ビビンバの種類3選!それぞれの調理方法の違いは?おすすめの具も

韓国料理屋さんや焼き肉店に行くと、高確率で食べるのが「ビビンバ」です。日本では、ビビンバと言えば1種類しかありませんが、本場韓国には様々な種類のビビンバが存在するのです。その中でも「チョンジュ」「チンジュ」「ヘジュ」というビビンバは、韓国の三大ビビンバとして世界的に有名。

今回の記事では、これらの三大ビビンバはどう違うのか?ということを詳しく見ていきます。先に記事内容を一覧にしておきましょう。

  • 3種類のビビンバの違いは何?
  • 3種類のビビンバで調理法は違うの?
  • ビビンバに入れるおすすめの具材は?

こんな感じの内容となっています。この記事を最後まで読んで頂き、あなたもビビンバ選びの達人になってしまいましょう。韓国に旅行に行かれる予定があるのであれば、このビビンバのことを知っておくのは必須です。

スポンサードリンク

ビビンバの種類3選!

韓国には無数のビビンバの種類がありますが、その中でも有名なのが以下の「三大ビビンバ」と呼ばれるビビンバです。

  • チョンジュビビンバ
  • チンジュビビンバ
  • ヘジュビビンバ

それぞれのビビンバには、どんな特徴や歴史があるのか?簡単に見ていきましょう。

チョンジュビビンバ

1つ目は「チョンジュビビンバ」です。こちらは、韓国の西部に位置する「全州(チョンジュ)」発祥のビビンバとなります。このビビンバは世界的に有名なスタンダードなビビンバです。

セリやムジュ、チンアンと呼ばれる山菜、昆布の揚げ物、ファンポムクと呼ばれる緑豆をゼリー状に固めたものを乗せたビビンバで、ビビンバの中でも高価なビビンバとして有名です。

その昔、ビビンバを世界的に広めるためにチェンジュ市は「韓国食品研究院」にチェンジュビビンバの標準レシピ作成を依頼しました。そして完成したレシピがこの内容です。なので、外国から見ると、このビビンバが最もスタンダード。

マイケルジャクソンも韓国のコンサートツアーの際に食べたビビンバとされていて、世界的にも有名なのです。

チンジュビビンバ

2つ目は「チンジュビビンバ」です。こちらは、韓国南部の「チンジュ」が発祥の地のビビンバになります。もやしユッケを飾りに使ったシンプルなビビンバですが、最大の特徴はヘジャンクッと呼ばれる、牛血スープが一緒に出ることです。

その他の具材としては豆もやし、フダンソウ、ズッキーニ、チョンポムク、海苔などが乗っています。

ヘジュビビンバ

3つ目は「ヘジュビビンバ」です。ヘジュとは、北朝鮮の都市の名前で、ヘジュでポピュラーなビビンバが「ヘジュビビンバ」なのです。他のビビンバとの違いは、ご飯を豚の油で炒めたビビンバだということ。ご飯の上にはキキョウ、ワラビ、キノコ、ナマコ、アワビ、貝、鶏肉、たまごなどが盛り付けられます。

北朝鮮の寒さをしのぐために、敢えて油を多めに使われているところが特徴です。

スポンサードリンク

調理方法の違いは?

では、この3種類のビビンバではどんな調理方法の違いがあるでしょうか?こちらも簡単に説明していきましょう。

チョンジュビビンバ

まずは「チェンジュビビンバ」です。こちらはスタンダードなビビンバですが、前述した通りかなり多くの食材と、高価な食材を使っています。そのため、手間もかかり価格も高くなっています。作り方は牛骨スープで炊いたご飯の上に、食材を乗せていくだけなのでシンプルです。

通常のビビンバのタイプと、石焼きビビンバとして作られる場合の2通りの方法があります。

チンジュビビンバ

次に「チンジュビビンバ」です。こちらも同じく牛骨スープで炊いたご飯の上に、もやしなどを乗せて作っていますが、最大の特徴は「しっかりと和えたナムルを使うこと」です。もやしのナムルなどは非常に良く和えられています。

ヘジュビビンバ

最後に「ヘジュビビンバ」です。ヘジュビビンバは「ご飯を豚の油で炒める」という最大の特徴があります。炒めたご飯の上に材料を乗せるので、他のビビンバとはかなり違う味わいになるでしょう。

スポンサードリンク

おすすめの具

では、ビビンバによく入っているおすすめの具材をいくつかご紹介しておきます。

ゼンマイ

1つ目は「ゼンマイ」です。ゼンマイはナムルの状態にして具材として使われます。濃い目の味付けで、ご飯にもよく合うでしょう。ご飯のお供にもなりますが、ビビンバにも欠かせない食材です。

大根

2つ目は「大根」です。大根も千切りにして塩もみ後、ナムルにしてビビンバに加えます。あっさりとした大根が、複数の具材をうまくまとめ上げてくれるでしょう。

肉そぼろ

3つ目は「肉そぼろ」です。肉そぼろはビビンバには欠かせない食材になります。牛豚の合いびき肉を使い、油で炒めてご飯の上に乗せます。コチュジャンなどの調味料を使うと、韓国風の味わいになりやすく、ビビンバに合いやすいでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は「韓国の三大ビビンバ」について、詳しく解説してきました。地方によって、ビビンバの種類は様々です。では、最後に記事をざっくりまとめておきましょう。

この記事をまとめると

  • ビビンバにはいくつもの種類があるが、有名なのは3種類のビビンバ
  • ビビンバは作られる場所でかなり材料なども異なる
  • 通常のご飯でなく、炒飯をご飯に使用したビビンバある

こういった内容でした。ビビンバは家庭でも簡単に作ることが出来ます。あなたも興味があれば、ビビンバを作ってみてはいかがでしょうか?

スポンサードリンク