カビの生えたクリームチーズを食べてしまった!長持ちさせるには?

チーズ

とってもおいしいクリームチーズですが、あまり日持ちするイメージはありませんよね。冷蔵庫に入れて保存してもカビが生えてしまうこともあります。そんなカビが生えてしまったクリームチーズは、カビの部分を取り除けば食べられるのでしょうか?長期保存方法もあわせてご紹介させていただきます。

  • クリームチーズに生えてしまったカビは取り除けば食べることができるのか
  • カビの部分を誤って食べてしまったらどうすれば良いのか
  • クリームチーズを長期保存するには
この記事を読めば上記のことがわかります。読んでクリームチーズを買った際の保存方法に役立ててください♪

スポンサードリンク

カビの種類や見分け方

はてなどうなる

カビ菌は、実は私たちの身の回りにたくさん存在します。チーズの代表的な種類である「ブルーチーズ」や「カマンベールチーズ」もカビを利用して作られた食品です。しかし、クリームチーズはもともとはカビが生えていない食品です。しかしそんなクリームチーズでもカビが生えてしまうこともあります。クリームチーズに生えてしまうカビにはいくつか種類がありますので、以下で紹介させていただきます。

赤カビ

赤っぽいカビやピンク色っぽいカビは赤カビと呼ばれ、低温にも強いため台所だけでなく冷蔵庫の中にも存在します。クリームチーズは栄養が豊富で水分も含んでいるため、この赤カビが発生しやすいのです。赤カビ自体は毒性があまり強くはありませんが、赤カビが増殖する環境下では他のカビも繁殖しやすくなってしまいます。また、赤カビの中には「マイトコキシン」という毒性の物質を作る種類もありますので、赤カビは食べないように気をつけましょう。

白カビ

カマンベールチーズなどで白いカビが生えたチーズを見かけることはありますが、クリームチーズに生えた白カビには、空気中にあるホコリなどに潜む雑菌が繁殖している可能性が高く、中には毒性が強いものもありますので食べることはできません。

青カビ

ブルーチーズなどではチーズに緑色や青色のカビが生えていることもありますが、クリームチーズに生えた緑色や青色のカビは人体に害を及ぼす毒性のあるカビの可能性が高いので食べずに処分しましょう。

黒カビ

黒っぽいカビがクリームチーズに生えているのを見たことがある方もいるかもしれませんが、基本的にはチーズに黒いカビは生えません。ですので、黒っぽく見えても実は黒カビではなく、青カビが黒っぽく見えている状態であると考えられます。そのためこのような黒っぽいカビが見えた時も、青カビの時と同様に食べずに処分しましょう。

スポンサードリンク

チーズカビは切り取れば食べられる?

カビが生えてしまったクリームチーズですが、丸ごと捨てるのはもったいなくてつい躊躇してしまいますよね。それでは一体、カビの生えてしまった部分さえ切り取れば食べることはできるのでしょうか?

丸ごと捨てる方が良い

先ほどカビの種類の紹介でも申し上げた通り、カビはどんな種類であっても、カビの部分を切り取ってカビの生えていない部分を食べるなどはせずに、丸ごと捨てる方が良いです。目に見える部分だけでなく、目に見えない部分にまで菌が広がってしまっている恐れがあります。

加熱しても毒は消えない

クリームチーズに生えてしまったカビは、どの種類のカビであっても、基本的には加熱してもその毒性は消えません。

スポンサードリンク

カビを食べたらどうなる?

下痢・腹痛

クリームチーズにカビが生えてしまったら、たとえ加熱しても食べてはいけないことがわかりましたね。では、まちがってカビの生えたクリームチーズを食べてしまった場合はどうなってしまうのでしょうか?

少量なら問題はない

比較的毒性の弱い赤カビであっても、比較的毒性の強い青カビであっても、少量であれば胃酸がカビを溶かしてその毒性を消してくれるため、大きな健康被害に繋がることは少ないです。

アレルギーや食中毒の原因になりうる

しかし、それでも中にはアレルギー症状を起こしたり腹痛や下痢を引き起こす場合もあります。高齢者の方や、そうでなくても免疫が低下している時は少量であっても注意が必要です。

スポンサードリンク

食べてしまったらどうすればいい?

カビの生えたクリームチーズを食べると、アレルギー症状や腹痛や下痢などを引き起こす危険性があることがわかりましたね。それではそんなクリームチーズを食べてしまったら一体どうしたらよいのでしょうか。

気にしすぎる必要はない

少量であれば先程も申し上げた通り、あまり気にしすぎる必要はありません。

水分補給をたっぷり行う

まずは水分補給をたっぷりと行いましょう。それでも何らかの症状が出た時は、早めに病院に行って医師の診断を仰ぎましょう。

スポンサードリンク

長持ちさせるにはどうすれば

おいしいクリームチーズですので、せっかくならカビさせることなく長持ちさせたいですよね。いかにその方法を記載させていただきます。

毎回きれいなスプーンを使用

クリームチーズを取り出す時に使うスプーンが汚れていたり皮脂や唾液がついていると、それがクリームチーズについてカビの餌となり、カビを繁殖させてしまいます。ですのでクリームチーズを取り出す時は必ず毎回きれいなスプーンを使うことを心がけましょう。

残った分はラップや保存袋で密閉

クリームチーズに生えるカビは空気を好みますので、開封後は必ずラップや保存袋でしっかりと密閉し、空気に触れさせないようにしましょう。

長期保存なら冷凍する

長期保存する場合は、一度に使う分だけを小分けにしてラップで包み、保存袋で密閉して冷凍保存すれば1ヶ月程日持ちします。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?クリームチーズをちびちび食べたいという方は、ぜひこちらの記事の保存方法やを参考にしてみてください♪

この記事をまとめると

  • クリームチーズにカビが生えてしまったら、その部分だけを取り除いても食べることはできないので、丸ごと捨てた方が良い。
  • カビの生えたクリームチーズを誤って食べてしまったら、少量であれば水をたくさん飲んで様子を見るで問題はない。しかし何らかの症状が出る場合は早めに病院に行き医師の指示を仰ぐこと。
  • クリームチーズを長期保存したいなら、一度に使う分だけを小分けにして密閉して冷凍すれば約1ヶ月ほど保存することができる。