牡蠣は甘くてとろけるような美味しさを保っている海産物の中でも代表的な食品ですよね。別名海のミルクと呼ばれているほど濃厚な美味しさを持っている海産物というのは、やはり牡蠣だけではないでしょうか。
そんな美味しい牡蠣ですが、食べた時はおいしいけれど当たると怖いと有名ですよね。牡蠣を食べて当たったことがある人は牡蠣を食べるのが嫌になってしまうぐらい酷いようです。
今回は牡蠣に当たる確率というのはどれくらいなのか、そもそも当たるというのはどういった状態なのかについて解説していきます。
スポンサードリンク
目次
|
|
牡蠣にあたる確率はどれくらい?
牡蠣を食べて食中毒に当たる確率というのを、具体的に数字で算出するのは難しいと言われています。様々な情報サイトを調べてみると、令和元年に発症したノロウイルス患者の中で魚介類が原因だったものは約2.6%と言われています。この中で牡蠣だけに絞るともっと割合が少なくなることが予想されますね。
最近になってノロウイルスやアニサキスによる食中毒の注意喚起が盛んになってきているため、国民の認知が進んだことでかなりの食中毒患者の軽減が進んでいるようです。
スポンサードリンク
牡蠣にあたるというのはどういうこと?
牡蠣にあたる確率というのはかなり低いということがわかりましたね。ではそもそも牡蠣にあたるということはどのような事なのかについて紹介していきたいと思います。
牡蠣にあたるということ
牡蠣にあたるということ=牡蠣が持つ成分や細菌が体に悪影響を与えてしまうことです。牡蠣にあたると強い腹痛や吐き気などの症状が出ることが一般的です。牡蠣にあたる原因として4つの原因があると言われています。
ノロウイルスによる食中毒
牡蠣にあたるという症状のうち最も多いのがノロウイルスによる食中毒です。本来牡蠣などの二枚貝の貝類はノロウイルスを保有していません。そして牡蠣の体の中でノロウイルスが増殖するということも基本的にはありません。
ではどうして牡蠣を食べる事でノロウイルスに感染してしまうのかと言うと、ノロウイルス感染者の排泄物に含まれるウイルスが下水処理などでも死滅することなく生き残ってしまい、それが川や海に流れて牡蠣の体内に蓄積されることがあるからです。
〇ノロウイルスの症状
ノロウイルスの症状は嘔吐や激しい下痢や腹痛が同時に生じるのが一般的です。場合によっては発熱するケースもあります。健常な成人であれば1日~2日で症状が治ると言われていますが、高齢者や子供、妊娠中の方などは悪化する場合があるので注意が必要です。
腸炎ビブリオによる食中毒
腸炎ビブリオは感染性胃腸炎の原因となる菌の一つで、牡蠣に限らず海産物の表面や体内に潜んでいる可能性が高い細菌です。水温が上がる夏場に感染者が増える傾向にありますが、冬場でも感染する可能性はゼロではありません。
腸炎ビブリオの主な感染経路は、生の魚介類を調理した調理器具やまな板に触れること二次感染です。
〇腸炎ビブリオの症状
腸炎ビブリオに感染すると強い腹痛や下痢を引き起こすと言われています。ひどい場合だと血便が出ることもあるようです。発熱が出るのも特徴的で、食べてすぐ(食後2~3時間後)に症状が出ることが多いです。抵抗力の低い高齢の方で死に至るケースもあるので注意が必要です。
貝毒による食中毒
貝毒は毒を持つプランクトンを貝類が食べることで体内に毒素が蓄積し、それを人間が食べることで体に生じるものです。貝毒には麻痺性の貝毒と下痢性の貝毒の二つのパターンがあります。麻痺性の貝毒の場合は手足のしびれや顔のしびれなどが生じ、下痢性の貝毒は吐き気や下痢、嘔吐が主症状です。
貝毒は死に至るケースも多いため、地方自治体で厳しい検査をしています。基本的に市場に出るような牡蠣の場合、貝毒を持っていることはほとんどありません。ただし自分で獲った牡蠣や貝類には貝毒の危険性があるので十分に注意しましょう。
スポンサードリンク
食中毒かもしれないと思ったとき
基本的には、外食で食べる牡蠣やスーパーに並ぶ牡蠣ではほとんどの場合食中毒になる心配はありません。ただしそれもゼロではないため、牡蠣を食べた後は体調の変化に十分注意する必要があります。
下痢が続いた場合、下痢止めの薬を飲みたくなるかもしれませんが、自己判断で市販薬を使うのはおすすめできません。食中毒の原因である細菌やウイルスが体外に出るのを邪魔し、症状を悪化させてしまうことがあるからです。同様に、市販の解熱鎮痛剤なども使わないほうがいいでしょう。 ただし、下痢が1日10回も続く、血便がある、あるいは、激しい嘔吐や呼吸困難、意識障害などの重い症状がみられる場合は、医療機関を受診してください。※全日本病院協会HPより
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?牡蠣はとても美味しい魚介類ですが、様々な危険を伴う可能性のある食品だということを意識して食べるようにしましょう。もし食中毒かなと思う症状が出た場合は、適切な対応をして早めに医療機関に相談するようにしてください。
この記事をまとめると
- 牡蠣を食べてあたる確率はかなり低い!
- 牡蠣はノロウイルスや腸炎ビブリオなどの食中毒を持っている可能性もある
- 特に夏のシーズンの牡蠣には注意しよう
- 食中毒かなと思ったら水分補給をしっかり行い早めに医療機関を受診しよう
今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。
スポンサードリンク