りんごアレルギーをご存知でしょうか。その多くは、近年患者数が増加しつつある口腔アレルギーで、生のりんごを食べることで発症します。アレルギーの原因がわかっている場合、その原因物質を食事から除くことで発症を防ぐことができますが、りんごには加工食品も多く販売されていますよね。りんご酢もそのひとつ。まろやかな酸味で料理にも使いやすいりんご酢ですが、りんごにアレルギーを持つ人が食べても大丈夫なのでしょうか。そこで今回は、
- りんご酢でりんごアレルギーの症状は起こる?
- りんごによるアレルギーとは
- もしもりんご酢でアレルギーが発症してしまったら
スポンサードリンク
目次
|
|
りんご酢でりんごアレルギーの症状は起こる?
りんごアレルギーを持つ人がりんご酢を食べた場合、アレルギー症状が起こるのか。これについては、「起こる可能性がある」と言わざるを得ません。
りんご酢のできるまで
りんご酢にはいくつかの製造方法がありますが、簡単に言うと、まずは りんごをアルコール発酵、その後できたお酒を酢酸発酵させてから熟成した後、殺菌ろ過して作られます 。
原材料にアルコールが含まれていないりんご酢は、りんご果汁100%を発酵させて作られた、より純度の高いりんご酢と言えます。
アレルギーの発症には個人差があるので注意!
生のりんごにアレルギーがあったとしても、 加工食品ではアレルギーの原因となるたんぱく質(アレルゲン)が減るか、または変質していることでアレルギー症状が出ない場合も多くあります 。
ですが、アレルギーの程度によっては、微量のたんぱく質でも症状が起こる場合もあるので注意が必要です。特に、りんごアレルギーなどの口腔アレルギーは、最近報告が増えてきたアレルギー。まだわかっていないことも多いのが現状です。
りんごにアレルギーがある人は、加工食品の摂取も少量から試すようにしましょう。
スポンサードリンク
りんごによるアレルギーとは
では実際にりんごによるアレルギーとはどんなものなのか、詳しく見ていきましょう。
りんごアレルギー
りんごアレルギーとは、その名の通り生のりんごを食べることで発症するアレルギーです。シラカバの花粉症との関連が報告されている口腔アレルギーとは別に、稀にりんごそのものにアレルギーを起こすケースがあります。その場合、りんごによる即時型食物アレルギーの可能性が考えられます。
皮膚や呼吸器、消化器など、症状が多岐に渡り、重篤な状態に陥ることもあるので注意が必要です。このような症状が起こった場合、1度病院でアレルギー検査をしてもらうのがおすすめ です。口腔アレルギー症候群
口腔アレルギー症候群は、 果物や生野菜を食べたときに、唇や舌、口内や喉に違和感、かゆみ、腫れなどの症状を起こすアレルギー です。りんごに含まれるたんぱく質とシラカバの花粉の構造が似ているために、シラカバ花粉症の人がりんごを食べると、アレルギー様症状が引き起こされると考えられています。
大抵の場合、軽症で済みますが、シラカバ花粉症の人が豆乳を飲んでアナフィラキシーを起こしたという報告もありますので、注意が必要です。
大人になって花粉症を発症してから続けて発症するケースも多いのが特徴。 花粉症の方は、アレルギーを起こしやすい果物を食べるときは少しずつにする、加熱調理したものを食べる、などの対策を意識されるといいかもしれませんね。りんごとシラカバの花粉のように、違うものでもアレルゲンとなるたんぱく質の構造が似ているために、アレルギー反応を起こすことがあります。これを、アレルギーの交差反応と呼びます。
シラカバの花粉症を持つ場合、りんごの他にもさくらんぼや桃、メロンなどで同様の症状を起こすことも。以下に代表的な交差反応の例を載せておきますので、参考になさってください。
- シラカバ花粉症・・・りんご、さくらんぼ、桃、洋ナシ、メロン、豆乳など
- ブタクサ花粉症・・・スイカ、きゅうり、メロン、バナナ、セロリなど
- スギ花粉症・・・トマト
- イネ花粉症・・・トマト、スイカ、メロンなど
スポンサードリンク
もしもりんご酢でアレルギーが発症してしまったら
気をつけていても、うっかり口にしたりんご酢でアレルギーが起こることもあるかもしれません。その場合、どうすればいいのでしょうか。
主な症状
りんご酢で口腔アレルギーを起こした場合、 唇や口内、喉などに、かゆみやいがいがした不快感、腫れが起こります。また、むくみを起こすこともあります。多くの場合、食べてから数分という短時間で症状が起こるのが特徴 です。
りんごによる 即時型食物アレルギーの場合は、食後30分から2時間以内に起こる場合が多く、蕁麻疹などの皮膚症状、下痢や嘔吐などの消化器症状、咳や喘息のような呼吸器症状が起こることも あります。
対処法は?
口腔アレルギーの場合
症状を起こした食べ物がまだ口内に残っているときは、吐き出してうがいをしましょう。症状が軽く、時間とともに落ち着いてくるようなら、そのまま様子を見ても構いません。
ですが、喉のかゆみや腫れがひどく、呼吸に影響を及ぼすようであれば、速やかに医療機関を受診するようにしてください。
即時型食物アレルギーの場合
こちらの場合も、まずは誘因となった食べ物がまだ口内に残っていれば吐き出し、うがいをするようにしましょう。
医師から処方された抗アレルギー薬を持ち歩いている場合は、指示に従って服薬してください。
症状が軽い、又は時間とともに落ち着いて、自分で水分を摂れる状況であれば、一旦様子を見ても構いません。下痢や嘔吐を起こしているときは、イオン飲料等で脱水を起こさないように積極的な水分補給をしてください。
ただし、即時型食物アレルギーの場合、稀にアナフィラキシーという重篤な状態に陥ることもあります。 症状が段々とひどくなる、自分で水分が摂れない、ぐったりしている、などの際は、ためらわずすぐに医療機関を受診してください。意識レベルが低下している場合は、救急車の要請も考えましょう。
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたか?
この記事をまとめると
- りんご酢でりんごアレルギーを起こす可能性は低いものの、アレルギーの重篤さは人それぞれ!「起こす場合もある」と考えて対処しよう
- りんごによる口腔アレルギーはシラカバ花粉症との関連が!他にもさくらんぼや桃に注意!
- りんごそのものに食物アレルギーがある場合、重篤な症状に繋がる恐れも!より慎重な対応を心がけて!必要があれば医療機関を速やかに受診しよう!
花粉症の増加とともに患者数の増加が報告されている果物による口腔アレルギー。ですが、花粉症があるからといって、必ず口腔アレルギーを発症するとは限りません。もし発症してしまったら、まずはお医者さんに相談して正しく対応すれば大丈夫。旬の果物はビタミンやミネラル、食物繊維の供給源にもなります。自分の身体にあった果物を選んで、ぜひ食事に取り入れてくださいね。
スポンサードリンク