独特の香りと濃厚な味わいの「豆乳」は健康や美容への意識が高い人だけに選ばれているのではなく、最近ではお洒落なカフェなどの飲み物にも使用されていて身近に楽しめるようになりましたよね。
飲みやすく味付けされた豆乳なども登場し、種類も豊富になってきています。
- 常温保存できるの?常温保存で心配なこと!
- どうして豆乳と牛乳は保存方法が違うの?
- 豆乳のメーカー別・保存方法をご紹介!
スポンサードリンク
目次
|
|
豆乳は常温保存でいい?
豆乳は販売されているお店によって、常温のまま積み上げられていたり牛乳コーナーの隣に置かれていたりしませんか?
ここからは、豆乳は常温保存が良いのか冷蔵保存が良いのかを見ていきましょう。
未開封なら常温保存
メーカーによって異なりますが
長期保存や夏場なら冷蔵保存
未開封の豆乳を約1ヶ月近く保存するなど長期保存をしたい場合は
未開封の豆乳は滅菌・密封されていますので長期保存しても腐ることは無いですが
スポンサードリンク
常温保存の心配点
豆乳は未開封の場合は、直射日光を避け涼しい場所で常温保存が可能ですが心配なこともありますよね。ここからは、豆乳の常温保存の心配なポイントについて見ていきます。
常温だと固まる?
稀に未開封状態で常温保存していた豆乳を開けてみたら、固まっていた!というケースがあります。特に無調整豆乳に多く見られ
冷蔵から常温は?
未開封の常温保存されていた豆乳を冷蔵保存に変えることは可能ですが、冷蔵保存されていた豆乳を常温保存に変えると
スポンサードリンク
豆乳と牛乳で保存方法が違う理由
豆乳は牛乳よりも賞味期限が長いことが多く常温保存も可能ですが、牛乳は賞味期限も短いものが多く冷蔵保存が基本ですよね。似たもの同士なのに、どうして保存方法が異なるのかを詳しく見ていきましょう。
殺菌温度が高い
豆乳や牛乳の風味や味わいが落ちる最大の理由は、菌の繁殖です。豆乳や牛乳は製造過程で
- 牛乳・・・120~130度で1~3秒程度の加熱殺菌 (風味や味わいが更に良いものは、約75度で15秒の加熱殺菌などもある)
- 豆乳・・・135~150度で1~3秒程度の加熱殺菌
一般的な商品はこれらの加熱殺菌処理が施されており
無菌充填している
豆乳や牛乳を飲み終わった後にパックを開いたことのある方はご存知かもしれませんが、実は豆乳と牛乳で使用されるパックには違いがあります。
豆乳はパックに詰める際に
牛乳にも
スポンサードリンク
銘柄毎に解説
ここからは豆乳市場のシェアNo.1のキッコーマンと、No.2のマルサンアイの豆乳商品の保存方法をそれそれでお伝えしていきます。どちらの商品も、スーパーやコンビニなどで見かけたことがあるかもしれませんよ!
マルサンアイの豆乳の保存方法
(画像引用:マルサンアイ株式会社)
マルサンアイ株式会社から販売されている豆乳商品は
- 無調整豆乳・調整豆乳の商品
- タニタカフェ監修のオーガニック商品
- カロリーオフの豆乳商品
- ひとつ上の豆乳(ソイプレミアム)商品
- 豆乳飲料や子供むけ豆乳飲料
などがあります。商品にもよりますが基本的には
キッコーマンの豆乳の保存方法
(画像引用:キッコーマンソイフーズ株式会社)
キッコーマンソイフーズ株式会社から販売されている豆乳商品は
- 無調整豆乳・調整豆乳の商品
- 北海道産大豆100%使用のプレミアムソイミルク商品
- 種類の豊富な豆乳飲料
- 豆乳とおからの濃いまろシリーズ
- 大豆タンパク15g Soy Bodyシリーズ
などがあり種類が豊富です。商品にもよりますが基本的には
200mlの飲みきりパックのものは、開封後は飲み切るようにしましょう。
スポンサードリンク
まとめ
この記事をまとめると
- 豆乳は未開封であれば常温保存可能
- 開封後は冷蔵保存で、2~3日程度で飲み切るようにする
- 常温保存の際は、直射日光・高温多湿を避ける
- 豆乳の保存の際は温度変化が何度も起こらないように気を付けると、風味や味わいを落としにくくできる
- 豆乳は牛乳と違い、高温殺菌・無菌充填・光や空気を遮断する素材のパックが使用されているため、保存が効き常温保存も可能になる
スポンサードリンク