アワビといえばとても高級な貝類の一つで、なかなか食べることができない食材ですよね!私もお正月のおせち料理の中に入っているのを見たことがある程度でその他はほとんど食べたことがありません。
そんなアワビですが実はとても栄養価が高く、食べると様々な栄養を摂取することができる優秀な食材なんです!ですが実はアワビには重いアレルギーが出てしまうというリスクがあります。
今回の記事では、
- アワビってそもそもどんな食材?
- アワビの栄養素
- アワビのアレルギーについて
- 対処法は?
これらについて解説していきたいと思います。
スポンサードリンク
|
|
アワビとは?
アワビは、ミミガイ科アワビ属に分類される大型の貝です。日本で食用とされているアワビは主に4種類で、「エゾアワビ」「黒アワビ」「マダカアワビ」「メガイアワビ」という品種です。
宮城県・岩手県・北海道などの東北エリアを中心に収穫できる貝で、品種によって旬の時期が異なります。上記の中でエゾアワビは冬、それ以外の品種は夏が旬の時期となっています。
スポンサードリンク
アワビは栄養価が高い!
アワビは豊富に含まれるアミノ酸が特徴です。アミノ酸は旨み成分であり、体に嬉しい効果のある栄養素です。グルタミン酸・ロイシン・リジンなどのアミノ酸が詰まっており、高タンパクなのでヘルシーな食材でもあります。
- グルタミン酸:グルタミン酸は体内で脳内物質のGABAの生成に関わっており、緊張をほぐす効果があります。体内では有害なアンモニアの分解する力を持ち、血圧を下げる効果があると言われています。肌を構成するケラチンの材料でも知られており美肌効果も持っています。
- ロイシン:ロイシンは必須アミノ酸の一つで、分岐鎖アミノ酸(BACC)の一種に該当します。一日の所要量がアミノ酸の中で最大で、体の疲れを解消する効果や筋肉の材料になるため、ダイエットや筋トレ等で肌肉を付けたい人には意識して摂りたいアミノ酸の一つです。他に肝機能を高める働きもあります。
- リシン(リジン):リジンは必須アミノ酸の中で、体の中で必要な組織を作るために必須のアミノ酸の一つです。分岐鎖アミノ酸に該当し体を疲れにくくするための筋肉を作る働きを持っています。また、たんぱく質やブドウ糖の代謝、カルシウムの吸収にも関わっているため積極的に摂りたいアミノ酸です。
- パントテン酸:パントテン酸は、人間の体内で副腎皮質ホルモンの合成に関わります。コエンザイムAと呼ばれる体内の炭水化物、たんぱく質、脂質全ての代謝に関わるパーツの一部として使用されます。ストレス耐性の効果も上げるビタミンです。
- たんぱく質:たんぱく質は20種類のアミノ酸が複数個結合することで作られています。結合するアミノ酸が種類や配列によって様々な臓器や組織の材料になります。特に筋肉の材料として使用されるため、多くの摂取が望ましいです。食品では魚や肉、大豆に多く含まれており、様々な種類を多く摂ることが大切です。
スポンサードリンク
あわびでアレルギーが出るって本当?
皆さんも食物アレルギーという言葉は聞いたことがあると思いますが、食品を食べることによってその食品のたんぱく質が体にアレルギー反応を生じさせてしまい様々な症状が出てしまうことを食物アレルギーと言います。
今回紹介したアワビは、食品衛生法によって表示が進められている21品目の一つに含まれています。食品衛生法によって表示が義務付けられているものを以下にまとめてみました。
- 必ず表示される7品目:乳、卵、小麦、そば、落花生(ピーナッツ)、えび、かに
- 表示が勧められている21品目:アーモンド、いくら、キウイフルーツ、くるみ、大豆、バナナ、やまいも、カシューナッツ、もも、ごま、さば、さけ、いか、鶏肉、りんご、まつたけ、あわび、オレンジ、牛肉、ゼラチン、豚肉
これらは食べてしまうと必ずアレルギーが出るというわけでなく、アレルギーの症状が比較的強く出てしまうものなので気をつけなければならないというものです。
アワビを食べた時に生じるアレルギー症状は?
アワビを食べた時に生じるアレルギー症状は比較的大きなものが多いです。そもそも食物アレルギーは皮膚や呼吸器、消火器などの身体の様々な臓器に症状が現れます。およそ90%程度が皮膚症状と言われており、30%程度で呼吸器症状や粘膜症状が認められるとされています。
- 皮膚症状:かゆみ、じんましん、むくみ、発赤、湿疹など
- 呼吸器症状:くしゃみ、鼻水、鼻づまり、咳、息苦しさ、ゼーゼー・ヒューヒュー(ぜん鳴)など
- 粘膜症状:目の充血や腫れ、涙、かゆみなど、口の中や唇、舌の違和感、腫れなど
- 消化器症状:下痢、吐き気・嘔吐、血便など
- 神経症状:頭痛、元気がなくなる、意識もうろうになるなど
※アレルギーポータルより転載(https://allergyportal.jp/knowledge/food/)
食べてしまった場合の対処法
もしアワビを食べてしまって上記の症状が出た場合は、状態をよく観察します。そして少しでも悪化しそうなのであればためらわずに医療機関を受診するようにしましょう。
重症な場合だと意識がなくなる場合もありますので、もしそのような様子が見られたらすぐに救急車を呼んで医療機関のサポートを受けるようにしてください。
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると、
この記事をまとめると
- アワビは、ミミガイ科アワビ属に分類される大型の貝
- とても高級品ではあるが栄養価もとても高い!
- アワビはアレルギーの表示が進められている21品目の一つ
- アワビで生じるアレルギーは比較的重いのが特徴的
- アレルギーがある人がアワビを食べてしまった場合はすぐに医療機関を受診するようにしよう
- 意識が朦朧とするなどの状態の場合は救急車を呼ぶこと
今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。
スポンサードリンク