駄菓子屋さんで見かける「どんどん焼き」ですが、パッケージが非常に似ている「餅太郎」という商品があることはご存じですか?
別物だと気付かないくらいそっくりな見た目なのですが、味は違うのでしょうか?
見た目が似ていることから違いが分からないという方も多いようです。そこで今回は、
- どんどん焼きについて
- 餅太郎について
- 2つの商品の違い
スポンサードリンク
目次
|
|
どんどん焼きについて
引用:駄菓子屋よっちゃん
どんどん焼きはどこの会社が製造元なのかご存じですか?
また、パッケージはどんな絵だったか覚えていらっしゃいますか?
普段何気なく購入していて、あまり気にしたことがなかったという方も多いようです。
そこで、まずは「どんどん焼き」についてご紹介いたします。
どんどん焼きについて
どんどん焼は、株式会社菓道という駄菓子メーカーが作っています。
発売されたのは1979年と、40年以上前から製造されています。
パッケージ
パッケージは、商品名である「どんどん焼き」の表記と、「ソース味」という表記があります。
また、イラストはお祭りのような絵が描かれており、太鼓の音が聞こえてきそうなイラストが特徴です。
素朴なイラストで親しみやすさを感じますよね!
味は?
味は、表記にある通りソース味で甘じょっぱいような味付けになっています。
周りにはアオサがかかっていて、アオサの風味も楽しむことができます。
もんじゃ焼きは柔らかくて持ち歩きには向いていないですよね。
そこで、持ち歩けるように固くしたものがどんどん焼きなんだとか。
大きさも1~2cm角となっていて食べやすい揚げあられなので、ついパクパクと食べてしまいそうですね!
スポンサードリンク
餅太郎について
引用:駄菓子屋よっちゃん
どんどん焼きについてご紹介しましたが、餅太郎はどうでしょう?
餅太郎についてもご紹介いたします!
餅太郎について
餅太郎の製造元は、どんどん焼きと同じく株式会社菓道です。
どんどん焼きと姉妹商品のようですが、発売開始は1976年と、実は餅太郎の方が少し早く発売されています。
パッケージ
パッケージには、商品名である「餅太郎」という表記がされています。
花咲じいさんのイラストが描かれており、下の方には餅つきをしているお爺さんとお婆さんのイラストが描かれています。
絵のテイストは素朴な感じがして、どんどん焼き同様、親しみやすさを感じますよね!
味は?
味は、シンプルな塩味ですので、昔懐かしい味わいを楽しむことができます。
大きさは、どんどん焼きと同様で1~2cm角です。
サクッと揚がったシンプルな塩味の揚げあられ。こちらもパクパクと食べてしまいそうですね!
スポンサードリンク
2つの商品の違い
引用:駄菓子屋よっちゃん
どんどん焼きと餅太郎についてご紹介させていただきましたが、2つの商品を比較すると、主にどんな点が違うのでしょうか?
2つの商品を比べてみたときの違いについても解説いたします。
味
味は、先程ご紹介したように、
「餅太郎」は塩味
と全く違います。
今まであまり気にせず食べていた方もいらっしゃるかもしれませんが、見た目はそっくりでも味は全く違うのですね!
値段
見た目はそっくりですが、値段はどうでしょう?
2つの商品の値段はこちらの通りです。
餅太郎 :10円
どんどん焼きの方が少し高いですが、そうはいっても20円です。
この不景気の中、変わらずこの値段でしてくれているのは消費者からすると嬉しいですよね!
大きさ・内容量
大きさを比べてみると、どんどん焼きの方が少し大きいようです。
内容量もこちらの通り、
餅太郎 : 6g
と違っていて、どんどん焼きの方が内容量は多いようです。
カロリー
味付けが違うので、カロリーも違うのでは?と思い比べてみました!
2つの商品のカロリーはこちらの通りです。
どんどん焼き(12g):61キロカロリー
餅太郎(6g) :32キロカロリー
1袋あたりでみると、どんどん焼きの方が少しカロリーは高めのようです。
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「どんどん焼き」と「餅太郎」について、また2つの商品を比べてみた結果についてご紹介させていただきました!
この記事をまとめると
- パッケージのテイストは似ているが、描かれている絵は違う
- 「どんどん焼き」はソース味で、「餅太郎」は塩味になっている
- 内容量は、どんどん焼き(12g)に対して、餅太郎(6g)と餅太郎の方が少なめ
- 値段は、どんどん焼きが20円なのに対して、餅太郎は10円
- 1袋あたりで見たときのカロリーは、どんどん焼きの方が高め
40年以上前から愛され続けている「どんどん焼き」と「餅太郎」。
この機会に食べ比べてみるのもおもしろいかもしれませんね!
以前に比べると少なくなってきた駄菓子屋さんですが、スーパーやコンビニなどに駄菓子屋さんコーナーがあるお店もあります。
見つけたときはぜひ食べ比べてみてくださいね!
スポンサードリンク