冷凍エビがまずい!美味しく解凍する方法とは?プリプリの茹でエビにするコツを紹介

冷凍されたエビは皆さんも一度は購入されたことがあるのではないでしょうか?エビは下処理がとても面倒なので、生のエビを買うことはあまりありませんよね。なので下処理が全部されてある冷凍エビは非常に頼りになります。ですがどうしても生臭さが気になるという声も聞かれるのが冷凍エビ。今回の記事では冷凍エビの上手な解凍方法や美味しく食べるレシピを紹介していきたいと思います。

スポンサードリンク

海老(エビ)ってどんな食材?

分類 甲殻類
旬の時期 秋~春(10~5月)
主な漁獲地 北海道
漢字表記 海老、蛯

えびの種類は世界中に3000ほどあると言われています。しかし、日本で食用として出回っているものはわずか20種類ほどです。

その中でもスーパーでよく見かけるえびは、ブラックタイガー(和名:うしえび)、バナメイエビ、アルゼンチン赤えびです。

  • ブラックタイガー:名前のとおり見た目は黒味が強いですが茹でると綺麗な赤色に変化します。大ぶりでプリッとした食感が特徴的でエビフライ、エビチリなどに使用されることが多いです。
  • バナメイエビ:ブラックタイガーより柔らかい食感が特徴的でより安く手に入れることができます。その理由は、ブラックタイガーよりバナメイエビの方が成長が早く、病気にも強いといったような点から養殖しやすいからです。どちらも美味しく味の違いはほとんどありませんが、強いていうなら食感に若干の差があるといったところです。
  • アルゼンチン赤えび:ブラックタイガーやバナメイエビは養殖ものがほとんどですが、アルゼンチン赤えびは全て天然ものです。ですので、生でも美味しく食べることができ、もちろん火を通して召し上がることが可能なため万能食材と言われています。回転寿司でもアルゼンチン赤えびはよく見かけますね。

スポンサードリンク

冷凍エビの上手な解凍方法とは

ドリップに注意して解凍しよう

では冷凍エビの解凍方法について紹介していきます。エビやカニなどの魚介類の冷凍品を解凍する際に注意したいのが「ドリップ」と呼ばれる水分です。この水分が臭みの原因になってしまうことが多いと言われています。冷凍食材を解凍する時はなるべくドリップを出さない、ドリップに浸からないようにするといった配慮が必要になってきます。 

ドリップとは?
冷凍した食材から出てくる水分のことで、タンパク質や旨み成分が主に含まれています。肉や魚介類からは透明ではなく赤い色のドリップなどが出るケースが多いです。ドリップが出てしまった食品は味や栄養などに大きな変化が起こり、品質の低下につながるといわれています。基本的にドリップが出てしまった食材は調理した時にパサついた食感になってしまいます。またドリップには栄養素がたくさん詰まっているので、非常に細菌が繁殖しやすい環境です。放っておくとすぐに鮮度が落ちていきます。

氷水で解凍しよう

なるべくドリップが出ないようにする解凍方法を紹介していきます。一番エビの解凍にオススメなのが氷水で解凍する方法です。ジッパー付きの保存袋にエビをパックごと入れて空気をしっかり抜いていから氷水につける方法です。低温をキープしながら解凍することができるのでドリップが出にくく、かつスピーディーに解凍をすることができます。

塩水で解凍しよう

海水と同様の塩分濃度の水を使えば、エビに含まれる水分が必要以上に外に出るのを防ぐことができます。塩分濃度は約3%を目安に作りましょう。真水で解凍してしまうと浸透圧の関係でエビの中から必要以上に水分が出てしまうので、パサパサな食感になってしまいます。

これはエビだけではなく様々な魚介類で利用することができる方法です。覚えておくと良いでしょう。 

スポンサードリンク

海老の身が固くならない茹で方!

鍋と水と塩を準備!

どうしてもエビは茹でると固くなりがちですが、固くならずに茹でる方法があります。

まず準備するものは鍋と水と塩です。まずは鍋にたっぷりのお湯を沸かしましょう。沸騰したら塩を加えて火を止めておきます。茹でる場合は凍ったままのエビをそのまま入れることも出来ますよ。

熱湯に入れて15秒で出す!

火を止めた状態で凍ったままの冷凍エビを鍋に投入します。解凍ムラがないように軽くかき混ぜながら15秒きっかりに穴あきお玉ですくってください。

15秒以上茹でてしまうと身が硬くなってしまうので、手早くするのがポイントです!

キッチンペーパーで水気をしっかり拭き取る!

お湯から出したエビについた水気をしっかりキッチンペーパーで拭き取ることで、旨味が外に逃げることなくエビの中に留まってくれます。 

片栗粉でコーティングして茹でるとOK!

ではここまでの手順でエビを手早く解凍できたので、次はエビを実際に茹でていきます。 解凍が済んだエビに片栗粉をまぶして、再度熱湯に入れていきます。

こうすることで片栗粉がエビの中から余分な水分を出ないようにコーティングしてくれ、柔らかくぷりぷりなエビに仕上がるのです。

ここまで出来たら美味しい茹でエビの完成です!

スポンサードリンク

茹でエビを使ったおすすめレシピ!

えびとアボカドの生春巻き

引用:クックパッド

片栗粉でコーティングしたエビは、ぷりぷりとした食感を持っているので生野菜などと合わせるととても美味しく食べることができます。特に食感を感じられやすい生春巻きにすると、とっても美味しく食べることができますよ!ナンプラーを使ったタレで本場の味を楽しんでくださいね!

タルタルエビサラダ

引用:クックパッド

茹でエビの食感を残して食べる方法に、サラダがあります!エビやマヨネーズやタルタルソースとの相性がばっちりなので他の野菜とソースをあえて楽しむと良いでしょう!

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?エビは料理する側の配慮でだいぶ味や食感が変わる食品です。今回お伝えした知識を知っているか知っていないかで、美味しさがだいぶ変わってくると思います!

この記事をまとめると

  • エビを解凍するときはドリップに注意!
  • 熱湯で解凍するなら15秒きっかり!
  • 茹で海老にする時は片栗粉をでコーティングするとプリプリの茹で海老になる! 

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。

スポンサードリンク