お好み焼きや焼きそばなどに添えられる青のり。ただの風味づけだけだと思っていませんか?では一体、青のりってどんな食べ物なんでしょう?今回は
- あおさとの違い
- 青のりの主な栄養素と効能
- 青のりの代用食材
について紹介します。
スポンサードリンク
目次
|
|
青のりとはどんな食品?
海藻は世界で2万種、日本国内は1500種類に及びます。海藻が生息する深さによって種類が異なります。青のりは、緑藻類に属し、陸に近い位置に生息する海藻になります。
あおさとの違い
いわゆる「青のり」と呼ばれるものは、大きく分けて「アオサ」「アオノリ」「ヒトエグサ」の3つに分類されています。
「ヒトエグサ」の用途は主に佃煮の原材料になり、100%養殖されたものです。そして、青のりとあおさの違いは、大きく分けて4つになります。下記の表をご覧ください。
名称 | 青のり | あおさ |
分類 | アオサ科アオノリ属 | アオサ科アオサ属 |
形状(加工) | 粉状 | フレーク状 |
香り | 磯の香りが高い | 高い香りではない |
基本栄養成分(100g) |
カロリー 164kcl |
カロリー 130kcl |
違いがあるとはいえ「アオサ」と「アオノリ」の用途は、ほぼ同じでたこ焼きやお好み焼のトッピングに使用されています。
ただし、産地によってさらに細かく分類されており製品の品質に差があります。高級青粉ともなれば、値段も10倍位の差があるといわれています。
産地
〔グラフ作成データ引用先:青のり本舗 近藤甚株式会社〕
生産量は、愛媛県が最も多く半数を占めています。続いて徳島県、岡山県となります。高知県の青のりは「スジアオノリ」という種で全て天然ものになります。天日による乾燥を行うため色合いと風味が豊かで、しかも溶けるような口当たりが特徴です。
スポンサードリンク
青のりに含まれる栄養成分と効果
基本栄養成分は、上記の表の通りになります。では、どのような栄養素がありどのような効果・効能があるのでしょうか?
栄養素
- マグネシウム
- カリウム
- ヨウ素
- β―カロテン
- ビタミンB2
効果・効能
イライラを抑制し深い眠りを促してくれるマグネシウムをはじめむくみの解消、予防を促進するカリウムが多く含まれています。
また美肌効果が期待できるβ―カロテン、ヨウ素やビタミンB2などが含まれていることから、とても健康維持に役立つ食材といえるでしょう!
青のりがない時の代用食品6選
さて、ここまで青のりについてご案内してきました。ちょっと色味が欲しいけど青のりのがないときの代用食品を6つ選んでみました。
あおさ
フレーク状で見かけることがほとんどですが、粉末状のあおさも市販されているので目に留まったらぜひお求めください。
パセリ
青味を添えたてんでは、青のりと何ら代わり映えしません。ただ風味が違うだけです。磯の香りを楽しむというよりは色味的にパセリを代用するのもいいでしょう。
普通の海苔
分類は違いますが、磯の香りという点では、青のりにいちばん近いです。焼きのりを火であぶって湿気をとばし、フードプロセッサーで粉状にすることもできます。
または、あぶった後、手でパリパリ、クシャクシャと細かくして使用するのはいかがでしょう。
大葉
すっきり、さわやかな味わいになりますが、色味的に何ら代わり映えしません。もし大量に大葉が手に入ったら、乾燥させてフードプロセッサーで粉状にしてみてはいかがでしょうか!
バジル
ドライバジルは、粉状のものが簡単に手に入るので、ぜひこちらもお試しください。例えば、たこ焼きのタコの代わりにミニトマト、チーズを入れて焼いた後にドライバジルを振りかけるのもおすすめです。
甘くさわやかな香りはしますが、濃厚なソースのお好み焼きなどの味には、あまり影響はないでしょう。
ネギ
色味で選ぶなら、青ネギを細かく刻んで添えるだけで楽しむことができます。最近は、ドライ野菜の市販品もあるので、粉末状にもできます。
ネギは、お好み焼きに欠かせない豚肉に含まれるビタミンB1の吸収を助けるアリシンが含まれているので疲労回復にも効果が期待できます。
スポンサードリンク
まとめ
以上になります。いかがでしたでしょうか?
この記事をまとめると
- 青のりとおあさの違いは4つ、しかし用途はほとんど同じである
- 青のりは、むくみ予防、美肌効果が期待できる栄養素があり、健康維持におすすめの食材である
- 青のりの代用に6つを紹介、色味の代用におすすめである
青のりを色味だけに使うのはもったいないですね!色々な料理にちょい足し、風味と栄養効果を摂り入れるのにいいかもしれません!
スポンサードリンク