切り干し大根の戻し率を解説!ひよこ豆・米・マロニー等の乾物の計算式一覧

貴r皆さんは切り干し大根の戻し方をご存知ですか?切り干し大根はそのままでは使うことができないので、戻すのが一般的ですよね。しかし、中には知らないと言う方も。。。実は戻す必要があるのは切り干し大根だけではなく、他の食品でもあります。この記事では以下の食品の戻し方について詳しく解説します。

  • 切り干し大根の戻し方
  • ひよこ豆の戻し方
  • マロニーの戻し方
  • 米の戻し方
  • 干しぜんまいの戻し方
  • 干しえびの戻し方

以上の6つの食品の戻し方について紹介しますので、是非最後まで読んでくださいね。

スポンサードリンク

切り干し大根の戻し率は?

切り干し大根はサラダや、卵焼き、煮物などに使われていて幅広く使える食べ物ですよね。切り干し大根の戻し率は4倍です。切り干し大根の正しい戻し方について詳しく見て見ましょう。

正しい戻し方

切り干し大根の正しい戻し方は以下になります。

  1. ボウルに切り干し大根がかぶるほどの水を入れて、ほぐしながら揉み洗いして汚れを落とします。
  2. ザルにあげて、水気を切る
  3. またボウルに切り干し大根が浸るぐらいの水を入れて、20分浸す
  4. ザルにあげて水分を切る

以上の4つです。切り干し大根は長く水に浸すと食感や風味が失われますので、15分から20分ほどの時間浸しましょう。

スポンサードリンク

ひよこ豆の戻し率は?

ひよこ豆はカレーやスパイシー炒めなどに使われていて、さまざまな使い方ができる食品です。ひよこ豆の戻し率は2.2倍となっています。簡単でふっくらとした食感になるひよこ豆の戻し方について詳しく見て見ましょう。

正しい戻し方

ひよこ豆の正しい戻し方は以下にあります。

  1. ひよこ豆を軽く洗って、水を入れて一晩浸す。
  2. 沸騰したお湯にひよこ豆を入れて、あくを取りながら弱火にして柔らかくなるまで煮る
  3. 好みの柔らかさになったら、煮汁と一緒に違う容器に移して冷やす

ひよこ豆の戻し方は以上の3つです。あまり煮すぎると、柔らかくなり過ぎてしまうので注意してくださいね。ポイントとしては、ひよこ豆をしっかりと浸すことです。

ひよこ豆を浸すのは時間がかかるので、前の晩にしっかりと浸しましょう。

他豆類の戻し率

他豆類の戻し率もひよこ豆と同じように2.2倍ほどです。また戻し方は他の豆類も同じように、大きめのボウルに水を多く入れて、豆を浸します。鍋にお湯を加えて沸かします。そこに豆を入れてあくを抜きながら弱火で煮て、お好みの硬さになったら火を止め、汁ごと覚まします。冷めたら冷凍にしても冷蔵保存でも可能です。

スポンサードリンク

マロニーの戻し率は?

マロニーは鍋などに使われる食材ですが、戻す必要があります。マロニーの戻し率はおよそ4~5倍ほどです。マロニーの戻し方について詳しく見て見ましょう。

正しい戻し方

マロニーの戻し方は2種類です。1種類目はお湯に5分つけて戻します。2種類目は2~3分ほどした茹でします。これだけで簡単にできるので自分に合った方法で戻してくださいね。また、あまり茹ですぎたり戻しすぎると柔らかくなり過ぎてしまうので注意してください。

他いも及びでん粉類の戻し率

ビーフンや春雨などの戻し率はどれも3倍から4倍と言われています。つまり100グラムの水で戻した場合は、300グラムから400グラムほどです。

スポンサードリンク

米の戻し率は?

米の戻し率は種類にもよりますが、1.8倍〜2.1倍ほどです。米の戻し方、他穀類の戻し方について詳しく見て見ましょう。

正しい戻し方

米の戻し方は、鍋を使った戻し方があります。手順としては以下になります。

  1. 鍋に水を入れて沸騰させる
  2. 沸騰したら米を入れて水気がなくなるまで、炊き上げる
  3. 水気が無くなったら蓋をして5分ほど蒸す
  4. 余計な蒸気を飛ばしながら、軽く混ぜる

以上の4つになります。最後混ぜますが、混ぜすぎるとご飯が潰れてしまうので注意してくださいね。

他穀類の戻し率

他穀類の戻し率は以下になっています。

  • 玄米 2.1倍
  • うるち米 2.1倍
  • もち米 1.8倍

などとなっています。

スポンサードリンク

干しぜんまいの戻し率は?

干しぜんまいの戻し率は6.3倍になっています。正しい戻し方と他野菜類の戻し率について詳しく見て見ましょう。

正しい戻し方

干しぜんまいの正しい戻し方は以下になります。

  1. ボウルにたっぷり水を入れて、2時間干しぜんまいを浸す
  2. お鍋に水とぜんまいを入れて、沸騰食前になったら火を止めて冷ます
  3. 冷めたらザルにあげる
  4. もう1度お湯に入れて、お水を取り替えて煮る
  5. 沸騰直前で火を止めて、ぜんまいにお鍋を入れたまま1晩置く
  6. 水気を切って料理に使用する

以上の6つになります。手間がかかるので、慣れていない方は早めに戻すのがお勧めです。

他野菜類の戻し率

他野菜の戻し率は以下になります。

  • 切り干し大根 4倍
  • かんぴょう  7倍
  • くずきり 3.5倍

となっています。

スポンサードリンク

干しエビの戻し率は?

干しエビの戻し率はあまり変わりません。正しい戻し方と、その他の食材の戻し率について詳しく見て見ましょう。

正しい戻し方

干しエビの戻し方は以下になります。

  1. たっぷり水を入れたボウルに、干しえびを30分から1時間おく。
  2. 少し膨らんでおおっきくなったら完成

以上の2つです。簡単に戻せるので試して見て下さいね。

他その他食材の戻し率は?

その他の食材の戻し率は以下になります。

  • 麺類 2倍から3倍
  • 食材 1.5倍から10倍
  • 野菜 3.5倍から7倍
  • きのこ類 4倍から7倍

となっていて同じ種類でも戻し率には大きな差があるの、詳しいことは調べるのがお勧めです。

スポンサードリンク

まとめ

この記事をまとめると

  • 切り干し大根の戻し率は4倍
  • ひよこ豆の戻し率は2.2倍
  • 他豆類の戻し率もひよこ豆と同じように2.2倍
  • マロニーの戻し率はおよそ4~5倍
  • ビーフンや春雨などの戻し率はどれも3倍から4倍
  • 干しぜんまいの戻し率は6.3倍
  • 干しえびの戻し率はあまり変わらない

この記事では戻し率について紹介しました。戻し率は、各食材によって違うので事前にしっかりと調べてからするのがお勧めです。

スポンサードリンク