ブルーチーズのアレルギー症状|食べ過ぎは体に悪い・癌に?体にいい?

皆さんはブルーチーズを食べたことはありますか?ブルーチーズは世界的にも有名なカビを使ったチーズのことで、カビを使ってチーズを熟成させることによって旨味を引き出したとても面白い食材ですよね。

そんなブルーチーズですが食べるとアレルギーを引き起こしてしまうことがあるのでしょうか?

今回の記事では、

  • ブルーチーズはアレルギーを引き起こす食べ物?
  • 主なアレルギー症状は?
  • 食中毒になるの?
  • 太るって本当?
  • 腐ったブルーチーズの見分け方

これらについて解説していきたいと思います。 

スポンサードリンク

ブルーチーズはアレルギー食品?

皆さんもご存知の通りブルーチーズに使われるカビは体に悪影響を与えるものではありませんですがブルーチーズに使うカビというのは、無毒とはいえあくまでカビですのでカビに対してのアレルギーを持つ人は症状が出てしまうことがあります。

スポンサードリンク

主なアレルギー症状

ブルーチーズを食べることによって生じるアレルギー症状は様々ですが、カビに対して過敏にアレルギー症状が出てしまう人に関しては以下のような症状が出やすいとされています。

  • 発疹
  • 下痢・腹痛

ただし中にはカビアレルギーであったとしてもブルーチーズを食べても問題ない方もいますので人によって症状が出るかどうかは様々だということを覚えておきましょう。

スポンサードリンク

ブルーチーズの食べ過ぎは体に悪い?

次はブルーチーズは食べ過ぎると体に悪いのかどうかについて紹介していきますね。

下痢・腹痛

ブルーチーズは他のチーズにはない青カビを使った独特の特徴を持ちますが、ブルーチーズはお腹を壊しやすい食材でもあるということをご存知でしょうか?

この理由として挙げられるのはブルーチーズに多く含まれる脂質や動物性のたんぱく質が腸内環境を悪化させてしまうことがあるということが原因です。

これはブルーチーズに限りませんが脂質や動物性のタンパク質を多く含む食品を食べ過ぎてしまうと、脂肪分の消化が追いつかなくなってしまい腸内環境を悪化させてしまいます。 

その状態になると下痢が続いてしまったり、便秘になってしまったりなど排便障害が起こる可能性がありますので食べすぎには注意しなければなりません。

太る

チーズと一口に言っても種類はさまざまで、カロリーや栄養素の数値も異なります。それぞれのカロリーと栄養素についてみていきましょう。100g当たりのカロリーと糖質は、

チーズの種類 カロリー 糖質
クリームチーズ 313kcal 2.3g
カマンベールチーズ 291kcal 0.9g
モッツァレラチーズ 269kcal 4.2g
マスカルポーネチーズ 273kcal 4.3g
チェダーチーズ 390kcal 1.4g
パルメザンチーズ 445kcal 1.9g
カッテージチーズ 99kcal 1.9g
リコッタチーズ 159cal 6.7g
ブルーチーズ 326kcal 1.0g
ゴーダチーズ 356kcal 1.4g
プロセスチーズ 313kcal 1.3g
やぎチーズ 280kcal 2.7g

【出典:日本食品標準成分表2020年版(八訂)】

ブルーチーズは比較的カロリーが高いチーズなので、食べ過ぎには注意したほうが良いでしょう。

1日の摂取量目安

ブルーチーズは1日だいたい30g程度までなら食べても良いとされています。30gと言うとイメージとしては大さじ2杯+小さじ一杯程度になります。プロセスチーズで言うと2個くらいの量になりますね!これ以上だと食べ過ぎになってしまいますので、量を調節しながらおいしく楽しみましょう!

ブルーチーズは食べ過ぎてしまうと体に悪いのですが、適切な量を食べることでとても良い効果が期待できるんですよ!では次はブルーチーズにおける健康効果が凄い、という観点で解説していきたいと思います。

スポンサードリンク

ブルーチーズは食中毒にも注意!

食中毒症状

ブルーチーズに生えてしまった白いフワフワのカビを食べてしまった場合、嘔吐や下痢などの食中毒症状が起きてしまう可能性もありますので注意が必要です。

ブルーチーズは腐ってしまうと、青カビ以外に白っぽいフワフワとしたカビが生えてしまう場合があります。この「白っぽいフワフワとしたカビ」は、私たちにとって有害なカビになりますので、このカビが生えてしまったらそのブルーチーズは絶対に食べないようにしてください。

また、この「白っぽいフワフワとしたカビ」以外にもブルーチーズが腐ってしまった場合の特徴はあります。

ブルーチーズの臭いを嗅いだ時に、「鼻をつくような強烈なアンモニア臭」がする場合にはブルーチーズが腐ってしまっている可能性がありますし、「食べた時に舌にピリピリとした刺激を感じる」場合にも、ブルーチーズが腐っている可能性があります。

腐った時の見分け方

ブルーチーズに青かび以外の、白や赤色などのカビが生えてきたら注意が必要です。外からついたカビは食べられないカビである可能性が高いのです。ブルーチーズを食べる時は、青かび以外のものがついていないかよくみてから食べるようにしましょう。

食べてしまった時の対処法

もし間違えて、腐ったブルーチーズを食べた場合はすぐに吐き出しましょう。吐き出してから、口の中にカビが残らないようにうがいをしてくださいね。腐ったブルーチーズを飲み込んだ場合は、お腹が痛くなるなどの症状が出るかもしれないので自分の体に異変がないか注意してみておきましょう。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?

この記事をまとめると

  • ブルーチーズでカビアレルギーが出ることがある
  • カビアレルギーの人が必ずブルーチーズでアレルギーが出るということではない
  • ブルーチーズは食べ過ぎると腹痛を引き起こすこともある
  • 腐ってしまったブルーチーズを食べると食中毒を引き起こす可能性があるので注意 

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。 

スポンサードリンク