そばの保存期間はどれくらい?長持ちさせる保存方法と栄養・効果効能

つるっとしたのどごしと、つゆのおいしさを楽しむそばは暑い夏なら盛りそば、寒い冬ならかけそばなど本当にたくさんの食べ方を楽しむことができる料理ですよね!美味しいだけじゃなく、栄養価も優れているのがそばの特徴です。

今回の記事では、そばとはどういった食材なのか、そばを食べるとどんな効果があるのか、そばの保存方法について解説していきたいと思います。

スポンサードリンク

そばってどんな食材?

そば(蕎麦)とは、穀物のソバの実を原料とする「蕎麦粉」を用いて加工した麺類です。そばの歴史は古く、なんとソバの実の栽培が始まったのは縄文時代だという調査結果があります。

今私たちが食べているようなそばの形状に近づいたのは江戸時代です。その頃、麺状のそばよりも前から食べられていた「そばがき」と区別するために、「そば切り」と呼ばれていたそうです。そばは昔から私たち日本人の食生活を支えてきたのです。

スポンサードリンク

そばに含まれる栄養

そばは精製しないで挽くため、他の主食である米やうどんと比べて栄養価が高いのが特徴です。そばには、良質な植物性たんぱく質が多く含まれており、エネルギーになる大切な栄養素です。

そばに含まれるたんぱく質は水溶性で消化に良く、胃に負担がかかりません。さらに注目すべきことに、そばには「ビタミンP」とも呼ばれるルチンも含まれています。穀類ではそばだけが持っている栄養素で、抗酸化物質のひとつです。食物繊維も多く含まれ、精製米の2.5〜3倍の量にもなります。

  • たんぱく質:たんぱく質は20種類のアミノ酸が複数個結合することで作られています。結合するアミノ酸が種類や配列によって様々な臓器や組織の材料になります。特に筋肉の材料として使用されるため、多くの摂取が望ましいです。食品では魚や肉、大豆に多く含まれており、様々な種類を多く摂ることが大切です。
  • ビタミンP:ビタミンPは、ビタミンCの吸収を助ける栄養素で、ポリフェノールの一種になります。毛細血管の壁の柔軟性を上げて柔らかくすることで、血流改善や内出血の予防効果があります。その結果血圧を抑える働きも持っています。柑橘類の薄皮に含まれている栄養素です。
  • 食物繊維:食物繊維は、植物の細胞壁を構成する、人間の消化酵素では消化できない成分とされています。食物繊維は、植物しか作り出すことしか出来ず、水に溶けるか溶けないかで種類が分かれます。人間の腸内環境を整える免疫力改善等の働きがあります。

効果・効能

そばは「低GI食品」で食後の血糖値の上昇が緩やかです。食後に血糖値が急上昇するとインシュリンが大量に分泌され、太りやすい体質になってしまうとされていますが、そばにはその心配がありません。この効果は、そばに含まれる食物繊維のおかげです。

<そばを食べることで得られる効果>

  • 毛細血管の強化
  • 便秘解消・予防
  • 高血圧予防・改善
  • 血糖値低下
  • 膵臓機能の活性化
  • 動脈硬化・糖尿病・脳梗塞などの生活習慣病予防

そばの保存期間

そばの日持ち日数の目安は、未開封・開封後それぞれ下記の日数となっています。

<乾燥そばの日持ち>

  • 未開封…約3年
  • 開封後…約1ヶ月

<生そばの日持ち>

  • 冷蔵保存…2〜3日
  • 冷凍保存…約1ヶ月

乾燥そばは日持ちする食材で、未開封であれば3年ほど日持ちします。一度開封したそばは虫がつきやすいので、1ヶ月を目安に消費しましょう。一方で生そばはあまり日持ちしない食材で、冷蔵保存で2〜3の日持ちです。冷凍保存すれば約1ヶ月保存可能です。

生そばは腐るとどうなる?

生そばは腐るとどうなるのでしょうか?腐ったそばの見分け方について解説します。

<生そばが腐った状態>

  • カビが生えてしまう
  • 虫がついてしまう
  • 変色してしまう
  • 酸っぱい味がする

生そばは非常に腐りやすい食材です。カビが生えたり、変な臭いがすることもあります。腐っていると気付かずに食べてしまった時は、酸っぱい味がします。おかしいなと思った時点で食べるのをやめるようにしましょう!

かなり確率は低いのですが、体調が悪いときなどに腐ったものを食べてしまうと食中毒の症状が出てしまうことがあります。

スポンサードリンク

そばの保存方法

乾燥そばの場合は、湿度の高い場所にさえ置かなければ基本的にはどこにでも保存することができます。一方で生そばは乾燥が苦手です。こちらの2ステップで保存しましょう!

保存方法

すぐに使わない場合は、風味を落とさないために冷凍がオススメです

冷蔵の場合・・・生そばを1食ずつペーパータオルで包んでからラップでさらに包んで冷蔵庫へ

冷凍の場合・・・1食ずつラップに包み、冷凍用保存袋に入れてから冷凍庫へ

[/su_note]

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると、

この記事をまとめると

  • そばはとても栄養価が高い食材
  • 乾燥そばは1カ月以上保存することができる
  • 生そばの場合は2~3日以内に食べきるようにしよう
  • 保存場所にも気を付けよう

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。

スポンサードリンク