だだちゃ豆と枝豆の違いを解説!使い分けや価格・栄養素の違いも

皆さんだだちゃ豆と枝豆の違いをご存じでしょうか?あまり聞きなじみのないだだちゃ豆ですが、実は枝豆の一種で一部の地域でしか手に入らない珍しい枝豆です。

今回はだだちゃ豆と枝豆の違いについてこちらの内容でご紹介します。

  • だだちゃ豆と枝豆の違い
  • だだちゃ豆と枝豆の使い分け方法
  • だだちゃ豆と枝豆の栄養素
  • だだちゃ豆と枝豆の旬の時期

だだちゃ豆は一般的に知られている枝豆に比べて甘味や旨味がより感じられる枝豆です。あまり手に入りませんが、是非見かけた時は購入してみてくださいね。それではさっそく説明していきます♪

スポンサードリンク

だだちゃ豆と枝豆の違い

先ほども説明した通り、だだちゃ豆は枝豆の一種です!なぜだだちゃ豆という枝豆があるのか?それぞれの特徴についてご紹介していきます。

だだちゃ豆とは

だだちゃ豆は山形県鶴岡市でしか栽培されていない枝豆です。だだちゃとは庄内地方の方言で「お父さん」「親父」を意味します。昔、庄内藩、鶴岡のお殿様が枝豆が大好物で、毎日枝豆を取り寄せては「今日はどこのだだちゃ(親父)豆だ?」と聞いたことから、いつしかこの地方では枝豆のことを「だだちゃ豆」と呼ぶようになったそうです。

だだちゃ豆の特徴は表面に茶色の産毛があり、くびれが深く、甘い香りがして、噛むと甘味と旨味が広がる点です。

枝豆とは

一般的に私たちが食べる枝豆は、大豆が未成熟の時期に収穫したもの。つまり大豆の子供なんですね。枝豆という名前は、枝付きのまま収穫されることが多かったことが由来しているそうです。現在は枝付きで売られていることは珍しく、冷凍されていて解凍すればそのまま食べることができるものなどありますね。

スポンサードリンク

だだちゃ豆と枝豆の使い分け方法

だだちゃ豆と枝豆はどのように使い分けたほうが良いのでしょうか?詳しく説明します!

どちらも使い方は同じ

結論から言うとだだちゃ豆と枝豆の使い方は同じです!茹でてそのまま食べたり、ご飯に混ぜたり、副菜としても活用できます。しかし、だだちゃ豆は手に入りにくく、普通の枝豆より甘味と旨味がしっかりしているので、初めて食べる方はぜひ茹でただけのだだちゃ豆を堪能してくださいね。

だだちゃ豆は腐りやすさに注意

だだちゃ豆は普通の枝豆よりも鮮度が大事と言われています!だだちゃ豆は収穫されたあとでも呼吸を続けており、大豆に成長するためどんどん香りや旨味が落ちてしまいます。手に入った場合はなるべく早く茹でて、食べきるようにしてくださいね。

スポンサードリンク

だだちゃ豆と枝豆の効果

だだちゃ豆と枝豆には栄養素が豊富に含まれており、体に嬉しい効果がたくさんあります!それぞれの栄養素の特徴について詳しく説明しましょう。

枝豆はビタミンCも含む

枝豆の主な効果は

  • 利尿作用
  • むくみ解消
  • 疲労回復
  • 飲みすぎ・二日酔いの防止

また大豆にはあまり含まれていないビタミンCが含まれているため、美肌効果も期待できますよ♪

だだちゃ豆はアミノ酸などが多い

だだちゃ豆も枝豆と同じような効果がありますが、アミノ酸の一種であるアラニン、オルニチン、GABAなどが豊富に含まれているのが特徴です。

◎アラニンの効果

二日酔いの原因となるアセトアルデヒドを分解する効果

◎オルニチンの効果

疲労回復効果

睡眠の質向上

◎GABAの効果

ストレスの軽減効果

などです。

スポンサードリンク

だだちゃ豆と枝豆の旬の時期

最後にだだちゃ豆と枝豆の旬の時期についてご紹介します。だだちゃ豆を食べたことがない!という方は是非この機会に試してみてくださいね。

だだちゃ豆は7月下旬~9月上旬

だだちゃ豆の収穫時期は7月から~9月上旬です。収穫時期によって「極早生」「早生」「本豆」「晩生」と名称が異なり、収穫時期で味わいが異なります。だだちゃ豆本来の味わいを楽しみたい方は「本豆」を選ぶようにしてください。

枝豆は夏全体が旬となる

枝豆は夏野菜として知られており、通常4~5月頃に種まきして6~9月の夏ごろに収穫されます。しかし最近ではビニール栽培は冷凍技術も発達しており、種まきの時期をずらしたり、冷凍保存されて収穫&栽培されているため、1年中枝豆を食べることができます。枝豆には多数の品種存在しており、収穫時期が早い早生品種、収穫時期が遅い中生~晩生品種などがありそれぞれ味わいが異なります。

まとめ

以上、だだちゃ豆と枝豆の違いについて解説しましたが、いかがでしたでしょうか?

この記事をまとめると

  • だだちゃ豆は枝豆の一種で、山形県鶴岡市でしか栽培されていない珍しい枝豆
  • だだちゃ豆の特徴は、表面の茶色い産毛、くびれが深い、旨味・甘味が強いなど
  • 枝豆は大豆が未成熟の時期に栽培したもので、枝付きのまま収穫することから枝豆と呼ばれるようになった
  • だだちゃと枝豆の使い方は同じでさまざまな料理に活用できるが、だだちゃ豆の旨味や甘みを楽しむためには茹でただけの状態で食べると良い
  • だだちゃ豆は一般的な枝豆に比べてデリケートで腐りやすいため、早めに食べるようにする
  • だだちゃ豆や枝豆の主な効果は、利尿作用、むくみ解消、疲労回復、飲みすぎ・二日酔いの防止など
  • だだちゃ豆の旬の時期は7月下旬~9月上旬頃
  • 枝豆の収穫時期は夏が一般的だが、ビニール栽培なども行われており、1年中食べることができる

だだちゃ豆は名前こそ違いますが、枝豆の一種でした。普段食べている枝豆とは味わいが異なるので、是非食べる機会があったらその違いを楽しんでくださいね。最後までお読みいただきありがとうございました。