「お弁当でおいしく見せる方法はあるかな?」「料理を彩るコツが知りたい!」など、料理のことで悩んでいる方はいませんか?
今回は季節ごとのにんじんの飾り切りを紹介します。にんじんをかわいく飾ることができれば、料理はすごく鮮やかになり、きれいに見せることができます。
この記事を読めば季節に合った飾り切りができるようになって、料理がもっと好きになれますよ!ぜひ試してみてくださいね。
画像:cookpad
スポンサードリンク
目次
|
|
春を感じる飾り切り
まずは春にぴったりのにんじんの飾り切りを紹介します。
くるくる
これはよりにんじんとも呼ばれています。刺身などに添えられていて華やかですよね。
作り方を紹介します。
- にんじんを6㎝くらいの太さに切ります。皮は使わ
- ないので剥きましょう。このときににんじんの表面が滑らかになっているときれいなより人参ができますよ。
- 桂剥きをします。りんごの皮をむくように人参の表面を薄くそいでいきます。この時、厚さが1㎜くらいになるとちょうどいいでしょう。
- 最後に桂剥きしたものを細長く切りましょう。そして、お箸などの細い棒に巻き付けて形を固定させてください。しっかりとより人参の形ができたら完成です。
スポンサードリンク
蝶
【飾り切り】
— 庄右衛門 (@shoemon8city) March 10, 2016
3種類の鳥と蟹と蝶を中華包丁一本で彫りました♪
同じ人参でもこうやって飾られてると、料理に入っていた時嬉しいね♪
もっといろいろ出来るように精進します‼︎#庄右衛門キッチン pic.twitter.com/Tr8Lndr1b6
- 人参を適当な厚さで輪切りにした後、台形に切ります。
- 台形の一番短い辺の中心と端の間に少し切り込みを入れます。
- その隣の辺にも同じように切り込みを入れます。
- 切り込みを入れた辺とは別の辺の端の方に深く切り込みを入れます。この時に切り落とさないように気を付けて下さい。
- 残った1辺の1㎜ほどで切り落としてください。これで羽根の完成です。
- 同じ方法で羽根を2枚作りましょう。
- そして2枚の羽根を切り込みを利用して組み合わせると完成です。
桜(花の飾り切り)
- 人参を五角形に切ります。
- 五角形の角を桜の形になるように切り取ります。
桜は春の花としては代表格ですよね。桜は簡単に作れるので料理に彩りを出したい人はぜひ作ってみてください。
スポンサードリンク
ねじり菊(花の飾り切り)
- にんじんを丸く切ります。
- 円に沿って切り込みを入れていきます。
- 切り込みを入れた箇所に丸みを付けたら完成です。
梅(花の飾り切り)
https://twitter.com/yai_yasagure/status/1214896133626982401?s=20
- 適当な厚さに輪切りする。
- 輪切りしたにんじんを五角形に切る。
- 五角形の角の間にV字型の切り込みを入れる。
- 切り落とした部分の角をさらに少し切り落として花びらの形を作る。
- 花の形をしたにんじんの完成。
- 花の中心から花に向かって波線の切れ目を入れる。(花びらの形を意識する)
- 一つの切れ目からもう一つの切れ目に向かって斜めに包丁を入れて表面に斜めにする。
- 梅の完成。
梅の飾り切りはなんと花の飾り切りを少しアレンジしたものになります。そのため、鼻の飾り切りが作れる方は少し手間を加えるだけで梅が作れちゃいますよ。料理を少し華やかに魅せたい方はぜひ挑戦してみてください。
スポンサードリンク
秋を感じる飾り切り
秋と言えば紅葉を連想する人が多いでしょう。今回は秋にぴったりの紅葉の飾り切りを学びましょう。
紅葉
- にんじんを適当な厚さに切ります。
- 切ったにんじんを7角形に切ります。
- 7角形の角からハの字になるようにして包丁で切り込みを入れましょう。
- 7角形の底辺はそのまま残しておきましょう。
これで紅葉の完成です。
紅葉は少し難易度が高いですが、完成するとすごく秋らしく見えます。秋の風情を感じたい人や少し大切なお客様を迎える時にぜひ試してみてください。
スポンサードリンク
冬を感じる飾り切り
冬を感じるような飾り切りとしては「梅」が一番有名です。梅の飾り切りの方法はこの記事の前半に掲載していますのでご覧ください。
うさぎ
2019年9月18日(水)#飾り切り#人参#うさぎ pic.twitter.com/DNq7dB5DKb
— かなかな (@kana3kanaTWITTE) September 17, 2019
- にんじんを適当な厚さに切る。この時に円柱のようにすべての範囲で大きさが一様になるようにする。
- 切り落とした円柱型のにんじんを半分に切って半円にする。
- 半円の弧の中心から弧の四分の一のところに向かって少し切り込みを入れて耳の部分を作る。
- 耳の方の弧の終わりの方に切り込みを入れて口を作る。さらに口の下を削って顎を作る。
- 円の中心から口とは反対方向の部分を少し削って尻尾を作る。
- 弦の方に2か所切り込みを入れて足を作る。
- ウサギの飾り切りの完成。
ウサギは少し難易度が高いですが、出来上がると料理をかわいく彩ることができますよ。ぜひ挑戦してみてください。
スポンサードリンク
中華料理の飾り切り
夫婦でやってる近所の中華屋さん。人参の飾り切りが添えられてたりするんだけど、10分くらいあれば大きいのも作れるよ〜と出してくれた。予約してくれたお客さんに作ったりするらしい。何年も通ってるけど初めてパパの真骨頂をみたわ。 pic.twitter.com/q9obh4qenc
— みっふぃー (@miffy_moQxQ) June 3, 2020
人参でエビって作れるんですねww
- にんじんを適当な厚さに切る。
- 弧の方に均等な場所に7か所ほどV字型の切り込みを入れる。
- 弦の方には2か所ほどV字型の切り込みを入れる。
- 中華風の飾り切りの完成。
包丁で作る飾り切り
今まで紹介した飾り切りはすべて包丁で作ることができます。ぜひ挑戦してみてください。
簡単!型を使った飾り切り”
100均ショップには梅などの型が販売してあります。飾り切りはある程度練習が必要ですが、型があると、くり抜くだけできれいに見えるので便利ですよね。ぜひ試してみてください。
スポンサードリンク
にんじんの人気記事をチェック
レタスで人気のある記事を4つ紹介します。
是非チェックしてくださいね(^^♪
ニンジン3種類全40品種まとめ|あなたの好みは東洋種?西洋種?地域ブランド種の特徴も解説
にんじんの主な栄養と成分表|期待できる5つの効果・加熱したらどうなる?
人参の保存方法まとめ|冷蔵・冷凍・常温での保存期間の目安はどのくらい?
【簡単で人気】人参を使ったおすすめレシピとカロリーまとめ10選!