皆さんは豚ひき肉の匂いが気になったことはありませんか?豚ひき肉は様々な料理に使うことができるとても優秀な食材ですが、なんとなく臭いがきついので食べるのが嫌だという方も多いと聞きます。
では豚にひき肉の臭いの原因とはどのようなものがあるのか、その他にも臭み消しの方法はどのような方法があるのかについて紹介していきますね。
スポンサードリンク
目次
|
|
ひき肉が臭い原因
本来の獣臭さ
獣のような臭いは豚ひき肉、合いひき肉、牛ひき肉、鶏ひき肉などどの種類でも感じることがありますが、特に豚と牛で感じる人が多いようです。しかし、そもそも豚も牛も動物なので、生の肉からそのような臭いがするのは当然と言えば当然です。
ただ、オスの方が獣臭が強かったり、飼料が原因で獣臭が強くなることもあるようです。臭いがしても品質には問題ないので、食べることはできます。
また、獣のような臭いは脂が酸化することで発生しやすくなるとも言われています。ひき肉は他の肉よりも空気に触れる部分が多いため酸化しやすく傷みやすいという特徴があります。脂が酸化することで肉独特の臭みが強くなってしまうことがあります。
ひき肉が腐ったから
その他にもひき肉が傷んでいる状態だと臭みを発する可能性があります。納豆のようなにおいがする場合は腐っている可能性が高いので、それ以上は食べない方が良いでしょう。
保存状態が悪かったり空気に触れる部分が多くなってしまうと傷んでしまう原因になってしまいますので、購入したら早めに食べきるようにした方が良いでしょう。
スポンサードリンク
傷んだひき肉の見分け方・対処法
つぎはひき肉が傷んでしまうとどのような状態になるのかについて紹介していきたいと思います。
茶色く変色する
ひき肉は新鮮なときには赤色をしていますが、空気に触れて酸化すると茶色やグレーに変色します。乾燥が進むと黒っぽくなることもありますが、臭いに異変はなく部分的に茶色や黒っぽいところがある程度なら鮮度は落ちていますが食べられます。
酸っぱい匂い・味がする
酸っぱい臭いは傷んでいる可能性が高いです。酸味のある臭いは細菌が繁殖し、腐敗しているときに発生します。酸っぱい臭いや口に入れたときに酸味を感じた場合は、もったいないですが廃棄した方が安心です。
糸を引く・ネバネバする
ひき肉は脂を含むのでベタベタしますが、傷んでいるとベタベタではなく、粘り気やぬめりが出ます。触った感触がいつもと違うときは酸味のある臭いがしていないか確認しましょう。ネバネバしていて酸味がある臭いがするなら傷んでいる可能性が高いです。火を通しても食べられません。
また、糸を引いている場合は臭いに関係なく、腐っています。腐敗して菌が増殖すると糸を引くようになるので、この場合はすぐに廃棄しましょう。
ひき肉の日持ち・賞味期限
ひき肉は冷蔵保存で約1日から2日程度しか日持ちしないとされています。また野菜室、パーシャル室に入れておくと1~2週間程度保存することができると言われています。
この二つの差の大きな理由としては温度変化に弱いという点が挙げられます。なるべくパーシャル室や野菜室のような温度変化の少ない場所に置いてあげることで比較的に長持ちさせることができるようになるのです。
その他にも冷凍することで約一カ月ほど保存することができるようになります。購入したらすぐに保存用の冷凍袋に移し替えて冷蔵庫に入れると1ヶ月程度もちますが、ある程度冷蔵庫で保存してから慌てて冷凍庫に入れた状態だとすぐに傷んでしまう可能性がありますので注意しなければなりません。
正しい保存方法
ひき肉を保存する上で一番大切なのが出来るだけ空気に触れさせないことです。ひき肉は他のお肉よりも表面積が多く脂が酸素に触れてしまうことで酸化してしまいます食材です。
空気に触れてしまうことでより早く品質が劣化してしまいますので、購入したらすぐにラップに包むかフリーザーパックに入れて冷凍する方が良いでしょう。
スポンサードリンク
臭い消しの方法
アルコールを入れる
アルコールは揮発するときに、臭みも一緒に除去してくれます。酒で炒めると臭いを消すだけでなく、味が染み込みやすくなったり、煮崩れ防止、ふっくらジューシーに仕上がるなどの効果もあります。
スパイスをを入れる
スパイスは肉の臭い消しによく使われます。ナツメグ、オールスパイス、タイム、セージ、グリーブなど種類が豊富です。スパイスを使った方法は臭いを消すと言うよりは、スパイスの臭いで臭みを隠すというイメージです。
湯通しをする
生のひき肉に熱湯を掛けると臭いが抑えられます。これはサバなど臭いが強い青魚を調理するときにも臭い消しのために使われる方法です。火が通ってもよければ、沸騰した湯にくぐらせるのもおすすめです。ひき肉は火が通るとポロポロとしてすくいにくくなるので、湯の中で混ぜてバラバラにした後、ザルに上げると簡単です。
臭いの元は脂にあることが多いため、湯通しして脂を落とすことでに臭いを消すことができます。
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?
この記事をまとめると
- 豚ひき肉は獣臭い場合があるが料理をすることで感じにくくなることもある
- 納豆のような匂いがする時は腐っている消化なのでそれ以上は絶対食べないこと
- ひき肉が腐ると色が変化したり匂いの変化が起きたり、糸を引いたりするので比較的わかりやすい
- 臭み消しの方法はアルコールを入れたり、スパイスを使ったり、湯通しがおすすめ
今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。
スポンサードリンク