「20世紀の100の発見の1つ」と言われるブロッコリースプラウトに豊富に含まれる栄養素「スルフォラファングルコシノレート」。その効果はどんなものがあるのでしょう?今回は、
- ブロッコリースプラウトの1日の目安摂取量
- 食べ過ぎの副作用
- 食べ続けて得られる効果
これらのテーマについてご紹介いたします。
スポンサードリンク
目次
|
|
ブロッコリースプラウトとは
スプラウト(sprout)とは、野菜や豆の新芽のこと。ブロッコリーの新芽には身体に嬉しい栄養がたっぷりなんです。
また、味も他のスプラウトに比べて辛味の少ない柔らかな味わいで生のまま食べやすいお野菜。また、生のままでよく噛んで食べることで、その栄養を効果的に摂取できます。
ブロッコリースーパースプラウトとは
村上農園から販売されているブロッコリースーパースプラウト。これには普通のブロッコリースプラウトに含まれる「スルフォラファングルコシノレート」という成分がその約2倍含まれています。
「スルフォラファングルコシノレート」はファイトケミカルの一種で、さまざまな効果をもたらす注目の栄養素。体内で分解されると「スルフォラファン」という成分になり、肝機能の働きをよりよくしたり、体の免疫力を高めます。
スポンサードリンク
1日20g食べることで抗酸化作用が
ブロッコリースプラウトを毎日20g食べて効果が現れたという結果がさまざまな研究で発表されています。それはどのくらいの量なのでしょうか?また、1日の目安摂取量もみてみましょう。
20gはどのぐらい
ブロッコリースプラウトはパック売りで販売されています。そのミニサイズのものが、大体20gとなっています。大体手のひらにこんもりとのせられる程度ですね。
おすすめの食べる量は?
1日の目安摂取量は20g〜30g程度です。なのでミニサイズくらいを毎日食べると良いと言われているんですね。意外ともりっとサラダや色々な料理に載せられるので、満足感もある量です。
食べ過ぎるとどうなる?
ブロッコリースプラウトは不溶性食物繊維を含んでいるので、食べ過ぎると腸を刺激しすぎて腹痛が起こったり下痢になってしまうことがあります。
ブロッコリースプラウトを食べ続けた結果は?
ブロッコリースプラウトを食べ続けると現れた効果にはどんなものがあるんでしょうか?以下の例がありました。
スポンサードリンク
肥満に効果が?
スルフォラファンは、 脂肪細胞をエネルギー消費しやすいようにし、肥満を抑制する ことが判明したそう。そして実際に3日に一度、50gのパックを2ヶ月間食べ続け、実際に体脂肪率を下げ体重も落ちた例があります。
肝臓に良い効果が?
1日に25gのブロッコリースプラウトを2ヶ月間食べ続け、 血中AGE濃度が低下 したという結果が出ています。
血中AGE濃度が増加すると、体内の糖化が進んでいることになり、それは「老化」につながっています。増加することで、糖尿病や、動脈硬化、白内障などが発症すると言われています。
その他効果の口コミは?
その他には、 便秘が改善された という結果もあります。毎日20gのブロッコリースプラウトを4ヶ月間食べ続けた実験だったようです。
また、2週間毎日食べ続けたら、頭皮の血流が良くなったことも判明されています。血流が良くなることで、白髪の予防や抜け毛防止なども期待されています。たった1日20gでさまざまな結果が現れているのは驚きですね。
ブロッコリースプラウトのレシピ・食べ方
生で良く噛んで食べることが栄養をたっぷりとるための秘訣です!そんなブロッコリースプラウトの簡単レシピをご紹介します♪
スポンサードリンク
きゅうりとブロッコリースプラウトのサラダ
切って和えるだけの簡単一品料理です。きゅうりはブロッコリースプラウトに馴染むように細長く切って、お好みで鰹節やつな、ごまなどを入れましょう。ごま油と相性がいいのでひと回しかけても美味しく食べられるでしょう。マヨネーズ、お醤油、お好みのドレッシングをかけて食べてくださいね♪忙しい日の夜ご飯に、おつまみにもなるでしょう。
スプラウト入り!ふわふわ卵のオムレツ
お子様のいるご家庭でも食べやすい料理です。いつものオムレツにスプラウトやベーコンなどを入れて作ってくださいね♪火を通しすぎると、栄養素が破壊されてしまうので、くるっとまとめる前に入れるようにしましょう。
ツナマヨネーズ入りブロッコリースプラウトのサラダ
お家にあるもので、満足感のあるサラダが作れます!水(もしくは油)を切ったツナとお好きな葉物、ブロッコリースプラウトを和えて、マヨネーズをかけます。お好みで胡椒を散らして召し上がれ♪
スポンサードリンク
まとめ
この記事をまとめると
- ブロッコリースプラウトを食べ続けた結果、血中AGE値が下がる
- 食べ過ぎた時の副作用は腹痛や下痢
毎日少しずつ食べるだけで健康に近づけるなんてまさにスーパーフードですね。予防のためにも日々の食生活に取り入れていきましょう♪
スポンサードリンク