薄口醤油の賞味期限はどれくらい?開封後はどれくらいで使い切る必要があるの?

日本人の家であればどんな家庭にも常備していると言っても過言ではない「醤油」という調味料。塩分が高いので比較的長く保存することができると感じてしまいますが、実は開封してしまうと意外と日持ちしなくなってしまうということをご存知ですか?

醤油も表記されている賞味期限は開封前の賞味期限なので、開封してしまうと早めに消費しなければなりません。今回の記事では薄口醤油や濃口醤油の賞味期限について調べてみたので解説していきたいと思います。

スポンサードリンク

醤油の違いを理解しよう!

賞味期限のを解説するまえに、まずは醤油の種類と特徴についておさらいしていきましょう。 

濃口醤油

濃口醤油は塩分濃度が「16%」で色が濃く香りや味わいが深い特徴があります。全国的に使われる一般的な醤油が濃口醤油です。日本の醤油生産量の8割以上を占める最もスタンダードな醤油で、つけ、かけ用として卓上調味料をはじめとして、煮物や焼き物、出汁、タレなどの調理用の醤油として使うこともできる非常にバランスの取れた醤油です。

薄口(淡口)醤油

薄口醤油の塩分濃度は「18%」で濃口醤油よりも色は薄いのに塩分濃度が高いといった特徴を持ちます。料理の素材本来のおいしさを引き出すことができることが特徴で、淡めの色合いとおとなしい香りが特徴になっています。

薄口醤油の色が淡いのは高濃度の食塩で発酵と熟成を抑えることと、醸造期間を短くしているためです。醸造過程の仕上げに甘酒や水飴を加えるのも特徴で、醤油の旨みを保ちながら控えめな淡い色に仕上がっています。香りも薄いため、つけ、かけ用には不向きですが、野菜の煮物やお吸い物、うどんつゆなどに合うと言われています。

その他の醤油

醤油には濃口醬油や薄口醤油だけでなく、他にもいくつかの種類があります。

  • たまり醤油:塩分濃度「16%」で色がとても濃く濃厚で独特な香りと旨味を持つ。たまり醤油はほとんど大豆だけで作るのが特徴。大豆のタンパク質から取れる旨味成分がとても多いため、とろりと濃厚な質感になる。
  • 再仕込み醤油:塩分濃度は「15%」。かなりマイナーな醤油で、2度醸造する製法を使うため再仕込み醤油という名前が付けられた。主に刺身や寿司に用いられることが多い醤油。
  • 白醤油: 塩分濃度は「18%」。薄口よりもさらに淡い琥珀色の醤油で、甘味が強く独特の香りを持つ。白醤油はたまり醤油の反対の存在で、蒸した小麦を主原料に炒った大豆を少量用いて麹を作る。高級料理の隠し味に使われることが多い。

スポンサードリンク

醤油の賞味期限ってどれくらい?

ここまでは醤油の種類によって様々な特徴を持つことを紹介してきました。製造の過程や使われている材料などが全く違うため、種類によって賞味期限も異なります。

さらに醤油は保存容器によっても賞味期限が異なりますのでご注意ください。

ボトルタイプの賞味期限

皆さんが醤油を買う場合はほとんどがプラスチック製のボトルに入ったタイプの醤油を買うのではないでしょうか。ボトルタイプの醤油の賞味期限は以下になります。

  • 未開封濃口醤油ボトルタイプ:約18ヶ月
  • 未開封薄口醤油ボトルタイプ:約12カ月

薄口醤油は、濃口醤油に比べて半年ほど保存できる期間が短いことが分かりますね。これは薄口醤油にさまざまな材料が使われていることが原因です。

瓶タイプの賞味期限

ボトルタイプのほかにも瓶の容器に入った醤油もあります。少しサイズが大きめですが、ボトルタイプに比べて非常に気密性がたかく、未開封であれば保存期間が長いのが特徴です。

  • 未開封濃口醤油の瓶タイプ:約24カ月
  • 未開封薄口醤油の瓶タイプ:約18カ月

瓶は熱からも中の醤油を守ってくれるので酸化しにくく、鮮度を保ったまま保存できるメリットがあります。

開封後の醤油は賞味期限が短い!

未開封の醤油はかなり長期間の保存が可能だということがわかりましたね。保存できる期間の短い薄口醤油であっても、1年は美味しくたべることができます。

ただしここで安心してはいけません。醤油は「開封するとかなり傷みやすい」のです。

開封後の醤油は薄口、濃口、ボトルタイプ、瓶タイプに関係なく「開封した日から1カ月以内」に消費したほうが良いとされています。

これは醤油が空気や光に触れることで、すぐに酸化してしまうためです。酸化した醤油は色が濃くなってきたり、香りがしなくなるor異臭がするなど様々な変化を起こしてしまいます。

スポンサードリンク

醤油をできるだけ酸化させない方法とは?

醤油のおいしさの決め手は、できるだけ酸化させないことです。次は醤油を酸化させないようにするポイントについて紹介していきます。

常温で置くのを控えよう

少しでも酸化を遅らせるためには、開封後は冷蔵庫で保管するのがおすすめです。食卓におきっぱなしになりがちな醤油差しも冷蔵庫で保管する癖をつけましょう。なるべく醤油差しに余らないようにするのもポイントです。

使いきれるサイズを購入しよう

醤油は安いからといって大きめのサイズを購入してしまうと、使いきれずに余ってしまい、いつのまにか酸化が進んで使いづらくなってきます。

一人暮らしの方や普段醤油をあまり使わないような方は、小さめのボトルに入った醤油を購入するようにしてください。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?醤油は未開封の状態だと一年以上日持ちするのに、開封してしまうと一か月程度しか持たなくなってしまうなど、意外と日持ちのしない食品だということがわかりましたね。食品がどれくらい保存可能かということを知っておくことは、食品ロスを軽減させることにもつながりますのでぜひ意識してみてください。 

この記事をまとめると

  • 醤油には様々な種類があり、それぞれ変わった特徴を持つ
  • 未開封の醤油は最短でも1年は日持ちする
  • 開封してしまうと一か月で消費したほうが良い!

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。

スポンサードリンク