あさりアレルギーの主な症状と対処方法|あたると蕁麻疹にも

乳製品や卵は食品アレルギーを代表する食品ですが、今回は「あさり」のアレルギーについて着目してみたいと思います。

みなさんはなにか食品アレルギーを持っていますか?最近、食品アレルギーを持つ子どもが増えた時きました。食生活の変動など様々な理由がありますが、「貝」をアレルギーに持つ方は昔から多いものです。

私の友人にも、エビや蟹、そして貝類を食べるとアレルギー反応が出るという人がおりました。どんな症状が出るかは人それぞれですが、どのようなものがあるのでしょうか?それでは、あさりアレルギーの主な症状と対処方法についてご紹介します。

スポンサードリンク

あさりを食べてあたると下痢(腹痛)に

まずはアレルギーではない場合です。時にあさりのよって下痢を起こしてしまうこともあります。貝類は特に食あたりに注意が必要とされる食材ですが、あさりは大抵加熱して食べることが多いかと思います。

ではなぜ下痢になることがあるのでしょうか?これは、「下痢性貝毒」と呼ばれる現象で、あさりそのものに毒があるのではなく、海の中にいた時に付着したプランクトンが原因となっています。

毒性のプランクトンの毒素があさりの中に侵入してそのまま蓄積することにより起こります。特にホタテなどの二枚貝に起こりやすい現象で、食べた人は下痢以外にも吐き気や嘔吐、腹痛などの消化器系に影響を与えてしまいます。

スポンサードリンク

あさりの主なアレルギー症状

では、食中毒ではないアレルギーの場合にはどのような症状がでるのでしょうか?

アレルギーの場合も、消化器系に症状が出やすいとされています。先ほど食中毒の症状として挙げた嘔吐、吐き気、下痢、腹痛などがあります。

貝類のアレルギーは一般的なアレルギー反応とは少し異なり、消化器系に症状が出ることが多いのです。また、食品アレルギーの一番多い症状とされているじんましんが見られることもあります

じんましんは、早い人では食べてから15分後に症状が出始めますので、異変を感じたら必ず食べるのをやめてください。

ひどくなると大変なことに

アレルギー反応が酷く起った場合、救急要請が必要になることがあるのをご存知ですか?食品アレルギーを持たない方にはあまり馴染みのない言葉ですが、「アナフィラキシーショック」というものがあります。

食品アレルギー反応が酷い時に起こるもので、体にできたじんましんが喉の中にもできてしまい、もともと広くはない気管が狭まることにより呼吸困難に陥る症状です。

救急要請をして喉にチューブのようなものを入れて喉を開く必要があるのですが、この処置が遅れてしまうと最悪死に至るケースも実際に起きています。

食品アレルギーは下痢やじんましんだけ、と思いがちですが、食品とその人の体質の相性によっては命の危険性を伴うものになりますので十分に注意しましょう。

スポンサードリンク

ノロウィルスの可能性も!?

あさりを食べてお腹が痛くなった、吐き気や嘔吐、下痢の症状が見られる場合は「ノロウイルス」に掛かっている可能性もあります

ノロウイルスは通常の食あたりとは異なり、感染すると激しい嘔吐や下痢が1〜2日続きます。しかしノロウイルスはたいてい生物であたってしまうものなので、あさりやしじみなどの加熱して食べるような貝では、それほど心配する必要はありませんよ。 

アニサキスの可能性も

アニサキス」という言葉を聞いたことはありますか?こちらはノロウイルスのような菌の名前ではなく、食べ物に寄生する寄生虫の一種です。

長さは2〜3mmで幅0.5〜1mm程度なので、目をよくこらせば見えないこともない寄生虫です。これがまれにあさりの貝の中にいる可能性があり、気づかずに食べてしまうと食中毒症状を起こしてしまいます。

アニサキスは寄生している魚介類が死ぬと、寄生していた内臓から筋肉に移動する習性があるのですが、人がこのアニサキスを食べると胃や腸の粘膜に刺入されます。

食事をして数時間〜十数時間後に、みぞおちの激しい痛みや嘔吐を生じるものです。これは胃に刺入された時のケースで、腸に刺入された時は激しい下腹部痛、腹膜炎症状を生じます。

一般的にあさりは加熱して食べる貝ですが、万が一のためにも、しっかりと加熱してから食べるようにしてくださいね。

スポンサードリンク

あさりアレルギーの対処方法

では、あさりアレルギーを対処するためにはどんなことができるのでしょうか?アレルギーは食品が持つ成分と自分自信の体の相性によって起こります。

自分がどんな食品にアレルギーを持っているのか調べることのできる血液検査やパッチテストがありますので、あらかじめ知っておくことで食べない予防をすることも大切です。

また、大量に食べることこれまでアレルギーのなかった食品でもアレルギーを発症してしまうこともあります。好きな食材を食べ続けた結果、アレルギーになってしまったなんてこともあるのです。

過剰摂取とならないためにも、食べるのは適量にしておきましょう。あさりは冷凍保存をすれば約1ヶ月は持ちますので、冷凍保存法を使って適度な量を消費していくようにしましょう。

まとめ

あさりのアレルギーとその症状についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?貝の中に住む菌についても少しご紹介しましたが、いつ自分の身に起こるかわからないことです。

「万が一」というのは起こりえますので、よく加熱して食べたり、食べ過ぎたりしないよう気を付けてみてくださいね。

スポンサードリンク

あさりの人気記事をチェック

あさりの砂抜き・塩抜きのコツ、栄養、レシピなどの人記事をまとました。是非チェックしてくださいね!
あさりの砂抜き、開かない?失敗したらどうする?塩抜きのコツ、下処理を解説 あさりの栄養と3つの効果|うまみ成分豊富で二日酔い・肝臓にもおススメ あさりの保存方法|常温・冷蔵・冷凍の日持ち&賞味期限はどのくらい あさりのおススメレシピ10選!おいしく料理しよう