アニサキスによる食中毒は、2017年のアニサキス騒動と呼ばれた芸能人による発症など、意外にも数多く起きています。発生件数報告は年々増えているようですが、アニサキスの発症率はどのくらいなのでしょうか?今回は、
- アニサキスの発症率はどのくらい?
- アニサキス食中毒の症状は?
- アニサキスがいる魚の種類
これらのテーマについて紹介いたします。
スポンサードリンク
目次
|
|
アニサキスとはどんな寄生虫?
アニサキスの色は半透明の白色で、幼虫のサイズは2〜3cmの糸状なので、気づかず食べてしまうことも多いです。アニサキスは魚の内臓部分を好んで寄生します。付着したら魚の体液をエサとして住み着くのですが、これは寄生している魚が生きている時の寄生場所です。その魚が死ぬと、アニサキスは魚の筋肉部分に移動していきます。
私たちは魚の内臓を生で食べることはないので魚が新鮮なうちはアニサキスを食べずに済むことが多いですが、 魚が死んでから時間が経っていると私たちが食用としている魚の筋肉部分に移動しているので、食べてしまう可能性が上がる のです。また、魚の卵に寄生していることもあります。
スポンサードリンク
食中毒症状
アニサキスによる食中毒症状は、主に激しい腹痛・吐き気・下痢です。アニサキスが消化器官の粘膜に刺入することで痛みを伴い、刺入した場所によって「胃アニサキス症」と「腸アニサキス症」に分かれます。
胃アニサキス症
“胃アニサキス症”とは、生きたまま体内に入ったアニサキスが胃の粘膜に潜り込むことで激しい胃痛や吐き気・腹痛を伴う症状です。アニサキスは胃や腸の粘膜に刺入する寄生虫ですが、腸よりも胃に刺入するケースが多いです。
腸アニサキス症
“腸アニサキス症”とは、アニサキスが腸内まで到達して腸内の粘膜に潜り込むことで激しい腹痛や下痢を起こす症状です。腸アニサキス症が重症化すると、稀に腸閉塞となることもあります。アニサキスにより腸閉塞を起こした場合は、外科的処置をすることで治療されます。
ちなみに、腸アニサキス症のケースは稀で、アニサキスによる食中毒全体の5%以下となっています。
アニサキスがいる魚には何がある?
アニサキスを含む可能性のある魚には、いくつか種類があります。その魚の住む場所や食べるエサが、アニサキスが寄生するかどうかと関係しています。
アニサキスが寄生しやすい魚の種類には、お刺身で食べると美味しいものが多いので注意が必要です!アニサキスを含む主な魚の種類とその特徴について見てみましょう。
スポンサードリンク
サバ
サバ(鯖)は、スズキ目サバ亜目サバ科サバ属に分類される魚の総称です。お刺身やお寿司など、生食することも多く、アニサキスよる被害が多い魚の一つです。
“しめ鯖”に関しては、一度冷凍処理されているのでアニサキスが含まれていても死滅しています。-20度で24時間以上冷凍するとアニサキスは死滅し、食べても無害となります。
旬の時期 | 7〜2月 |
生産地 | 茨城県・長崎県・静岡県など |
ヒラメ
ヒラメ(平目)はヒラメ科ヒラメ属の魚で、大きいものは1m以上にまで成長します。水深10〜200mの深い海に生息し、アニサキス以外にも“クドア”という寄生虫がいることもある。人がクドアを食べると下痢や腹痛を起こす危険な食中毒の一つです。
旬の時期 | 11〜2月 |
生産地 | 宮城県・青森県・北海道など |
サワラ
サワラは柔らかい食感が美味しく、お刺身として食べることもあるのでアニサキスに注意が必要です。旬の時期は地域によって違いがあり、全体としては12〜5月が旬の時期となっています。
旬の時期 | 関東:12〜2月 / 関西:3〜5月 |
生産地 | 福井県・石川県・京都府など |
カツオ
