お刺身の盛り合わせに、アマエビがいると嬉しくなりませんか?ちゅるんっと食べられて、お子様にも人気ですよね。アマエビは、お刺身としてだけではなくカルパッチョとしても楽しめます。オリーブオイルに塩、そこに柑橘系の果汁などサッパリしたアクセントがあると最高です。
今回は「アマエビ1尾むき身(7g)」について
- アマエビ1尾むき身(7g)のカロリーと糖質
 - アマエビ1尾むき身(7g)の栄養成分
 - アマエビの廃棄率
 
の項目でまとめました。是非気になるポイントをチェックしていってくださいね。
スポンサードリンク
目次
| 
 | 
 | 
アマエビとはどんな食材?
アマエビは「ホッコクアカエビ(北国赤海老)」と言います。北太平洋の深海に生息するタラバエビ科タラバエビ属に分類されるエビです。体長12cm程で、ピンク色から赤橙色をしています。体や足が細長く、甲が柔らかいのが特徴的です。生で食べるとグリシンやアラニンなどのアミノ酸による甘味があり、別名「アマエビ」の由来となっています。刺身や寿司種として提供されることが多い食材です。
アマエビ1尾むき身(7g)のカロリーと糖質は?
- カロリー:6kcal
 - 糖質:0.0g
 
スポンサードリンク
アマエビの廃棄率
アマエビの廃棄率は12%、廃棄部位は尾です。
有頭甘エビだと廃棄率は65%になります。
スポンサードリンク
アマエビ1尾むき身(7g)の栄養成分
アマエビ1尾むき身(7g)の栄養成分を以下の表にてまとめました。是非、チェックしてみてくださいね。
| 塩分 | 0.1g | 
| たんぱく質 | 1.4g | 
| 脂質 | 0g | 
| 炭水化物 | 0g | 
| カリウム | 22 | 
| カルシウム | 4 | 
| マグネシウム | 3 | 
| 鉄 | 0 | 
| 亜鉛 | 0.1 | 
| 銅 | 0.03 | 
| ビタミンA | 0 | 
| ビタミンD | 0 | 
| ビタミンE | 0.2 | 
| ビタミンB12 | 0.2 | 
| コレステロール | 9 | 
| n-3系多価不飽和 | 0g | 
| n-6系多価不飽和 | 0g | 
| EPA | 2 | 
| DHA | 2 | 
アマエビ1尾むき身(7g)を消費するための運動量
アマエビ1尾むき身(7g)のカロリー 6kcal を消費するにはどんな運動でどれくらいの時間が必要かまとめてみました。
- ウォーキングだと 2分
 - ジョギングだと 1分
 - 水中ウォーキングだと 2分
 - 水泳だと 1分
 - サイクリングだと 1分
 
その他の魚のカロリーと糖質まとめ
| 魚の名前 | カロリー | 糖質 | 
| アジ1尾(70g) | 91kcal | 0.1g | 
スポンサードリンク


