バナメイエビは、ブラックタイガーのような華はないかもしれませんが、炒め物やスープなど家庭で使いやすいサイズなのでスーパーなどでも手に入りやすいエビの一つですよね。ムキエビや小型のクルマエビと書かれているものはこのバナメイエビなんですよ。
今回は「バナメイエビ1尾頭無し殻付き(15g)」について
- バナメイエビ1尾頭無し殻付き(15g)のカロリーと糖質
 - バナメイエビ1尾頭無し殻付き(15g)の栄養成分
 - バナメイエビの廃棄率
 
の項目でまとめました。是非気になるポイントをチェックしていってくださいね。
スポンサードリンク
目次
| 
 | 
 | 
バナメイエビはどんな食材?
バナメイエビは東太平洋でメキシコのソノラ州からペルー北部にかけての沿岸に生息するクルマエビ科に分類されるエビです。全長230mm程で、額角は中くらいの長さで9~14の鋸歯を持っています。日本では、クルマエビの近縁種の一つとして重視され取扱量は増加しています。スーパーにも比較的よく並んでおり手に取りやすい食材です。おすすめ料理はエビチリや生春巻き、ガーリックソテーやオイル煮などです。
バナメイエビ1尾頭無し殻付き(15g)のカロリーと糖質は?
- カロリー:12kcal
 - 糖質:0.1g
 
スポンサードリンク
バナメイエビの廃棄率
バナメイエビの廃棄率は13%、廃棄部位は尾です。
有頭バナメイエビの廃棄率は20%となります。
バナメイエビ1尾頭無し殻付き(15g)の栄養成分
バナメイエビ1尾頭無し殻付き(15g)の栄養成分を以下の表にてまとめました。是非、チェックしてみてくださいね。
| 塩分 | 0g | 
| たんぱく質 | 2.5g | 
| 脂質 | 0.1g | 
| 炭水化物 | 0.1g | 
| カリウム | 35 | 
| カルシウム | 9 | 
| マグネシウム | 5 | 
| 鉄 | 0.2 | 
| 亜鉛 | 0.2 | 
| 銅 | 0.04 | 
| ビタミンA | 0 | 
| ビタミンD | 0 | 
| ビタミンE | 0.2 | 
| ビタミンB12 | 0.2 | 
| コレステロール | 21 | 
| n-3系多価不飽和 | 0.01g | 
| n-6系多価不飽和 | 0.01g | 
| EPA | 5 | 
| DHA | 5 | 
スポンサードリンク
バナメイエビ1尾頭無し殻付き(15g)を消費するための運動量
バナメイエビ1尾頭無し殻付き(15g)のカロリー 12kcal を消費するにはどんな運動でどれくらいの時間が必要かまとめてみました。
- ウォーキングだと 5分
 - ジョギングだと 3分
 - 水中ウォーキングだと 3分
 - 水泳だと 2分
 - サイクリングだと 2分
 
その他の魚のカロリーと糖質まとめ
| 魚の名前 | カロリー | 糖質 | 
| アジ1尾(70g) | 91kcal | 0.1g | 
スポンサードリンク


