ばれいしょとメークイン違いは?男爵芋・キタアカリ・インカの目覚め

皆さんはじゃがいもの種類をご存知ですか?有名なものだと男爵芋、メークインなどがありますよね。その中で、たまに「ばれいしょ」という呼び方でじゃがいもを呼ぶひとを見たことはありませんか?

ばれいしょというじゃがいもの品種があるのかな?そもそもばれいしょってじゃがいものことなのかな?など様々な疑問が湧くと思いますので、今回の記事でその疑問を明らかにしちゃいましょう!

スポンサードリンク

馬鈴薯(ばれいしょ)ってどんなじゃがいも?

皆さんはばれいしょとはどのようなジャガイモなのかご存知ですか?そもそもじゃがいもとばれいしょに違いがあるのかすらもいまいちよくわかりませんよね。まずはそちらの疑問を解決していきます。

スポンサードリンク

ばれいしょの由来

ばれいしょとじゃがいもは実は同じもので、ばれいしょという呼び方は中国から来たものです。そもそもばれいしょというのは中国のマメ科のホドイモというイモを指しますが、江戸時代末期の学者がばれいしょ=ジャガイモだ!という発表をしたことからじゃがいもがばれいしょと言われるようになってしまったようです。

じゃがいも自体は1600年前後に日本に伝来してきた野菜であり、オランダ人によってジャワ島のじゃがたらを経由して渡ってきた植物なので、当時は「ジャガタライモ」と呼ばれていました。そこから短縮されてじゃがいもと呼ばれるようになったのです。

ばれいしょ=じゃがいもの別名

ここまでの説明でお分かりいただけたと思いますが、ばれいしょは日本ではジャガイモの別名として使われています。なのでばれいしょと言われたら様々な種類のジャガイモの総称であるということを覚えておきましょう。

スポンサードリンク

じゃがいも(ばれいしょ)の種類

では次にジャガイモの種類について解説していきたいと思います。じゃがいもはいくつか種類があり、それぞれ特徴や使い勝手が違いますので知っておくととても便利です。

メークイン

メークインはイギリス原産の品種で日本には大正時代に渡ってきたジャガイモです。元の名前の表記は「May Queen」です。

メークインは長い楕円形の形をしたジャガイモの表面が非常につるつる滑らかなのが特徴です。その他の種類である男爵イモのように凸凹がないので、皮がとても剥きやすく使いやすいのが特徴的です。

食感は粘り気があってなめらかで、甘味もありとても食べやすい品種です。男爵イモよりも黄色っぽく煮崩れしないことから煮物に向いています。

男爵芋

男爵いもはアメリカ原産のアイリッシュ・コブラーを日本に持ち帰り試験栽培して成功した品種のじゃがいものことを言います。当時は正式な名前がわからず、これを取り寄せたのが川田龍吉男爵であることから男爵芋と名付けられたと言います。

メークインとは違い丸くゴツゴツした形状をしており、くぼみも多く皮が少し剥きにくいという特徴があります。しかし粘り気が少なくホクホクとした食感であり、じゃがバターやこふきいも、コロッケやポテトサンドなどにするととても美味しくなる品種です。

スポンサードリンク

キタアカリ

キタアカリは北海道の試験場で「男爵芋」と「ツニカ」を荒廃させて出来た品種のことを言います。別名栗じゃがいも、黄金男爵と呼ばれるほど黄色いじゃがいもであり、見た目は丸くゴツゴツしていて男爵いもとそっくりです。

しかし男爵薯よりも甘みが強く、蒸すととてもホクホクになるのでじゃがバターやポテトフライにとても相性が良いです。ちなみに男爵いもと同じ粉質のじゃがいもなので煮物には向かないことを覚えておきましょう。

インカのめざめ

インカのめざめはアンデス地方原産の在来種とアメリカの品種交配によって誕生した品種のジャガイモです。名前の由来はアンデスの古代帝国からつけられています。インカのめざめはやや縦長の形状で、中身がかなり濃い黄色をしているのが特徴です。

インカのめざめは他の品種に比べてもかなり粘り気の強いタイプなので、カレーやシチューといった煮込み料理に入れるのに適したじゃがいもです。黄色の彩りとしてサラダに入れたり、お弁当に入れるなど様々な使い方ができるのも大きなメリットですね!

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると、

この記事をまとめると

  • ばれいしょは中国のイモのこと
  • 日本ではばれいしょ=じゃがいもの総称、として扱われている
  • ばれいしょという品種のじゃがいもはない
  • メークインは皮が向きやすく、粘質で煮物向き
  • 男爵芋は丸くごつごつしていて、粉質で揚げ物や蒸かして食べるのに向いている
  • キタアカリは男爵芋をより甘く食べやすくした品種
  • インカの目覚めはメークインより粘り気が強く黄色が増している品種

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。 

スポンサードリンク