整えたり、神経伝達の調節を行っています。そのほかにも心臓機能や筋肉の収縮をサポートしたり、腎臓でのナトリウムの再吸収を抑制して、尿中への排泄を促進して、血圧を下げる働きがあります。尿の排出を促して体温を下げる効果もあるので、夏バテ防止にも一役かってくれる成分なのです。ただし過剰摂取にも注意が必要で、カリウムは大部分が尿中に排泄されますが、腎不全などで腎機能が低下するとカリウムがうまく排泄されなくなり、高カリウム血症になります。高カリウム血症になると、筋収縮が調節できなくなり、四肢のしびれ、心電図異常などの症状が現れ、重篤な場合は心停止を起こすこともあります。

銀杏の賞味期限

引用:下ごしらえ辞典 〜料理の下ごしらえと基本とコツ

常温保存なら

スーパーなどに売られている銀杏をみると常温保存状態で売られているので、冷蔵庫に入れなくても良いかもと思いがちですが実は銀杏は常温保存だと「1週間」しか日持ちしません。

スポンサードリンク

冷蔵保存なら

まず一番手軽で簡単なのは冷蔵保存ですね。冷蔵保存すると「2週間」ほど保存することができます。それでも2週間しか保存できないというのは、ちょっと短く感じますよね。

殻付き銀杏のおすすめ保存方法

おすすめは冷凍保存

では一番おすすめの保存方法ですが、それは「冷凍保存」です!殻付きのまま密閉できる袋に入れて冷凍保存すれば「3カ月程度」持つようになります!

どうして冷凍すると長持ちするの?
野菜に限らず冷凍すると食品の保存期間が延びることは広く知られていますよね。その理由は冷凍することで、「腐敗」と「劣化」を同時に抑えることができるからです。食品の腐敗は「細菌が活発に活動し増殖することで起こり、もともとあった成分を分解して別の成分にしてしまうこと」を言います。一般的な冷凍庫の基準温度である-18℃ならば、基本的には細菌は活動することができなくなるので、腐敗を止めることができるということです。また、低温にすることで食品の劣化も防ぐことができます。この結果食品を長期間保存することができるようになります。

殻なしで保存する場合

引用:クックパッド

ちなみに殻と薄皮を取り除いて、加熱後に密閉して冷凍することでなんと「6カ月」まで賞味期限を延長することができます!以下の手順で下処理をしてくださいね。

①銀杏の殻を割る

②薄皮付きの銀杏の実を茹でる

③薄皮を剥く、転がしながら茹でると薄皮は簡単に剝ける

④粗熱と余分な水分を取って、一回使う分に小分けして密閉袋に入れる

⑤密閉袋からできるだけ空気を抜いて冷凍庫へ!

スポンサードリンク

銀杏の殻が向けない!

銀杏の殻はとても臭いのと、硬いので手が痛くなって非常に厄介ですよね。なので「銀杏の殻を簡単に剥く方法」を伝授しちゃいますね!

銀杏の殻をむく裏技

  • 茶封筒に10個程度の殻付き銀杏を入れる
  • 封筒の口を数回折り曲げ、飛び出ないようにする
  • 電子レンジで600wで1分加熱
  • 茶封筒から取り出すと殻と薄皮がポロっと取れちゃいます!

茶封筒の口が大きく開いていると殻が飛び散ってしまうことがあるので、しっかり封をしてくださいね!これで簡単に銀杏の殻が剥けますよ!

スポンサードリンク

まとめ

この記事をまとめると

  • 銀杏は常温保存だと1週間持つ保存できる!
  • 冷凍保存だと2週間保存できる!
  • 冷凍保存だと3カ月、殻をむいて加熱処理してからなら6カ月保存できる!

今回のように食材についての幅広い知識を紹介しています。他にも様々な記事を掲載していますので、ご興味のある方はぜひご覧いただければと思います。

スポンサードリンク