パンやヨーグルト、お菓子作りにとジャムはさまざまな使い方ができます。最近では、数多くのジャムが出ていてどれにしようか迷ってしまうところ。
そんなジャムの中で、アプリコットジャムとあんずジャムの違いは?同じもの?
そこで今回は、
- アプリコットジャムとあんずジャムの違いについて
- アプリコット・あんずの栄養について
- アプリコット・あんずの効能
- アプリコットジャム・あんずジャムのレシピ
これらのテーマについて調べてみます。
アプリコットジャム・あんずジャムのおいしいレシピも掲載していますので、是非最後まで読んでくださいね。
スポンサードリンク
目次
|
|
アプリコットジャムとあんずジャムの違いは?同じもの?
アプリコットジャムとあんずジャムですが、見た目は同じ色をしています。買うときに迷ってしまって、結局どっちも買ってしまうなんてこともあるかもしれません。では実際、味はどうなのでしょう?ここで解説していきましょう。
アプリコットジャムとあんずジャムの違いは?
実は「アプリコット」は英名で和名が「あんず」になります。ということは、アプリコットとあんずは同じものです!
呼び名が違っていても味は同じ商品になります。ちょっと紛らわしいですね。迷って両方買うことがないように注意しましょう。
アプリコット(あんず)の基本情報
そんなアプリコットの基本情報を以下にまとめてみました。
学名 | Prunus armeniaca L. |
分類 | バラ科サクラ属 |
原産地 | 中国、アメリカカリフォルニア州、トルコ |
和名 | あんず(杏子) |
収穫期 | 6月~7月 |
アプリコットは梅や桃の仲間です。見た目は、少し小さい黄桃のような形をしていて、甘酸っぱい味が特徴です。日本では、長野県や青森県、山形県などで栽培されています。そのまま生食できますが、ドライフルーツやジャムとしても人気が高いです。
アプリコットとあんずの名前の由来は?
日本で呼ばれている「あんず」は、中国大陸から渡来した際に「杏子」として伝わりました。この際の和名は「カラモモ」となっています。その後、江戸時代になり漢字の「杏子」を唐音読みで、あんずと呼ぶようになったようです。
アメリカにはスペイン経由で伝わっていき、世界一の産地であるアメリカでは果実を天日干ししたものの代表的なものとして「アプリコット」を挙げるほど、最も広く知られています。アメリカから輸入されるジャムは、アプリコットジャム。日本で作られたジャムは、あんずジャムでそのまま売られているようですね。
スポンサードリンク
アプリコット(あんず)の栄養や効能は?
ここまでアプリコットについての基本的な情報を見ていきましたが、その栄養や効能についても気になるところです。ここで詳しく解説していきましょう。
アプリコット(あんず)の栄養や効能は?
調べていくとアプリコットには身体にいい効果的な栄養素が数多く含まれています。
それぞれの栄養素を以下にまとめました。
- カリウム 体内の余分な水分を排出し、むくみを予防します
- 食物繊維 腸内環境を整え、便秘解消につながります
- βカロテン コラーゲンを生成し、美肌効果に期待できます
- 有機酸 腸の調子を整えたり、疲労回復効果があります
なかでもβカロテンは、同じ果物の柿の約3倍含まれています。美肌効果だけでなく、免疫機能を高めたり視力を維持したりと欠かせない栄養です。
アプリコットのカロリーは?
アプリコットのカロリーは100gあたり36㎉になります。ほかの果物に比べてやや少ないです。しかし、ジャムやドライフルーツになると砂糖が使われているためカロリーは高くなってきます。栄養が豊富だからといって過度に摂取すると、下痢や腹痛を引き起こす可能性もあるため適量食べるようにしましょう。
スポンサードリンク
アプリコット(あんず)ジャムのレシピは?
アプリコットジャムを買ったはいいけど、パンやヨーグルトの他になにか美味しい食べ方はあるのかな?いつもとは違うレシピで楽しみたいというときは、これから紹介するレシピを参考にしてみてください。
スイーツ
甘酸っぱいアプリコットジャムは、さまざまなスイーツにピッタリです。スコーンやマフィンにつけて食べてもいいですし、お菓子を作るときに混ぜるのもおすすめです。生クリームに混ぜて甘さをプラスしてもいいかもしれません。チーズケーキやロールケーキなどに甘酸っぱさを足してみましょう。
肉料理
意外にもアプリコットジャムは肉料理との相性が抜群です。いつもの肉料理にアプリコットジャムをプラスすることで、酸味がプラスされてお肉も照りが出てジューシーになります。スペアリブや鶏手羽の煮込みなどにちょっと加えてみて、味に深みを出してください。
ドリンクやお酒
アプリコットジャムはドリンクやお酒に入れるのもおすすめです。炭酸水に入れてみたり、日本酒や焼酎のソーダ割りに入れてもおいしいです。アプリコットには疲労回復効果もあるので疲れているときにプラスしてみましょう。
スポンサードリンク
まとめ
今回は「アプリコットジャムとあんずジャムの違いは?同じもの?味は?」を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
この記事をまとめると
- アプリコットジャムとあんずジャムは同じ味である
- アプリコットの和名があんずで呼び方に違いがある
- アプリコットには美肌効果や腸内環境を整える効果がある
- アプリコットジャムはスイーツや肉料理、ドリンクにも使える
アプリコットとあんずが同じものだとは驚きでしたね。アプリコットジャムはいろいろな料理にアレンジできそうなので、是非楽しんでみてください。
スポンサードリンク