甘長とうがらしの美味しい食べ方|ししとうとの違い・旬・栄養

料理のアクセントとしても活用しやすいとうがらしですが、そのなかでも甘長とうがらしをご存知ですか。甘長とうがらしは、どのような食べ方が美味しいのでしょうか。この記事では、

  • 甘長とうがらしとはどんな食材?
  • 甘長とうがらしの栄養と効果
  • 甘長とうがらしの食べ方

以上のテーマについて紹介していきます。甘長とうがらしを美味しい食べ方を知りたい方は、ぜひこの記事を参考にしてください。

スポンサードリンク

甘長唐辛子とはどんな食材?

とうがらしといえば、辛い・韓国系の料理に使われる・辛みがアクセントになるなど、使い道は幅広いです。では、甘長とうがらしとはどんな食材でしょうか。特徴・味・生産地などを紹介していきます。

スポンサードリンク

特徴

甘とうがらしの一種である、甘長とうがらしは「甘味種」に分類されます。見た目は、緑色で細長い形をしている甘長とうがらし。

緑色で収穫されることが多いですが、完熟するととうがらしなので見た目が赤くなります。では、とうがらしと言えば「辛い」イメージを持っていますが、甘長とうがらしはどのような味でしょうか。

どんな味?まずい?美味しい?

通常のとうがらしは辛いですが、甘長とうがらしは辛味がなくやや甘味があります。そのため、辛味が苦手な人にはおすすめです。ですが、とうがらしに辛味を求めている人には、物足りなさを感じる可能性があります。

ししとうとの違い

しかし、見た目と似ている食材で「ししとう」があります。ししとうは、甘とうがらしとも呼ばれています。ですが、2つの一番の大きな違いは味です。ししとうは、とうがらしに比べると辛味成分が少ないですが、多少なりとも入っております。

ですが、甘長とうがらしは辛味がほとんど入っておらず、ほのかに甘みもあります。とうがらしほどではないけれど、料理のアクセントに少しピリ辛さが欲しい時に試してみてください。

旬・生産地

甘長とうがらしの旬の時期は、6月〜9月です。また、京都の伝統野菜に入る甘長とうがらしですが、生産地は他にも岐阜県や高知県で栽培されています。

スポンサードリンク

甘長唐辛子の栄養と効果

甘長とうがらしの栄養成分や効能・効果はなんでしょうか。

栄養成分

甘長とうがらしに主に含まれている栄養成分はこちらです。

  • ビタミンC
  • ビタミンE
  • βーカロテン
  • カリウム

効果・効能

続いて、甘長とうがらしの効果・効能を紹介します。

  • 風邪の予防や疲労回復、抗酸化作用による肌荒れ
  • 動脈硬化、心筋梗塞などの生活習慣病予防
  • 血液をサラサラにする
  • 免疫力の向上
  • 高血圧の予防やむくみの解消

甘長とうがらしには、健康だけでなく美肌やダイエットに効果的な栄養素が多く入っています。

スポンサードリンク

甘長唐辛子の食べ方

では、甘長とうがらしには栄養素や健康に良い効果が得られますが、美味しい食べ方はあるのでしょうか。甘長とうがらしのおすすめの食べ方はこちらです。

  • 煮浸し
  • 焼き浸し

どちらの食べ方も、甘長とうがらしの味を引き立てるのでぜひ試してみてください。

煮浸し

一つ目の食べ方は、煮浸しです。

材料

  • 甘長とうがらし:15本(お好みの量で)
  • 醤油:100ml
  • みりん:100ml
  • だし汁:200ml
  • すりおろしたしょうが:1片分
作り方レシピ
  1. 甘長とうがらしは洗って、事前にフォークなどで数ヶ所穴を開けておきましょう。

  2. 鍋に醤油・みりん・だし汁・しょうがを入れ、沸騰したら甘長とうがらしを入れて弱火で3分ほど煮ます。

  3. 保存容器などに移してから、1時間ほど漬け込んであら熱をとったら完成です。

煮浸しで食べる食べ方は、冷やしたり温めたりしても美味しいです。また、調味料を漬け込んでいるので、味がしみておりおすすめの食べ方です。

焼き浸し

二つ目の食べ方は焼き浸しです。

この記事をまとめると

  • 甘長ピーマン:6本
  • めんつゆ:大さじ1
  • 水:大さじ3
  • サラダ油:大さじ1
  • かつお節:1袋(お好みの量で)
作り方レシピ
  1. ボウルにめんつゆ、水を入れて混ぜておきます。

  2. 用意したフライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、甘長とうがらしを入れて両面に焼き色がつくまで加熱します。(しなっとするまで焼きましょう)

  3. フライパンから取り出して、めんつゆと水を混ぜた調味料を加えて10分〜15分程おき、器に盛りつけてお好みでかつお節をのせたら完成です。

甘長とうがらしは、加熱することでより甘みが増します。甘みをより足したい場合は、焼き浸しの食べ方がおすすめです。

生食できる?

甘長とうがらしは、生食可能な食材です。甘みがあるため、そのまま食べても辛味があまりなく美味しいですよ。

スポンサードリンク

まとめ

甘長とうがらしの美味しい食べ方は、焼き浸しや煮浸しにすることです。今回の記事で紹介した内容についてまとめますね。

この記事をまとめると

  • 甘長とうがらしは、辛味成分が少なくやや甘みが感じられる食材である
  • 旬の時期は、6月〜9月ごろであり、ビタミンCやカリウムなどの栄養成分が豊富に入っている
  • 見た目が似ているししとうは、味に大きな違いがあり料理のアクセントにピリ辛さが欲しい時に使用すると良い
  • 甘長とうがらしの美味しい食べ方は、調味料を漬け込んで味がしみている煮浸しや加熱をすることで、甘みが増す焼き浸しがおすすめ

 甘長とうがらしは、辛味が成分が少ないので生で食べる食べ方もできます。 ぜひ、今回紹介した食べ方を試してみてくださいね。

スポンサードリンク