大阪府羽曳野市、別名を南大阪市とも言われているこの街は古墳が多く発見されていることでも知られています。
今回、お話しする『二ツ塚古墳』もこの羽曳野市にあります。そして、非常におもしろい所に建っていることでも知られています。
今回はそんな『二ツ塚古墳』を一緒に見ていきましょう!
スポンサードリンク
目次
|
|
二ツ塚古墳とは
『二ツ塚古墳』は隣接している「誉田御廟山古墳」と密接な関係があったと考えられています。なぜなら、『二ツ塚古墳』は「誉田御廟山古墳」の東側にあるのですが、まるで「誉田御廟山古墳」に食い込むように築造されているからです。
そのため、『二ツ塚古墳』は「誉田御廟山古墳」の付属墳であると考えられています。
「誉田御廟山古墳」の被葬者は宮内庁によって、第15代応神天皇の陵に治定されているため、『二ツ塚古墳』の被葬者は応神天皇に近しい人物が埋葬されいると考えられています。
しかし、被葬者に関しては明らかになっていません。
『二ツ塚古墳』の大きさは全長110メートル、後円部径約73メートル・高さ約9.9メートル、前方部幅約60メートル・高さ約8.6メートルを誇り、周りには周濠があることが証明されています。
『二ツ塚古墳』の形状は前方後円墳となっており、外側には葺石が覆っているのが特徴です。
一方で、『二ツ塚古墳』は「誉田御廟山古墳」の付属墳ですが、築造時期は「誉田御廟山古墳」よりも早く4世紀後半と推定されています。
なぜなら、「誉田御廟山古墳」の形状が『二ツ塚古墳』を避けるように大きく歪んでいるためです。
2019年に百舌鳥・古市古墳群のひとつとして世界遺産に登録されました。
二ツ塚古墳の基本情報
読み | ふたつづかこふん |
所在地 | 大阪府羽曳野市誉田6丁目 |
営業時間 | 無休 |
入場料 | 無料 |
形状 | 前方後円墳 |
大きさ | 全長110メートル、後円部径約73メートル・高さ約9.9メートル、前方部幅約60メートル・高さ約8.6メートル |
時代 | 古墳時代 |
作られた時期 | 4世紀後半 |
スポンサードリンク
出土品
墳丘から、円筒埴輪や形象埴輪が出土しています。一方で内部の状況はわかっていないのが実情です。
二ツ塚古墳周辺の観光スポット
ここからは『二ツ塚古墳』を訪れた際に、一緒に周ってほしい観光スポットを紹介します。
古墳だけでなく、遺跡や仏閣なども多くある街なので必見です。
見どころ1:法泉寺
大阪府指定文化財である平安時代に作られた「聖観音立像」や、同じく大阪府指定文化財である室町時代の経卓が納められています。
さらに、高さ3メートルを誇る弁財天像が納められていることでも知られています。
見どころ2:通法寺跡
源義経によって建てられたと言われている通法寺跡です。南北朝時代に焼失し、江戸時代に修復されましたが明治時代に廃寺となりました。
源義経の墓、礎石などを見ることができます。
スポンサードリンク
二ツ塚古墳へのアクセス
車
近隣に駐車場などがないため、公共交通機関の利用をおすすめします。
電車・バス
近鉄南大阪線「土師ノ里」駅 南に徒歩15分
二ツ塚古墳周辺のランチおすすめ3選
そば切り 蕎香
優しい味わいの蕎麦を堪能できるだけでなく、お酒と一緒に楽しむことができます!ホッとやわらぐひと時を楽しめます。
住所 | 大阪府藤井寺市道明寺6-2-8 |
TEL | 080-3785-3999 |
営業時間 | 11:30~14:00、18:00〜21:00 |
定休日 | 火曜 |
席 | 18席 |
駐車場 | 有 |
スポンサードリンク
すみれ
玄米ご飯でいただく”和”の料理が楽しめます。地元でも人気があり、評判の高いお店です。
住所 | 大阪府藤井寺市道明寺1-16-52 |
TEL | 072-937-3770 |
営業時間 | 11:30~16:00 |
定休日 | 日曜・月曜・祝日 |
席 | 未 |
駐車場 | 有 |
HP | http://smilegenmai.petit.cc/ |
baby leaf
手軽にイタリアンの美味しいランチをいただけるお店です。盛り付け、店内の内装にもこだわったオシャレな空間で味わえます。
住所 | 大阪府羽曳野市誉田3-14-19 |
TEL | 072-926-7354 |
営業時間 | 11:30~23:00 |
定休日 | 水曜 |
席 | 24席 |
駐車場 | 有 |
HP | http://www.babyleaf-m.com/ |
まとめ
いかがでしたか?
今回は「誉田御廟山古墳」と密接な関係があったと考えられている『二ツ塚古墳』のお話でした。
あれだけ食い込むように作られている古墳は他に例を見ません。いつか、関係性がわかる日が来ると良いですね!
どんな関係だったのか?なんで食い込ませたのか?と考えてみるのもおもしろいかもしれません。
ぜひ、訪れてみてください!
スポンサードリンク
古墳のまとめページはこちら