うどんやそばは気軽に食べられて、駅の立ち食いなどもありますね。特に、寒い日は温かいそばやうどんがを食べるとホッとしますね。
今回はうどん・そば(外食)の消費量について47都道県別にランキング化してました。どの県の消費量が多いのか?是非、予想してみてくださいね。
スポンサードリンク
目次
|
|
うどん・そば(外食)とは?
うどん 生は小麦粉を塩と水で練って、板の上でよく伸ばして細く切ったものを言います。麺を大きな鍋で茹でてから出汁や醤油をかけて食べるのが一般的ですが、様々な食べ方(調理方法)があります。有名なうどんとして香川県「讃岐うどん」、秋田県「稲庭うどん」、長崎県「五島うどん」、群馬県「水沢うどん」、富山県「氷見うどん」、愛知県「きしめん」などがあります。そば(蕎麦)はソバの実を原料とする蕎麦粉を用いて作られる麺のことをいいます。そばは「蕎麦粉」「つなぎ」「水」を練って、板状に延ばし包丁で切り揃えます。蕎麦粉はでんぷんが少ないため細く伸ばすと千切れやすいため「つなぎ」として小麦粉を混ぜます。その配合の割合で蕎麦の名称が変わります。
スポンサードリンク
そば1玉(120g)のカロリーと糖質は?
- カロリー:339kcal
- 糖質:62.1g
ちなみにそば1玉(ゆで・160g)あたりだとカロリーは217kcalとなります。
うどん・そば(外食)の消費量ランキング
うどん・そば(外食)の1年間の消費量を47都道府県別に金額でまとめました。
順位 | 都道府県 | 金額 |
1位 | 香川県 | 5,676円 |
2位 | 島根県 | 5,027円 |
3位 | 静岡県 | 4,732円 |
4位 | 山梨県 | 4,470円 |
5位 | 福井県 | 3,718円 |
6位 | 栃木県 | 3,570円 |
7位 | 佐賀県 | 3,485円 |
8位 | 愛知県 | 3,419円 |
9位 | 熊本県 | 3,323円 |
10位 | 岐阜県 | 3,253円 |
11位 | 愛媛県 | 3,223円 |
12位 | 群馬県 | 3,208円 |
13位 | 宮城県 | 3,160円 |
14位 | 北海道 | 3,076円 |
15位 | 高知県 | 3,071円 |
16位 | 山形県 | 3,004円 |
17位 | 東京都 | 2,954円 |
18位 | 埼玉県 | 2,886円 |
19位 | 石川県 | 2,836円 |
20位 | 茨城県 | 2,772円 |
21位 | 福島県 | 2,635円 |
22位 | 福岡県 | 2,622円 |
23位 | 長野県 | 2,549円 |
24位 | 広島県 | 2,533円 |
25位 | 宮崎県 | 2,529円 |
26位 | 岩手県 | 2,519円 |
27位 | 千葉県 | 2,507円 |
28位 | 鹿児島県 | 2,506円 |
29位 | 三重県 | 2,476円 |
30位 | 徳島県 | 2,457円 |
31位 | 山口県 | 2,433円 |
32位 | 鳥取県 | 2,398円 |
33位 | 神奈川県 | 2,367円 |
34位 | 富山県 | 2,347円 |
35位 | 岡山県 | 2,292円 |
36位 | 秋田県 | 2,216円 |
37位 | 青森県 | 2,098円 |
38位 | 大阪府 | 1,993円 |
39位 | 和歌山県 | 1,986円 |
40位 | 奈良県 | 1,877円 |
41位 | 京都府 | 1,872円 |
42位 | 兵庫県 | 1,785円 |
43位 | 新潟県 | 1,752円 |
44位 | 滋賀県 | 1,743円 |
45位 | 大分県 | 1,730円 |
46位 | 長崎県 | 1,692円 |
47位 | 沖縄県 | 673円 |
参照:総務省統計局「家計調査」総務省統計局「小売物価統計調査」
うどん・そば(外食)の日本一の消費量は何県?
うどん・そば(外食)の消費量の上位3位は香川、島根、静岡となりました。
- 1位 香川県 ・・・5,676円
- 2位 島根県 ・・・5,027円
- 3位 静岡県 ・・・4,732円
うどんで有名な香川県が1位ですね。2位はそばで有名な島根県ですね。やはり名物料理は人気があるのですね。
うどん・そば(外食)の消費量の最下位は何県?
うどん・そば(外食)の消費量の最下位は沖縄県の673円となっています。沖縄にはソーキそばなどのオリジナル麺料理があるのでうどんやそばはあまり食べられていないのかもしれませんね。
スポンサードリンク