最近様々なメディアで取り上げられる食材の「菊芋」を皆さんはどれくらいご存知でしょうか?菊芋は昔から日本にある食材なのですが、菊芋の中に含まれるイヌリンという成分が非常に優秀だということがわかり、そこから医療業界やたくさんのメディアで注目を集めるようになりました。
そんな菊芋はたくさんの調理法がある食材で、中でも菊芋の酢漬けは自宅でも簡単に作れる食材として有名です。今回の記事では菊芋とはどのような食材なのか、菊芋の酢漬けの作り方、賞味期限を解説していきたいと思います。
スポンサードリンク
目次
|
|
菊芋ってどんな野菜?
菊芋は北アメリカを原産地とするいもの一種で、日本には江戸時代に家畜の飼料用として伝来しました。そのため当時は「豚いも」という名前でも呼ばれていたようです。
食べる部分は根っこの部分で、加熱するとほくほくとした食感でほのかに甘みもあります。里芋に似ていますが生で食べることのできる野菜で、生の場合はサクサクとした食感を楽しめます。淡白な味なので濃いめの味付け料理に用いられる根菜です。
スポンサードリンク
菊芋に含まれる主な栄養素
菊芋の「イヌリン」がすごい
菊芋には「天然のインシュリン」と呼ばれる、「イヌリン」という成分を豊富に含んでいることから、最近では美容や健康面から注目を集めています。
<イヌリンの効果>
- 食べ過ぎを防ぐ(ダイエット効果)
- 血糖値の上昇を抑制
- 整腸作用
- コレステロールの低下
このようにたくさんの体に嬉しい効果がイヌリンを摂取することで期待することができるのです。特に血糖値の上昇を防ぐ効果が高いので唐揚げや油もの、糖質がたくさん含まれているものと一緒に食べることでより効果を発揮します。
糖尿病になってしまうと、血糖値が高い状態がずっと続いてしまうので、体中の血管を壊し続け、はじめは目や指先の細い血管が詰まり、そのうち血液をきれいにする役割のある腎臓が疲弊して腎臓病になってしまうなど様々な病気につながってしまうのです。なので血糖値が高い状態や急上昇は早めに対処しなければいけないものといわれています。
スポンサードリンク
菊芋の酢漬けの作り方
菊芋は非常に優秀な栄養素を含むということが分かっていただけばと思います。ではそんな菊芋をおいしく食べることができる「酢漬け」の作り方について解説していきます。菊芋の酢漬けは実はとっても簡単に作ることができるんですよ!
菊芋の酢漬けの材料
菊芋の酢漬けの材料を以下にまとめてみました。
<材料>
- 菊芋:3個
- お酢:大さじ2
- 砂糖:大さじ1
- ゆず汁(レモン汁):大さじ1
菊芋の酢漬けの手順
- 菊芋をしっかり洗う
- 金たわしで表面をこすって、土を落とす
- 皮を剥く
- 2mmくらいの厚さにスライスする
- 菊芋のスライス・お酢・砂糖・ゆず汁を全部混ぜ合わせて保存瓶に入れる
- 一晩~お好みの漬け具合までつけたら完成
こんな感じで菊芋の酢漬けは切ってつけるだけなので非常に簡単です。この方法だと甘味がしっかり感じられる甘酢なので、もし甘いのが苦手な方は砂糖の量を調節すると良いでしょう。
スポンサードリンク
菊芋の酢漬けの保存期間
菊芋の酢漬けは冷蔵庫で保存すれば「約1週間程度」保存することができます。生の菊芋を使った場合は水分がたくさん出てきますので、意外と傷みやすいということを覚えておいてください。1週間の猶予があるとしても、出来るだけ早めに食べ切った方がより美味しくいただけます。
1日どれくらい食べてもいいの?
菊芋の酢漬けは1日に10枚~20枚程度なら食べても問題ないと言われています。食前に食べることでお酢と菊芋の相乗効果によって血糖値の上昇をかなり抑えてくれるので、ダイエット効果や血糖値のコントロールにとても役に立ちます。
浸け酢も利用しよう!
菊芋を漬け込んだ漬け酢は、菊芋の優秀な栄養素であるイヌリンが溶け込んでいます。なのでそのまま捨てるのはもったいないので、水で薄めて直前に飲むと菊芋食べた時と同じような効果を期待することが出来ますよ!
飲むのに抵抗がある場合は、ドレッシングや酢の物に使うこともできます。納豆に加えるとまろやかな美味しさにもなりますし、食欲も増進してくれるのでおすすめです!
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?菊芋の酢漬けであれば、どんな人でも簡単に作ることができます。そして菊芋の非常に優秀な栄養素であるイヌリンをダイレクトに摂取することができるので、とても効率的な食べ方と言えるでしょう。意外と日持ちはしないので早めに食べ切るようにしてくださいね!
今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。
スポンサードリンク