皆さんはザクロという果物をご存知ですか?あまり馴染みがない果物ではありますが、爽やかな甘酸っぱさがとてもおいしい果物なんですよ!小さな実がたくさん集合しているのがザクロの特徴で、ザクロを半分に割って中の実を一つ一つ食べることができるのでとても食べやすい果物です。
そんなザクロはとても栄養価に優れた果物で、私たちが健康に生きていくために必要なものがたっぷり詰まっています!今回の記事ではザクロとはどのような食材なのか、ザクロの栄養素、ザクロを使ったシロップの作り方や使い方について解説していきたいと思います。
スポンサードリンク
目次
|
|
ザクロってどんな食材?
科名属名 | ミソハギ科ザクロ属 |
味 | 酸味が強い |
主な生産地 | トルコから中東にかけて |
栄養素 | ビタミンCやカリウムが豊富 |
ザクロはインドの最古の医学書アーユルヴェーダにも記載があるとされている果物で、古くから世界中の国々で薬として使用されてきました。そんなザクロは昔は非常に高値で取引されていたといいます。
<ザクロを食べると?>
抗酸化作用によって、アンチエイジング効果が得られる! カリウムによってむくみや余分な水分を体外へ排出してくれる! 女性ホルモンの働きをサポートして、髪や肌の艶を出してくれる! アントシアニンが視力低下を予防してくれる!
ザクロにはビタミンCやカリウムが豊富に含まれているので、むくみを解消してくれたり、肌をきれいにしてくれる効果もとっても高いんですよ!
そんなビタミンCですが、ストレス社会で戦う現代人の心のサポートもしてくれるのです。心が弱ると体調も悪くなりますが、さらにビタミンCには免疫力を高める効果があり細菌やウイルスが体内に侵入するのを防いでくれます。また既に侵入してしまった細菌やウイルスを退治する働きももち、症状が長く続くのを抑えてくれます。まさにスーパー栄養素なのです。
スポンサードリンク
ザクロシロップとは?
たくさんのビタミンCやカリウムを含む、ザクロをより長く使いやすく保存する方法としてザクロシロップにするという調理法があります。日本ではあまりザクロシロップが身近ではありませんが、ザクロシロップはグレナデンシロップと言う名前でカクテルなどにも使用されているほど有名なものなんです! 特にフランス語圏ではよく使われるシロップです。
ザクロシロップはザクロの実にお砂糖混ぜて容器に入れるだけで、簡単に作ることができます。時々混ぜながら様子を見て桜の実の成分で砂糖が完全に溶けたら完成です。
ザクロシロップの使い方
シロップは水や炭酸水で割ってジュースにするととてもおいしく飲むことができます。その他にもバナナや牛乳ヨーグルトと一緒にザクロシロップをミキサーに入れれば美味しいザクロスムージーを作ることができます。
色々なスイーツにも使うことができますので、ザクロシロップにするだけでとても使いやすいアイテムになりますよ!
スポンサードリンク
ザクロシロップの作り方
では最後にザクロシロップの簡単な作り方について解説していきます。
ザクロシロップの材料と作り方手順
<材料>
- ザクロ:3個
- 砂糖またはグラニュー糖:350g
<作り方>
- ザクロを半分にわって実を取り出す
- ボウルにザクロの実をいれて、グラニュー糖を加え軽く混ぜる
- 煮沸消毒した瓶に砂糖を混ぜたザクロを入れて室温で保管する
- 1日ほど室温でおくとグラニュー糖がかなり溶けるので、砂糖だまりが舌にできないようにかき混ぜる
- 砂糖だまりが無くなったら完成!保管は冷蔵庫に
完全に砂糖が溶けきったらザクロシロップの完成です。冷蔵庫に置いておけば6ヶ月以上を保存することができます。ザクロシロップを取り出す際は、煮沸消毒した綺麗なスプーンで取り出すようにしてください。ばい菌がついた食器でザクロシロップを触ってしまうと、そこから菌が繁殖してしまい傷みやすくなってしまいますので注意しましょう。
氷砂糖でざくろシロップを作る場合
氷砂糖でざくろシロップを作る場合の手順は以下のとおりになります。
<材料>
- ザクロ:3個
- 氷砂糖:ザクロの1/3~2/3の量
- はちみつ:大さじ3
<作り方>
- ザクロを半分に割って実を取り出す
- 綺麗な瓶にザクロの実・氷砂糖・はちみつを交互に入れて蓋をする
- 氷砂糖が溶けきるまで冷暗所で保管する
- 溶けきったら完成!
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると、
この記事をまとめると
- ザクロはビタミンやミネラルを豊富に含むフルーツ
- アンチエイジング効果や女性ホルモンのサポートをしてくれる
- むくみや余分な老廃物を体の外に出す働きがある
- ザクロシロップにすることで長期間保存が可能
- 砂糖とザクロを使うだけで簡単にシロップを作ることができる
- 氷砂糖で作ることも可能
今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。
スポンサードリンク