皆さんはガムはお好きですか?ガムは咀嚼運動を促すためストレス発散になったり、単純に味が美味しいというわけで噛んでいる人が多いのではないでしょうか。
ガムを噛むことによって集中力が増すといった大きなメリットがあるという研究もありますが、ガムを食べ過ぎることによって悪影響があるのか気になったことはありませんか?
今回の記事では、
- ガムの食べ過ぎによるデメリットは?
- 顎関節症になる?
- 一日の量はどれくらい?
- 口臭予防でガムを噛む時はどうすればいいの?
これらについて解説していきたいと思います。
スポンサードリンク
目次
|
|
ガムを食べ過ぎるとどうなる?
下痢になる
日本でのガムの流行り文句と言えば、「キシリトール入りだから歯の健康におススメ!」という文言ですよね。キシリトールは天然由来の甘味料で、シラカバなどの木から抽出された成分で作られています。
1900年代後半から、予防歯科の観点から研究がすすめられてきたという背景があり、虫歯予防に効果的と言われています。しかしキシリトールは「糖アルコール」の一種で、糖アルコールの過剰摂取が原因でお腹が緩くなると言われています。
スポンサードリンク
糖アルコールってお酒の一種?
キシリトールなどの糖アルコールは、先ほど紹介した通り植物から抽出した天然の添加物です。糖アルコールという名前が付けられていますから、アルコールと関係性のある成分なのでは?と思う方も多いでしょうが全く関係がありません。
糖アルコールとアルコールの共通点は、化学式で見てみると同じ構造がみられるという点です。もとをたどるとアルコールと似た成分ではあるが、別の物質ということです。
腸で吸収されない
キシリトールなどの糖アルコールは甘味料としてよく使用されますが、これらの成分の多くは腸内で吸収されにくいという性質を持っています。吸収されずに体外へ排出されるため、低カロリーや低糖質食品などによく使用されるのです。
水分を集めてしまうのでゆるくなる
キシリトールなどの糖アルコールは小腸で消化吸収されにくいため、吸収されないまま大腸へ到達します。すると大腸内の浸透圧が高まり、この浸透圧を下げる為に体内の水分が大腸に集まり、結果的に下痢などを引き起こすのです。
その他にも顎関節症になるかも?
お腹がゆるくなるという他にもガムを噛みすぎると顎関節症になる可能性があるとされています。噛むという動作が顎の関節に少なからず負担を与えます。ですが普段あまり噛む動作を行わないという人であればむしろストレス発散や、唾液の分泌を促進する効果がありますのでメリットとも言えます。
ですがやはり一日中ガムを噛んでいるというように、ずっと顎の関節を動かしている状態だと顎関節症になる可能性が十分に考えられますので、ガムの食べ過ぎは注意した方が良いでしょう。
顎関節症以外にもあまりにもガムを噛みすぎるとイカの状態になると注意喚起されている情報がありましたのでまとめたものを以下に紹介しますね。
- 顎関節への負担
- 歯へのダメージ
- 頭痛の発生
- 顎周辺の筋肉痛
- 噛み合わせの悪化
- 顔の輪郭の変化
スポンサードリンク
ガムの一日の適量は?
適量は?
これらを考慮し、ガムは1日あたり5~7個程度までにした方がよいでしょう。多くても10個以内にはとどめておきたい所です。多く食べればよいというものではありませんから、何事もほどほどが良いのではないかという考えです。
噛む時間は?
ガムを噛む時間はガムの味がなくなったらすぐに口から取り出すということを意識してください。いつまでも味のないガムを噛み続けるというのは、顎の関節に負担をかけてしまいますので注意してください。
スポンサードリンク
口臭が気になる方の上手な食べ方は?
食べるタイミングは?
口臭予防にガムを噛むことを目的としているならば、歯磨きの後キシリトール入りのガムを噛むようにしてください。こうすることで唾液の分泌が促され、歯磨きをした後に残った汚れなどをキレイに洗浄してくれます。
歯磨きの前にガムを噛んでしまうと、歯磨きの効果をいまいち実感できなくなってしまいますので必ず歯磨きの後にガムを噛むようにしてください。
また歯磨きの後にガムを噛むとしてもいつまでも噛んでいればよいというわけではありません。味がなくなったらすぐに口の中からガムを取り出すようにしましょう。
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?
この記事をまとめると
- ガムを食べ過ぎると下痢になる可能性が高い
- 下痢にしてしまう原因は糖アルコール
- 顎関節症を促してしまう危険性がある
- ガムは1日あたり5個から7個程度までにした方が良い
- ガムを噛む時間は味がなくなるまで
- 口臭予防の際にガムを噛むタイミングは歯磨きの後がベスト
今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。
スポンサードリンク