カツオ(鰹)は、サバ科に属する魚の総称で、日本では太平洋側を回遊している魚です。カツオのたたき・お刺身・なめろうなど生食が美味しく、アニサキスによる食中毒が多い魚です。
アニサキスは白色なのに対し、カツオは赤身魚なので、捌く際に目視で発見できることもありますが、魚の血液を吸ったアニサキスは赤色に変色しているので見つけにくいこともあります。
旬の時期 | 3〜9月→生産地によって異なる |
生産地 | 鹿児島県・静岡県など |
アオリイカ・スルメイカ・ヤリイカ
イカ(烏賊)は、特にアニサキスが寄生している確率が高いと言われている魚介類です。新鮮なイカは身が半透明なので、透かしてみると目視でアニサキスを見つけられることもあります。
また、イカには“ニベニリア”という5mmほどの楕円形をした寄生虫も付きやすいですが、こちらは食べても害はありません。
旬の時期 | 7〜10月 |
生産地 | 八戸・函館・石巻・小木などの東北地域 |
ハマチ
ハマチはブリの仲間で、アニサキスが寄生している確率が高い魚です。ブリにもハマチにもアニサキスが寄生している可能性が高いですが、養殖ものの魚にアニサキスはいないので養殖と書かれたものは安心して食べることができます。
旬の時期 | 7〜10月 |
生産地 | 八戸・函館・石巻・小木などの東北地域 |
スポンサードリンク
アニサキスの発症率・確率はどのくらい?
アニサキスの症状が出る確率は、あるレポートによると 『1,000万円の宝くじが当たる確率と同じくらい』 と言われています!
その理由というのは、アニサキスによる食中毒の年間発生件数と全国民が1週間に1度お刺身を食べると仮定して計算した数値です。診療報酬明細書から計算した年間のアニサキス発生件数は、約7,000件にも及ぶと言われています。
「全国民(1億2,500万人)」が「毎週1度生魚を食べて(年間約50回)」年間7,000件発症した場合、1/90万の確率でアニサキスによる食中毒を発症していることとなる
1/90万の確率というのは、ズバリ宝くじで1,000万円を当てるのと同じくらいの確率だそうなのです。アニサキスの発症率と1,000万円の宝くじが当たる確率が同等なら、断然宝くじの方が良いですよね…!
詳しくはこの記事をチェック!
アニサキスの治療は?
アニサキス食中毒になった場合、その多くは激しい腹痛を伴うので医療機関で診てもらう必要があります。内視鏡検査によってアニサキスの場所を特定し、刺さったアニサキスを抜き取る処置が行われます。アニサキスを抜き取ることで痛みは緩和し、下痢など他の症状も落ち着きます。
- 我慢できる痛み
- 症状が軽い場合
生きたアニサキスを食べても、症状が軽かったり我慢できる痛みだったりすることがあります。人によっては食中毒症状が全く出ず、アニサキスを食べたことに気づかないこともあるようです。このような場合、アニサキスは体内で死滅し排出されるので病院に行かなくてもOKです。
詳しくはこの記事をチェック!
スポンサードリンク
まとめ
この記事をまとめると
- アニサキスの発症率・確率は1/90万!→1,000万円の宝くじが当たるのと同じという統計がある
- 海の魚介類でもアニサキスを含む魚とそうでない魚がいる
- 加熱・冷凍によって死滅するので対策は可能◎
アニサキスが当たる確率は、ある統計によると宝くじで1,000万円を当てるのと同等という結果が出ているのには驚きでしたね。アニサキスに当たる確率が高いというよりも、宝くじに当たる確率がそんなに高いのか…!と思った方が多いのではないでしょうか?^^
食中毒を起こすと激しい腹痛に襲われるので、生魚を扱う際は加熱か冷凍してアニサキスを死滅させる下処理をしっかりと行いましょう。
スポンサードリンク