日本の淡水魚として有名なナマズですが、生で食べられるってご存じでしたか?釣りをする方は常識かもしれませんが、ナマズってウナギに似ていてすごく美味しいんですよ!今回は下記内容でナマズをご紹介していきます!
- ナマズの特徴について
- ナマズを食べる上での注意点について
- ナマズの美味しい食べ方について
スポンサードリンク
目次
|
|
ナマズって生で食べられるの?
結論、食べられます。しかし、寄生虫による食中毒を起こしやすいため、自宅で捌いて食べることおすすめできません。生のお刺身を味わいたいと思っている方は「養殖」されているナマズであれば、比較的安全に食べられます。試すなら「養殖ナマズ」にしましょう!
おもに日本ナマズとアメリカナマズがいる
日本に生息しているナマズは、大きく分けて2種類いると言われています。
<日本ナマズ>
- 別名:マナマズ
- 体長:最大60cm前後
- 見た目:茶~黒色で、平たくウナギのようなしっぽをしている。ヌルヌルとした粘液で覆われており、ウロコがない。
- 特徴:大きな口と長い4本のヒゲが特徴的。夜行性の魚であり、昼は川の流れの緩やかな場所で水草の陰などに身を潜めています。
- エサ:ドジョウやタナゴなどの小魚や、甲殻類、カエル
<アメリカナマズ>
- 別名:チャネルキャットフィッシュ
- 体長:60cm前後~最大137cm
- 見た目:薄緑~銀色。ウロコがあり、ヒレには鋭いとげがある。
- 特徴:口ひげを8本保有している。食欲旺盛で捕食後の死骸まで食べつくす。
- エサ:蛙やザリガニ、コオロギ、バッタ、貝類など
同じナマズといっても、全く違う魚のような特徴ですね。アメリカナマズは琵琶湖などで増え続けている状況でこれ以上増えてしまうと在来種の脅威になり得る存在です。鋭いとげがあるため、ケガの被害も出ているようですよ。
刺し身でも食べられる
ナマズの専門料理店などでは、生のナマズが食べられるところがあります。特にナマズの里で有名な「埼玉県吉川市」や川魚料理が昔から根付いてる岐阜県の「水郷地帯」はナマズ料理が食べられる専門店が集中しているようです。興味がある方は食べに行ってみて下さいね!
寄生虫がいるので注意が必要
ナマズには食中毒を引き起こす可能性が高い「寄生虫」がいることが分かっています。ナマズのエサとなるものに寄生虫が住み着いているため、基本的にはナマズには寄生虫がいるという認識でいた方が良いです。
スポンサードリンク
ナマズに住み着く寄生虫の正体
ナマズの寄生している寄生虫は、有棘顎口虫(ユウキョクガクコウチュウ)、日本顎口虫(二ホンガクコウチュウ)などが知られています。
顎口虫と呼ばれる寄生虫
色 | 大きさ(幼虫) | 寄生場所 |
透明、内臓は乳白色 | 体長3から4ミリメートル | ライギョやナマズなどの内臓 |
引用:東京都福祉保健局
おもに淡水魚に寄生している
この寄生虫は淡水魚やカエル、ヘビ、イタチ等に寄生しており、それらを生で食べる事で体内に寄生虫を宿してしまいます。
体内に入るとどうなる?
寄生虫は、胃に入り込んだのち、胃を食い破り身体中を動き回ります。それにより、皮膚にこぶやみみず腫が出現、消失を繰り返します。これは寄生虫が体内を自由に動き回る事で引き起こす現象です。痒みや痛みを伴う事もあります。
このような状態になると、自然治癒はしません。かならず医療機関を受診し医師の処置を受けましょう。
スポンサードリンク
ナマズを安全に食べるためには
安全に食べるためには、「生食」はやめましょう。寄生虫は、しっかりと加熱することで死滅できます。また-20℃で48時間以上冷凍させることで寄生虫を死滅できますが、一般家庭では難しいため、火を通した調理をおススメします。
泥抜き&臭み取りをする
ナマズは川魚であるため、泥抜きは必須です。3日~1週間、きれいな水の中に入れてナマズに泥を吐かせることにより、血も体液も綺麗になって臭みがなくなります。ナマズの体表はウロコがなく、ヌメヌメしています。このヌメリが臭みの原因です。
<ヌメリを取る手順>
- あら塩をよく振り、体によくすり込む
- よく洗い流して、ヌメリを取る
これをヌメリがなくなるまで繰り返し、下処理をしていきます。
加熱する
寄生虫は加熱をすることで死滅ができるため、安全に食べるためには加熱調理にしましょう。しっかりと火を通すことが重要なので、油で揚げる方法がおススメです。
ナマズが傷むとどうなるの?
腐ってしまったナマズには、このような状態が現れます。
- 感触❶:ぬるぬるしてヌメリがある
- 感触❷:ねっとりしている
- 臭い:酸っぱい臭い・生臭いにおいがする
- 見た目:黒く変色している(※特に血合い部分)
ナマズが腐るとこのような状態になります。販売されている状態で、傷んできたノドグロを見分けるには「柔らかさ」がポイントになります。傷んでいるナマズは、お腹部分が柔らかくなっています。
その他の見分け方ですが、ぬるぬる・ねっとりしたナマズには注意が必要です!ヌメリは臭いの原因にもなりますので、臭いでもよく見極めましょう。
どろどろして身が溶けているナマズは、だいぶ腐敗が進んでいます。味も変わっている可能性があり、食中毒の原因となりますので廃棄しましょう。
詳しくはこの記事をチェック!
スポンサードリンク
ナマズのおススメレシピ
では、なまずを美味しく食べるためにはどのような料理があるのでしょうか?
ナマズの天ぷら
引用:cookpad
ナマズは、とても淡泊で白身魚に似ている味のため天ぷらにとっても合います。身がふわふわしていて、さっぱりと食べられますよ!調理のポイントは「ヌメリ」をしっかり落としてから調理することです。とっても美味しく食べられますよ!
まとめ
この記事をまとめると
- 生で食べるなら「養殖ナマズ」
- ミミズ腫れの症状が出たら寄生虫がいる証拠
- 安全に食べるにはしっかりと「加熱調理する」
- 白身魚の味に似ていて淡泊でとても美味しい
いかがだったでしょうか。生でナマズを食べるならやはり専門店の方がよさそうですね…。寄生虫がいると聞くとなかなか食べる勇気が出ませんが、しっかりと「加熱調理」をすれば問題ありません!とっても美味しいお魚なのでぜひナマズの天ぷらに挑戦してみてくださいね!
スポンサードリンク