にんにくにアレルギーはあるの?主な症状・対策・注意点まとめ

「ニンニクを食べるとスタミナがつく」とよく言われるように、にんにくは体に良い食材です。実際に体の免疫力を上げたり美容効果まで期待できるのですが、成分の効果が強すぎるがゆえにアレルギーになってしまうこともあるのです。そこで今回はニンニクアレルギーについてまとめてみました。

スポンサードリンク

にんにくアレルギーの原因

ニンニクアレルギーの原因の代表的な物を2つ紹介します。

アリシン

ニンニクの主成分として有名なのがアリシンで、これはにんにくの匂いのもとでもあります。もともとはアリインというアミノ酸の一種で、それが酵素の働きによって変化したのがアリシンです。つまりニンニクが皮を剥いた状態では匂わず刻んだりすりおろしたりすることで強い匂いを放つようになるのは、アリシンが発生するためなのです。このアリシンはニンニクの薬効に大きく関わっていて、にんにくに期待される様々な健康効果はアリシンの効果と言っても過言ではありません。しかし体調などの問題でこのアリシンの効果が効きすぎて体調を崩してしまうこともあるのです。また、アリシンは硫黄と結合し「ジアリルジスルフィド」というアレルゲンになる可能性のある物質に変化することから、アレルギーの原因になってしまうのです

たんぱく質

にんにくに含まれるたんぱく質がアレルギーの原因になる場合もあります。体の中に入ったニンニクのたんぱく質を人間が排除しようとしますが、活発になった免疫細胞の動きでアレルギー反応がでてしまうのです

スポンサードリンク

にんにくアレルギーの症状

実際にニンニクアレルギーになった場合、どのような症状がでてくるのでしょうか。

腹痛・下痢・吐き気・嘔吐

アリシンは胃や腸を刺激し消化を促進させてくれる働きがあります。しかし過剰に摂取しすぎると刺激が強く、とくに空腹時にニンニクを食べると胃の粘膜を傷つけてしまい胃痛や腹痛に繋がる恐れがあります。また長期にわたって食べ続けると、にんにくの強い殺菌作用の影響で腸内でビタミンを作ってくれる善玉菌まで殺してしまいます。善玉菌の働きを抑えてしまうと便通がスムーズに行われなくなり、下痢や便秘にも繋がります。

熱・頭痛・鼻水・咳

胃痛や腹痛が強くて頭痛や熱まで出てしまう場合もあります。便秘でお腹が張ると風邪のような症状が出る場合があるように、体の中の体調不良が熱・頭痛・鼻水・咳などを伴ってしまうのです。

皮膚の腫れ・かゆみ・蕁麻疹

アリシンは硫黄と結合し「ジアリルジスルフィド」というアレルゲンに変化しますが、これが皮膚の腫れ、かゆみ、蕁麻疹などのアレルギー性皮膚炎を引き起こしてしまうのです。また、体の中に入ったニンニクのたんぱく質を人間が排除しようと過剰な反応をすることでかゆみが起こる場合もあります。

貧血・めまい

アリシンは血管を広げてくれる働きがあるため、体内にたくさん吸収されるとめまいや吐き気、頭痛をおこす可能性があります。また、にんにくは適量であれば鉄分の吸収を促し貧血を予防してくれる食材なのですが、過剰に摂取すると赤血球が破壊されてしまい貧血になりやすくなってしまいます

スポンサードリンク

呼吸困難

体の中に入ったニンニクのたんぱく質を人間が排除しようとしますが、その際アレルギー反応が気管支炎として発症すると、喘息のような症状が現れます。ひどい場合にはアナフィラキシーショックとして呼吸困難や意識障害を伴う場合もあります。

食べ過ぎが原因の可能性も

アレルギーではなくても食べ過ぎが原因で体に不調が出てしまう可能性もあります毒性はない生ニンニクですが、殺菌効果が強すぎるため一度にいっぱい食べたり長期間食べ続けるとよくありません。一度にたくさん食べてしまうと胃や腸が荒れてしまい胃痛や腹痛、下痢を引き起こしたり、ひどい場合には肝臓障害にまで至る可能性もあります。また長期にわたって食べ続けると、腸内でビタミンを作ってくれる菌などの「良い菌」まで殺してしまい皮膚炎や口内炎を引き起こす可能性もあります

摂取量に注意

健康な体を作ってくれるにんにくですが、食べ過ぎは良くありません。生のニンニクは1日あたり1片までにとどめることをおススメします。連続して食べることもあまり良く無いので、2・3日の間隔をあけるようにしましょう。ちなみに加熱したものであれば1日に3片程度食べても大丈夫だと言われています。あくまで個人差があるので薬のように厳密に決まっているものではありませんが、食べ過ぎないようにだけ注意しましょう。

スポンサードリンク

にんにくアレルギーの対策・注意点は?

ニンニク, ハーブ, 料理, 食品, 健康的です, おいしい, 新鮮です, 成分

では実際にニンニクアレルギーの対策はどうすればよいのでしょうか。

アレルギー検査を受けましょう

ニンニクは加熱によって殺菌作用が弱まります。食べ過ぎによって引き起こされる弊害はこの「強い殺菌作用」によるものなので、生のにんにくの食べすぎには気を付けましょうまた、アリシンはタンパク質と結合しやすい性質を持っているので、発酵食品と一緒に食べることで刺激を和らげてくれます。このようにニンニクの刺激を和らげる方法もありますが、少し食べただけでも症状が出たりニンニクを食べるといつも症状が出たりする場合にはアレルギーの可能性があります。アレルギーは大人でも急にかかってしまうことがあるので、検査を受けることをおすすめします。

スポンサードリンク

にんにくの人気コンテンツをチェックしよう

当サイトのにんにくの人気コンテンツを4つまとめました。是非色々見ていってくださいね(^^♪
にんにく4種類18品種まとめ|美味しいのは国産の暖地型?寒地型?それとも外国産? にんにくの主な栄養成分と期待できる8つの効果効能まとめ|アリシン・グルタミン酸が豊富 にんにくの保存方法まとめ|冷蔵・冷凍・常温での保存期間の目安はどれくらい? にんにくのおススメレシピ10選!感染症・ウイルス対策にも効果ありで豊富な栄養

まとめ

今回はニンニクのアレルギーについてまとめてみました。アレルギーは程度も人それぞれなので、気になることがあればひどくなる前に詳しく検査してみると良いでしょう。

スポンサードリンク