【2020年】もちの消費量ランキング!日本一は何県?47都道府県別ではどこが多い?

お雑煮に入れたり、磯辺焼きにしたりと、特に冬に食べたくなるもち。市販のパックになっているものなど、熱を加えるだけで食べられるのでとても便利ですね。

今回はもちの消費量について47都道県別にランキング化しました。どの県の消費量が多いのか?是非、予想してみてくださいね。

スポンサードリンク

もちはどんな食材?

もちは、もち米をついて餅を作った後、保存するため板状にした餅を切り分けたものを言います。主に東日本では「角餅」、西日本では円盤状に丸めた「丸餅」が主流です。もち(餅)はもち米をついて加工し成形したものをいいます。餅は正月や節句、祝い事がある際に、ついて作る事が一般的で年中行事や祭り、神事などの場で「餅つき」を行い餅を作ることが多いです。現代では、角餅や丸餅が販売されているのでお正月に各家庭で餅つきをする必要はなくなりました。

スポンサードリンク

もち1個(50g)のカロリーと糖質は?

  • カロリー :121kcal
  • 糖質:251.0g
ちなみにもち100g当たりだとカロリーは241kcalとなります。

もちの消費量ランキング

もちの1年間の消費量を47都道府県別に食べる個数と金額でまとめました。

順位 都道府県 金額
1位 福井県 1,108円 34.5個
2位 富山県 1,005円 31.3個
3位 石川県 950円 28.7個
4位 宮城県 834円 28.3個
5位 神奈川県 803円 27.3個
6位 京都府 797円 24.5個
7位 北海道 793円 23.3個
8位 岐阜県 684円 22.2個
9位 島根県 866円 21.5個
10位 岡山県 804円 21.4個
11位 山形県 675円 21.3個
12位 栃木県 819円 21.3個
13位 大分県 706円 20.7個
14位 千葉県 785円 20.4個
15位 埼玉県 699円 19.5個
16位 和歌山県 626円 19.4個
17位 愛知県 676円 18.9個
18位 大阪府 600円 18.6個
19位 佐賀県 656円 18.3個
20位 東京都 671円 18.3個
21位 徳島県 643円 18.0個
22位 長崎県 611円 17.4個
23位 山梨県 583円 17.1個
24位 鹿児島県 604円 17.0個
25位 茨城県 632円 17.0個
26位 新潟県 587円 16.9個
27位 鳥取県 533円 16.3個
28位 奈良県 524円 16.2個
29位 静岡県 579円 16.0個
30位 三重県 586円 15.3個
31位 山口県 510円 15.0個
32位 滋賀県 540円 14.3個
33位 熊本県 551円 14.1個
34位 秋田県 535円 14.0個
35位 福島県 470円 13.9個
36位 兵庫県 466円 13.8個
37位 青森県 495円 13.1個
38位 福岡県 459円 12.5個
39位 宮崎県 444円 12.4個
40位 愛媛県 438円 12.4個
41位 広島県 438円 12.4個
42位 高知県 353円 12.1個
43位 長野県 482円 12.0個
44位 岩手県 375円 11.2個
45位 香川県 447円 11.0個
46位 群馬県 410円 10.9個
47位 沖縄県 389円 4.4個

参照:総務省統計局「家計調査」総務省統計局「小売物価統計調査

もちの日本一の消費量は何県?

もちの消費量の上位3位は福井県、富山県、石川県となりました。

  • 1位 福井県・・・ 34.5個
  • 2位 富山県 ・・・31.3個
  • 3位 石川県 ・・・28.7個

もちの原料であるお米の生産量上位の新潟・北海道・秋田は消費量ではトップ3には入っていません。お米の産地ともちの消費量は比例していないのですね。

もちの消費量の最下位は何県?

もちの消費量の最下位は沖縄県の4.4個となっています。もちは寒い地方の人がよく食べるものというイメージがありますね。

スポンサードリンク